小学校の遠足で比叡山に行った記憶が残っている以来の比叡山 山行となった
今回は横川(よかわ)中堂辺りに咲くキタヤマオウレンを見たくて山友さんと歩いてきた❀
しかし前日に降った雪がかなり積もっていて予想外のスノーハイクとなり
キタヤマオウレンは雪に隠されて見る事ができなかった
スタート~三石岳~横川中堂~東海自然歩道~釈迦堂~浄土院~大比叡~ケーブル延暦寺駅と歩いた
歩くルート地図をダウンロードしていたんだが入り組んだ道が多く人が多いところほど迷った・・・
日吉大社辺りの中を適当に抜け登山林道に取り付いた
琵琶湖の奥に近江富士の三上山が見えた
尖っていると富士という名前がつくんだ。。。
スミレちゃん
シキミ
馬酔木
序盤は雪もほとんど無くお花ちゃんも咲いていた
進むにつれ雪が道を覆い尽くしてきた
青空だけど木々には雪が積もっている
3月なのに雪山となっているよ
三石(さんごく)岳に登る登山道は急登でわかりにくかったが1人のトレースがあり追わせてもらった
三石岳到着~
雪はふかふかだったのでアイゼンはいらない
スノーハイクです
風が強かったのか雪が木の一定方向に張り付いている⛄
見えたお山も白いよ
三石林道
朱塗りの横川鐘楼はメチャ雰囲気がよろしい
如法塔
横川中堂辺りでキタヤマオウレンを捜したが雪が被っているし
咲く場所を知らないので見つけられなかった・・・
しかしヤマレコには同日に撮ったキタヤマオウレンがアップされていた
比叡山の大部分が延暦寺の境内でこちらは延暦寺横川となっていた
延暦寺の境内では食べる事が禁止されているので境内を出た駐車場でお昼にした🍜
ドライブウェイ沿いを歩く東海自然歩道で大比叡を目指します
スノーハイクです
奥比叡ドライブウェイと並走したりトンネルをくぐったりして進みます
京都一周トレイルだって。。
フカフカで歩き良いね
風が強かったのか木々の片一方、ネットに雪が張り付いている
ドライブウェイをくぐるトンネルは頭を打ちそうな低さだわ・・・
東海自然歩道を抜けたらまた寺院が点在する延暦寺の境内に入った
ここの中の道が右往左往に通っていてGPSでは方向、歩く道が特定し辛かった
釈迦堂
浄土院
趣のある階段を進み境内から出る
ドライブウェイの上の橋から👀
進んでいくと木々の隙間から雪を纏った比良のお山が見えた
急登で滑りやすくなってきた
午後なので雪が溶けだしているんだろう
片側に雪の筋がある
大比叡に到着~
狭く展望無しです
着雪が半端ない
比叡山中継基地が建っている📺
ケーブル延暦寺駅に進むんだが急下りなんで慎重に下る
シャーベット状になった雪で滑って危険すぎるのでラスト200m位の所でチェーンスパイクを履いた
フカフカのスノーハイクだったのでチェーンスパイクの存在を忘れてしまっていて
もっと早くに履いていれば良かったと思い知る
下ったここでチェーンスパイクを外した
雪の階段を下りケーブル延暦寺駅に到着~
切符を買っていたらケーブルが到着したので乗り遅れたらアカンと思って乗ったが・・・
駅の前では景色を見る事ができたのに見るのを忘れた事がメチャ残念だった
坂本駅に到着してすぐの駐車地に戻り本日のハイク終了です
思いもよらなかった積雪でキタヤマオウレンは見る事ができなかったが大比叡にも
登れてフカフカの楽しいスノーハイクとなり良かったです⛄
往復運転をしてくれた山友さんに感謝です
きっと・・・もうスノーハイクは終了ですよね
何事も無く終わり良ければ全て良しという事で