goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

このルートは初めて

2012年02月26日 | MTB

 

昨日雨で自転車に乗れなかったので風が強く天気があやしかったが出動しました。

何処へ行くかいつも適当です、紀美野町から柴目を通るルートでドーシェルへ行きました。

R424から県道10号で梨木峠、下ってすぐ柴目方面に行きます。

養鶏場ルートや釜滝ルートより距離は長いがキツイとこは少なめですね。

 

ここの分岐でドーシェル、ふれあい公園方面と釜滝方面が別れます。

結局ここからドーシェルを過ぎた所が一番キツイと思います。

 

オープン前のドーシェルで証拠写真を撮りました。

 

ふれあい公園に行きトイレ休憩です。

次は釜滝経由で細野キャンプ場~黒川峠~桃山~自宅へと進みます。

 

先ほどの分岐を釜滝へと下ります。

ほどなくしたらロードが登ってきました。

えっ??此処で女性ローディーを見るのは初めてなんですけど・・・

一番キツイルートですよ!

こばちゃんと違うし・・・

 

へ~~と思いながら下り細野を目指します。

すると前からロードが2台やってきました、的〇さんと上〇さんです。

しばらくおしゃべりをして釜滝を登る女性ローディーがいた事を話しました。

皆は彼女の事を知っていて、町じてのK君の奥さんだと判明しました。

なら理解できます!  あ~~すっきりです^^

 

その後予定どうり走っていつもの町じてのK君に報告に行ったら

K君の奥さんがいてて2度目のビックリでした!!

 

少しお話をして別れました。

また何処かで会ったらよろしくお願いします(*^。^*)

 

48キロ走って総上昇量730mって登り過ぎちゃう・・・?


カリント

2012年02月21日 | MTB

 

今日は和歌山市内までポタりました。

知る人ぞ知る「宮下商店」です。

かりんとうでは無くカリントです!!

どちらかといえば大学芋に近いですが素朴です!

外はカリカリ、中はジュウシー、メッチャ美味しいです

季節物らしいのでお早目に


最初ヵ峰

2012年02月20日 | MTB

 

最高の天気で最初ヵ峰が僕を呼んでいました(笑)

マウンテンで登るとシッティングでいけるが時間のかかること・・・

桜の季節は最高にキレイですよ!

庄前峠ともいうのかな。

 

眺めも最高!!

紀の川を中心に海まで見えます。

 

 ぼろマウンテンのサドルをアリオネに替えました、ロードのおさがりです。

リヤのギヤも34Tをアマゾンで買いました。

これで雪山も行けるけど、今シーズンの雪は終わったかも・・・

 

僕は乗れたら何でもエエんです、ギヤも7速のままです


葛城山

2012年02月16日 | MTB

 

久しぶりに登ってきました。

以前には何度も登ったことのある粉河コースです。

ぼろマウンテンで登ったらロードの1・5倍位時間がかかりました。

仙人小屋も開いてなくトイレもダメでした。

汗をかいた体がメチャ寒いんです。

 

すぐにハイランドパークに下り温かいコーヒーを飲みました。

駐車場にはシマノのハイエースが停まっていてMTBを2台おろしてました。

何か開発した部品のテストでしょうか?

犬鳴かそぶらに下ったようです。

 

以前得意だったDHもゆっくりと下り帰宅しました。

 

 

       PS        マウンテンバイクのリヤホイール余ってるのありませんか?     

シマノのスプロケつけて使用できたらグレードなんて関係ないのでよろしくお願いしますm(__)m 


有田市へ

2012年02月12日 | MTB

 

有田市で『みかん海道マラソン』が行われたのを覗いてみようと思って9時頃にMTBで行きました。             

最短時間で行けると思いR42を選択したんですが車の多さに閉口しました・・・

 

                          この松源球場がスタート、ゴールなんです。 (すいません、写真がダメでした)      

なんでわざわざ有田市まで 来たかというと 『間寛平』 ちゃんも走るんです。 

 それと受付をしてる人がNZ_SKYさん 、ランナーにはglitters_papaさんもいてるらしいんです。    

 

ゴールの写真ですが完走証をもらう人が凄いです!

結局NZ_SKYさん以外『間寛平』ちゃんやglitters_papaさんに会う事ができませんでした。          

家を出るのが遅すぎたみたいです(汗)

今は何をしてもブームなんですね・・・ (人が多い)

 

ここを後にして有田川沿いを旧金屋町へと。

黒沢を登る手前のAコープで休憩していっこも進まんMTBのペダルを回しました。 

裏側しか楽なはずなのに休憩、止まるが頭をよぎります。

アホのおいやんはエエ加減しんどいのを我慢してピークまでこれました。

黒沢の入り口でやっと休憩しました。

後は下りです、工事してたとこが広くなってました。

いつも通りR424から裏道へ入り平池で休憩して帰宅しました。

 

MTBはメチャしんどいけどタイヤが太いので路面を選らばなくとも走れます。

僕の眼には当分こいつが相棒かな。

ロードも乗りたいね(*^^)v。