goo blog サービス終了のお知らせ 

JCAの激闘!投げ釣り戦記Ⅰ

大物投げ釣り一筋!(2007~2013年)

世界遺産の知床半島。遠征第二十七弾!北海道・斜里 / ウトロ:三角岩(3日目)

2008-06-03 10:06:38 | 投げ釣り戦記!






わたくしめが雑誌などで以前から一度入ってみたいと思ってた道央の戦場がここ、まさに世界遺産・知床半島の拠点「ウトロ」。漁港の先に突き出る「三角岩」では30-45cmくらいまでのクロガシラカレイが釣れると記事や知人情報にあったのですが、
道東在住キャスターさん曰く、ここでは50cmオーバーも簡単に狙えご本人自身も毎年数枚揚げておられるという。


ただJCAが出撃する数日前にキャスターさんが一人で入られ、ボウズだったこともあり50cmオーバーはおろかカレイ自体の釣果もこの時期では期待できないと釘を刺されたのですが、関西からじゃなかなか来れないのでボウズ覚悟強行出撃することに。


本日はキャスターさんアドバイスによる一級ポイントはPEで底の状態を探ると完全な岩礁だけだったので彼にお任せし、JCAは少し東にずれれば2色手前にさほど気にならない程のシモリが点々、それ以降は完全な砂地部を見つけたので違った方角を攻める事にしました。


キャスターさんによれば北海道の方々はこんな岩礁帯の高確率で根掛かるポイントでも細糸でやるらしく現に彼自身もナイロン2号で攻撃されるということですが、
臆病者なわたくしめPE3号巻いた替スプールにチェンジして攻撃開始!





やはりJCAの投げる方角には比較的砂地が多いので投げて早々良型マガレイが入れ食いになりました。でもクロガシラ狙いとなれば根周りの砂地に溜まるという一般的なセオリーしか知らないわたくしめなんで、それに従えばここでは3色以内。ほんとチョイ投げ攻撃に変更するしかありません。






ひたすらチョイ投げにこだわるJCA、アベレージ35cmのアサバガレイにクロガシラなど
手前ではポツポツとまあまあの良型が来ます。おっ!座布団クラスやん。と思えば41cmのアサバガレイ、、、う~ん納得できないのが本音かな。


「ここで巨大クロガシラとなれば僕の投げてる付近、岩盤のくぼみを狙わなくてはならないんです。まず他の人は絶対にやってないポイントなんですが僕はここで毎年50cmオーバーを揚げてます!」キャスターさんの言葉に何度か心が揺れましたが、実際すでにキャスターさんのポイントでは仕掛け一式何回も根掛かりで切れているようですし、ここは彼に50cmオーバーの期待を託すことに。





しかし、岩礁地帯を攻め続けるキャスターさんもさすがに今回ばかりは不調のようで、
「ダメだ!今日は捨てた。」とテンションダウン中。


まだ本日は一匹も揚げていらっしゃらないみたいだったので、


「キャスターさん、おそらくその方角だったら4色半くらいまで飛ばせば砂が広がってましたし、ちょうど左からの潮流が流れ込む付近なんで巨大クロガシラは居ないかもしれませんが攻められてみてはいかがですか?」


とJCAはちょこっとあいまい?(笑)なアドバイスをしちゃいました。


ところがどっこい!なんとか読みは的中してくれたようです。





キャスターさんにもジャスト40cmのアサバガレイがきましたよぉ!やったぁ~!と大喜びでカメラや携帯カメラでいろんなアングルショットの写真を撮られ一気にテンションアップしてくれました!「よ~っし、それじゃあそろそろ50cmのクロガシラでも釣るかぁ!」と本気モードですね。


昨日同様、お日様カンカン照りで炎天下の中、マガレイ連中の数釣りか撃沈しても40cmいくか、いかないかばっかなんでウェアを脱ぎ捨てTシャツにジャージパンツでダラけモードのJCA。その上、一時食いも止まりおそらく次に潮が動き出すだろう15時くらいまで日陰にて休むことにしました!


もちろん本気モードのキャスターさんは日陰に同行してくれるものの、頻繁に戦場へ戻り攻撃続投されてます。おまけにJCAは今回巨大カレイに見捨てられたのか、休息から戦場に戻るたびに「いやぁ~、さっき竿尻が上がるほどの大アタリが出て、がんばったのですが根に潜られ取れませんでしたよ~!」とキャスターさんにはかなり高確率で大アタリが出てる模様。


わたくしめのんはな~んもサッパリですわ、、、。(悲)





お昼過ぎから想定外の風が北東より強く吹いてきて、仕舞いには白波が立つほどコンディションが悪化!
朝から気合いで竿5本体制攻撃するものの、おもいっきり遠投かけた右の2本の
スピンパワーには1匹も来ないので片付けちゃいましょう。


キャスターさんは岩場の向こう波の静かなところを狙ってみると岩のてっぺんから
攻撃されてます。





JCAの所見ではここ「三角岩」は潮が右に流れている時に食いが立つようで、左の時はゴミやら切れ藻が必ずと言っていい程浮遊してきます。
また北東の風にめっぽう弱く少しでも荒れればかなり激しい底ウネリが発生し遠投をかけてもみるみる手前に仕掛けが流される始末。2色以内に点在する岩礁に根掛かる時もあるので、広く探りたければ根掛かり対策と急流対策もしておいたほうが無難かも。


結局、夕方までねばりましたが50cmという壁は今日も越えれませんでした、、、。
まずはキャスターさんの釣果





でもって以下がJCAの釣果です。






まぁ~た数釣り日和となってしまったよ~な、、、。
だから何回言えばいいんでしょう、


俺が狙ってるのはこんなんちゃうって聞こえね~のか
巨大クロガシラ!





「聞く耳持たず。」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんなに釣りに行かれてますが、仕事はしてるの? (そん)
2008-06-05 20:36:30
こんなに釣りに行かれてますが、仕事はしてるの?
返信する
そんさんへ (JCA)
2008-06-05 21:43:14
よく聞かれますが仕事はしておりますよ。もちろん。
ただ暇があるだけで、、、。(笑)
生活に余裕がないと釣りはできませんしね。
返信する
そんさんじゃなく、 (JCA)
2008-06-05 21:45:57
以前コメント頂いたノトーリアスさんかな?
返信する