日本ユーラシア協会広島支部のブログ

本支部は、日本ユーラシア地域(旧ソ連邦)諸国民の相互の理解と親善をはかり、世界平和に寄与することを目的とする。

「STOP! 国家秘密法広島ネットワーク」結成趣意書

2013-10-06 22:00:09 | 日記
「STOP! 国家秘密法広島ネットワーク」結成趣意書

【外宣】10月7日(月)には、山本太郎参院議員が広島で「秘密保護法反対!」の街宣をします。
①17時~18時、本通り電停・洋服の青山前
②19時~20時、金座街パルコ前です。

「STOP! 国家秘密法広島ネットワーク」結成趣意書
安倍政権は10月開会の臨時国会で「特定秘密保護法」を成立させようとしています。
私たちは、この法案に反対する広島の市民、団体で「STOP! 国家秘密法広島ネットワーク」を結成しました。主権者である国民の知る権利を制約し、民主国家に必要な情報も隠されてしまう危険な法律を阻止するために全力を上げます。

もし法律が成立したら・・・。ある日、警察官があなたの家を訪問し「○○教の信者が近くにいないか」と尋ねました。理由を聞くと、「内緒だがテロ防止の捜査をしている」と明かしました。あなたは、自身のブログに何気なくこのことを書き込みました。後日、警察官が特定秘密を漏らした疑いで逮捕され、あなたも警察官をそそのかして秘密を聞き出した
として、家宅捜索を受けました。また、ある新聞記者は、防衛省から新型兵器の情報が外部に漏れたうわさをつかみ、懇意の防衛省幹部に取材して記事にしました。この幹部も記者も逮捕され、新聞社は家宅捜索を受けました。

「特定秘密保護法」は、こんな危険をはらんでいるのです。

この法律は、国家の安全保障に大きな支障を与えかねない情報を「特定秘密」に指定して漏えいを防ぐとしています。「特定秘密」は、行政機関の長が、①防衛②外交③外国の利益を目的とする特定有害活動の防止④テロ活動防止―の4分野から指定します。でも、国民には何が指定されているのか分かりません。
「これを秘密にします」と言ってしまえば、秘密にする意味がなくなるからです。国民の知らないところで秘密指定され、それを漏らしたり知ろうとしたりすれば罰せられてしまうのです。公務員などが秘密を漏らしたときの罰則は、最高10年の懲役刑と以前よりも厳しくなっています。

こんな悪法が、なぜ必要なのでしょうか。安倍政権は日本版「国家安全保障会議(NSC)」創設法とセットで成立させようとしています。背景には、米国から提供される軍事情報などの漏えいを防ぐ狙いがあります。日米同盟を強化し集団的自衛権の行使に道を開き、憲法を改悪して戦争のできる国にするために必要なのが、この法律なのです。

政府が実施したパブリックコメント(意見公募)では政府発表でも、およそ9万件のうち反対が8割に達し、日本新聞協会や日本民間放送連盟、日弁連も反対しています。広汎な世論を結集して悪法の成立を阻止していきましょう。秘密だらけの世の中はまっぴらです。

*国家秘密法は、1985年に自民党が最高刑を死刑とする内容で、議員立法で提出しましたが、反対運動の結果、廃案に追い込まれました。私たちは、特定秘密保護法も実質は変わらないとして、会の名称に国家秘密法を使います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第76回ユニタール公開セッション グリーン・レガシー・ヒロシマ

2013-10-06 21:21:10 | 日記
第76回ユニタール公開セッション
グリーン・レガシー・ヒロシマ:
自然・科学・戦争そして記憶との出会い
協力:ANT-Hiroshima

【背景】
グリーン・レガシー・ヒロシマ(以下 GLH)は、広島の原爆を生き抜いた樹木を守り、その種や苗を世界中に届け守るために、 2011年 7月に立ち上げられました。核の脅威のない世界を目指して活動している人々、地球の緑化に取り組んでいる人々、過去及び現在における戦争の犠牲者を尊敬し忘れまいと願っている人々、また純粋に自分のコミュニティに平和の庭を造りたいと考えている人々―そうした様々な人やコミュニティと共に活動することを GLHは目指しています。

2011年に起きた東日本大震災とそれに伴う津波や原子力発電所の事故の数ヵ月後にボランティア団体として発足し、ユニタールと ANT-Hiroshimaの組織的なサポートを受け、GLHは広島そして世界中の幅広い個人・団体から急速に共感を得ています。原爆を生き延びた樹木の種や苗は、現在20数カ国で育っています。

この公開セッションが、原爆を生き抜いた被爆樹木が深い意義とメッセージを持ち、この核時代において私たちが共有する人間性に気づかせてくれていること、また、未来に向けての課題と可能性について考える機会となれば幸いです。樹木医、科学者、平和活動家からなるパネリストたちが、
被爆樹木との関わりや、またそれらの樹木が生き延びていることについて、各々の視点から講演を行うとともに、会場の皆様からのご質問にもお答えいたします。皆様のご参加をお待ちしております。

【ユニタール公開セッションについて】
地域そして国際社会へ貢献し、またユニタールの専門家と広島の人々との交流を深めるため、ユニタール広島事務所では定期的に、第一線で活躍されている学者、外交官や政治家をお招きして、公開セッションを行っております。これまでに 75回実施され、3,700人以上の方が参加されました。
日時: 2013年 10月 23日(水)
時間: 18:00-19:45
場所:広島平和記念資料館(東館地下1階)会議室(1)
言語: 日本語(一部英語)、Q&Aは日本語・英語
申し込み: 参加費は無料です。
Eメール (hiroshima@unitar.org)、電話(082-511-2424)又はファックス(082-211-0511)でお申し込みください。

W: www.unitar.org/hiroshima/ja
UNITAR Public Session
ユニタール広島事務所公開セッション
Green Legacy Hiroshima:
Encounters with Nature, Science, War and Memory
グリーン・レガシー・ヒロシマ:
自然・科学・戦争そして記憶との出会い
Registration Form(お申し込み用紙)
Name(氏名)
Professional Title(職業)
Institution(所属機関)
Mailing Address(住所)
Tel(電話)
Fax(ファックス)
Email(Eメール)


- Please register by email (hiroshima@unitar.org), fax or telephone.
- For attendees of previous UNITAR Hiroshima Public Sessions, e-mail confirmation will be sufficient.
- The information in this form is only to be used for the registration.
- Eメール(hiroshima@unitar.org)、FAXまたはお電話にてお申し込みください。
- 以前にユニタール広島事務所公開セッションにご出席された方はEメールでご参加の旨をお知らせください。
- ご記入いただいた情報は、参加者登録のためにのみ使用いたします。
T: 082 511 2424 F: 082 211 0511
W: www.unitar.org/hiroshima
DATE: Wednesday, 23 October 2013
TIME: 18h00-19h45
LOCATION: Hiroshima Peace Memorial Museum, East Building, B1, Conference Room (1)
LANGUAGE: Japanese, with some English, Q & A both in Japanese and English
日時: 2013年10月23日(水)
時間: 18:00-19:45
場所: 広島平和記念資料館(東館地下1階)会議室(1)
言語: 日本語(一部英語)、Q&Aは日本語・英語

【パネリストプロフィル】
●渡部 朋子(わたなべ ともこ)
NPO法人ANT-Hiroshima理事長
グリーン・レガシー・ヒロシマ・イニシアティブ 共同創設者ならびにコーディネーター
アンナプルナ脳神経センター医療協力会 副会長、(公財)広島平和文化センター 理事
法律事務所の事務局長を務める傍ら、まちづくりや国際協力活動・平和教育活動・平和文化交流などの市民活動に携わってきた。1989年発足したNPO法人ANT-Hiroshimaの代表として、広島から平和を伝えるとともに、広島市民や子どもたち、広島を訪れる海外の研修生などを対象として、国際理解や平和教育の実践に取り組んでいる。

●Nassrine Azimi (ナスリーン・アジミ)
グリーン・レガシー・ヒロシマ・イニシアティブ 共同創設者並びにコーディネーター
国連訓練調査研究所(ユニタール) シニア・アドバイザー
1959年イラン生まれ。スイス国籍。ローザンヌ大学で政治学の学士号、ジュネーブの高等国際問題研究所で国際関係の修士号を取得、また、ジュネーブ大学建築学部で都市研究学の修士号を取得。ユニタールでは、ジュネーブ本部事務所での初代環境訓練プログラムコーディネーター、並びに本部次長、ニューヨーク事務所所長を歴任。2003年、アジア太平洋地域事務所を広島に立ち上げ、初代所長に就任。執筆、出版活動も多く、その内容はトレーニング、国連の平和維持活動、紛争後の再構築、建築、環境と幅広い。最新では、ベアテ・シロタ・ゴードン氏について書いた本が、2013年6月に出版されている。ヘラルドトリビューン、ニューヨークタイムズの国際版には定期的に署名記事が掲載されている。

●堀口 力 (ほりぐち ちから)
樹木医
アーボリカルチャー広島 代表
グリーン・レガシー・ヒロシマ コミティ―メンバー
1945年5月12日 満州國四平省生まれ。
鹿児島経済大学 経済学部卒。大学4年のとき、前年発見された屋久島の縄文杉を見て「緑に関わる仕事」につくことを決意、庭師を志す。福岡で修業ののち、広島の造園業者に移って市街地の緑化を担当。28歳のころ、日本初の「樹医」山野忠彦氏との出会いから、被爆樹木という
無言の証人を残すことを生涯の仕事にしようと決心した。1991年に樹木医の資格を取得。以来、広島市の被爆樹木の樹勢回復事業の樹木医として被爆樹木の調査、治療を行っている。
●錦織亮雄 (にしきおり あきお)
1937年広島市生まれ。建築家、日本建築家協会名誉会員。
1961年京都工芸繊維大学工芸学部建築工芸学科卒業。1966年(有)都市建築研究所(㈱新広島設計に社名変更)を設立、代表となる。1996年~2000年日本建築家協会中国支部長。2003年~広島県建築士会会長。作品に日食広島支店(広島市優秀建築物受賞)、西区民文化センター(広島市優秀建築物受賞)、広島金座街アーケード(広島県景観大賞受賞)などがある。7歳の時原子爆弾被爆。建築家として広島市の復興にかかわると共に、地域活性化のための各種の社会活動や広島からの平和発信に参加しており、まちづくりやくらしづくりに関わるコミュニティーアーキテクトとして広範囲に活動している。

●鈴木 雅和(すずき まさかず)
1952年 東京生まれ。
1975年に東京大学農学部卒業後、14年間日本住宅公団で造園設計を行い、その後4年間東京大学農学部付属農場助手を経て、現職は筑波大学芸術系環境デザイン研究室教授(農学博士)。専門はランドスケープデザイン。これまで、団地・公園の計画・設計を行い、現在、福島県岩瀬牧場活性化、水戸市七ツ洞公園活性化、東海村緑化計画、筑波山梅林再生を手がけている。

【英文】
Green Legacy Hiroshima (GLH) was established in July 2011, with the objective of safeguarding and spreading worldwide seeds and saplings of Hiroshima’s A-Bomb survivor trees. GLH aims to work with many diverse people and communities . those striving for a world free from nuclear threats, those committed to a greener planet,
those hoping to honor and remember victims of wars past and present, or those simply wanting to create peace gardens in their communities.

Launched as a volunteer initiative a few months after the catastrophic 2011 Tohoku Region earthquake, tsunami and nuclear accident, and with institutional support by UNITAR and ANT-Hiroshima, GLH has quickly found resonance among a wide range of individuals and institutions in Hiroshima and around the world: seeds or saplings of the A-Bomb survivor trees now grow in some 20 countries.

The Public Session should provide an opportunity to reflect on the deeper meaning and message of A-bomb survivor trees, their role in reminding us of our common humanity in this nuclear age, and the challenges and opportunities for the future. Members of a panel . gardeners, scientists and peace activists . will explain their personal commitment to the trees and their continued survival. There will be a Q&A session with the public.

UNITAR PUBLIC SESSIONS
In order to benefit the local community, as well as to enhance exchange between UNITAR experts and the people of Hiroshima, the UNITAR Hiroshima Office invites leading academics, diplomats, politicians and other personalities to give informal talks on a regular basis. To date, 75 of these interactive sessions have been attended by over 3,700 people.

DATE: Wednesday, 23 October 2013
TIME: 18h00-19h45
LOCATION: Hiroshima Peace Memorial Museum, East Building, B1, Conference Room (1)
LANGUAGE: Japanese, with some English, Q & A both in Japanese and English
REGISTRATION: No registration fee required. Please register by e-mail to hiroshima@unitar.org, or by telephone or fax.

P: 082 511 2424 F: 082 211 0511 W: www.unitar.org/hiroshima
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする