日本ユーラシア協会広島支部のブログ

本支部は、日本ユーラシア地域(旧ソ連邦)諸国民の相互の理解と親善をはかり、世界平和に寄与することを目的とする。

映画「放射線を浴びたX年後」

2012-10-29 22:32:24 | 日記
映画「放射線を浴びたX年後」
「食と農の映画祭」開催中  於 広島市のシネツイン

http://x311.info/

この映画は、ビキニ水爆実験を扱ったもので、被曝した漁民の追跡調査をしてきた元高校教師が重要な役割を演じています。彼は、幡多高校生ゼミナールの指導者・山下正寿先生で、私の古くからの友人です。彼と私は高知と広島で、長年競い合うようにして、高校生たちの自主的な平和学習活動を育ててきました。映画は、放射線を浴びたX年後の驚くべき実態を明らかにしています。数々の賞を受賞したローカル局南?放送製作のドキュメンタリー番組に新たな映像を加え、映像化された問題作。ぜひごらん下さい。
10月29日より上映、
10月31日(水)11:50~13:13
11月 1日(木)17:25~18:48
場所は、シネツイン本通りです。
お見逃しなく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら原発ヒロシマの会よりお知らせ

2012-10-28 22:23:01 | 日記
さよなら原発ヒロシマの会よりお知らせ
◆11月11日(日)「さよなら原発!広島ウォーク」
中国電力本社を包囲する大きなデモにしましょう!13時30分 原爆ドーム前集合、小集会の後、元安橋から本通り、中国電力本社まわり一周して国泰寺公園で解散。この日東京では「原発即ゼロ」を訴えて、100万人行動を計画しています。私たちもこれに呼応して広島で行動を起こしましょう。

◆金曜日デモを毎月第1、第3金曜日に定例で行っています。
11月は2日と16日です。11月からはコースを延長します。18時国泰寺公園集合、18時15分出発、中電前を通って、本通りから元安橋まで歩きます。

◆青年・学生に、もっと運動に参加してもらいましょう。
「原発・エネルギー問題 青年学生学習交流会」を開きます。11月10日(土)17時~20時 西区民文化センター小会議室2
で行います。
滝 史郎 さよなら原発ヒロシマの会
事務局 広島市中区大手町4-2-27-403 広島共同センター内
TEL:082-245-2501 FAX:082-245-2502
URL: http://zeronpphiroshima.daa.jp
E-mail:info@zeronpphiroshima.daa.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア語ニュース 2012/10/20

2012-10-22 09:46:01 | 日記
<<< ロシア語ニュース 2012/10/20 >>>
●「ぺあせろべ2012」に先駆けて10月27日(土)にロシア料理教室を開催致します。
ロシアの本場ののピロシキの作り方をサンクトペテルブルグ出身のリューダさんに教えていただきます。ボルシチも作りますので是非ご参加ください。

日時:10月27日(土)と1:00~5:00p.m.
場所:広島留学生会館2階調理実習室
参加費:無料

日本ユーラシア協会広島支部ロシア語委員会
http://eurasian.fc2web.com/
090-8242-7993 eurasia_h@hotmail.com

<<< ロシア語ニュース 2012/10/19 > >>

● 「ぺあせろべ2012」が10月28日(日)10:00~16:00に広島市中央公園芝生広場(広島城西隣)にて行われます。 ユーラシア協会広島支部も参加いたしますのでふるってご参加ください。

当日は以下の品目を販売いたしますのでご期待ください。

ボルシチ
ピロシキ
ロシアの民芸品(マトリョーシカ他)
ロシアウォッカ (フラグマン、オールドウォッカ、リトアニアのサマネ)
グルジアワイン
シベリアアムール地方の菩提樹の蜂蜜
サンドリヨンの黒パンとロシア産ライ麦粉で作ったケーキ、シンデレラ
サモワールで沸かした紅茶

「ぺあせろべ2012」でお手伝いいただける方を募集しています。お手伝いしていただける方には交通費及び昼食代として\2,000を支給いたします。メールまたは携帯(090-8242-7993)までご連絡ください。

日本ユーラシア協会広島支部ロシア語委員会
http://eurasian.fc2web.com/
090-8242-7993 eurasia_h@hotmail.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE LESSONS OF FUKUSHIMA FOR FRENCH &RUSSIAN NUCLEAR POWER PLANTS

2012-10-13 10:35:52 | 日記
THE LESSONS OF FUKUSHIMA FOR FRENCH &RUSSIAN NUCLEAR POWER PLANTS

All 58 French nuclear reactors of the 19 French nuclear power plants do not meet post-Fukushima safety requirements. This basic conclusion of stress tests of French nuclear power plants by the European Union (EU) was published October 1 in the French newspaper Le Monde. http://www.lemonde.fr/planete/article/2012/10/01/les-defaillances-de-securite-des-19-centrales-nucleaires-francaises-pointees-par-bruxelles_1768510_3244.html
A more detailed analysis of the French nuclear safety issues is contained in the report submitted by the European Commissioner for Energy Gunther Oettinger. The French energy blocks did not meet 5 - 7 out of 11 criteria for safety assessment. Overall, European regulators assessed the state of nuclear safety of 134 reactors at 68 sites in 14 European countries.
After the testing, the experts did not require the closing of any reactors in the EU. But it will be necessary to invest 10 to 25 billion euros to bring them up to modern safety standards. This is between 30 to 200 million euros for each of them.
“Our security control was strict, serious and conducted in conditions of full transparency. It showed where things are not right, and where improvements need to be made,” said Guenther Oettinger.
AND AS TO THE LESSONS OF FUKUSHIMA FOR RUSSIA?
Sergei Kiriyenko, head of Rosatom, announced a month after the tragedy of Fukushima of the successful completion of "stress tests" of Russian nuclear power plants http://rus.ruvr.ru/2011/04/19/49131619.html .
However Rosatom failed to disclose any of its criteria checks, nor the text of the report, which could verify the reliability of such optimistic conclusions.
Shortly after this announcement, it became clear how this statement corresponds to the reality. The world's oldest Chernobyl reactor of the Leningrad nuclear power plant (NPP) was not able to start work after the planned reparation. Reasons - a safety problems with swollen and cracked graphite. This unit has a license that allows it to operate for 15 years more design limit - up to 2018.
Rosatom ignores one of the important lessons of Fukushima - the unacceptability of the concentration in one place so large a number of nuclear and radioactive facilities. This is just one example. On the shore of the Baltic Sea, 40 km from the border of the five million residents of St. Petersburg, in Sosnovy Bor, a radius of 2 km is concentrated nine nuclear reactors and 4 continue to be built.

In addition, on this site, in temporary storage pools for spent nuclear fuel of the Leningrad nuclear power plant (SFS), and 90 meters from the Baltic Sea are concentrated fuel rods equivalent to 25 RBMK-1000 energy blocks. Nearby is Ecomet-S - the largest factory in Europe for radioactive metal melting and regional storage site of radioactive waste RosRAO, which has accumulated about 70,000 cubic meters of hazardous waste, as well as the storage of liquid and solid radioactive waste LNPP.
But this is not enough for Rosatom, as currently here at a depth of 60 meters and a distance of about a kilometer away from the Baltic Sea is advancing a project of regional radioactive waste disposal facility of up to 250,000 cubic meters. Here they will bury long-lived waste containing plutonium-239 with a half-life of 24,000 years.
Environmental committees of the regional parliaments of Leningrad Oblast and St. Petersburg, basing their conclusions on the opinions of independent experts
http://www.greenworld.org.ru/sites/default/greenfiles/Resume_po_gradirniam.pdf recognized (25/09/2012) at a special meeting held in Sosnovy Bor that the development of the nuclear complex is dangerous (in Russian): http://www.greenworld.org.ru/?q=nucindustry_21012 .
The discussions resulted in regional legislators now proposing to change the project Leningrad NPP-2 and abandon the construction of the disposal facility in Sosnovy Bor. These demands are contained in the draft proposal of regional deputies, which should be approved in the near future.
*********************************************************************************************************************************
THIS ISSUE WAS PREPARED BY
OLEG BODROV, GENNADY SHABARIN & NATHANIEL TRUMBULL
tel. +7 921 74 52 631
Distribution of our information is encouraged.
When reprinting please refer to our periodical.
**************************************************************************************************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ユーラシア協会広島支部ニュース   2012年10月11日

2012-10-13 10:07:25 | 日記
日本ユーラシア協会広島支部ニュース   2012年10月11日
【ボルゴグラードの日が開催されます。】今年はボルゴグラード市よりヴァレリイ・ヴァシルコフ市長一行をお迎えし、姉妹都市40周年記念行事として行います。
日時:2012年11月11日日曜日 13:00~15:30(予定)場所:広島市留学生会館 広島市南区荒神町1-1
内容:13:00~ ブフェート
          チェブラーシュカ視聴
   14:00 セレモニー
         ロシア音楽コンサート
   11日~22日 1階ロビーにてボルゴグラード紹介展示

【関連企画]
10月18日(木曜日)9時30分留学生会館2階調理室集合。 11月11日のブフェートの試食会を開きます。参加希望の方は黒川(08055054872)まで連絡してください。

【草原の風を呼ぶ 馬頭琴四重奏 第4回チャリティコンサート】
日時:2012年11月3日(土曜日・祝日)17:30開場 18:00開演 
場所:西区民文化センター 西区横川新町6番1号 
入場料:前売り 大人1500円 子ども1000円 当日券 大人2000円 チケットは市内のチケット売り場でもお求めいただけますが、広島支部でも取り扱います。郵便振替: 名義:日本ユーラシア協会広島支部  口座番号 :01340-1-28272  入金確認(枚数、宛先明記)しだいチケットを郵送いたします。

【国際交流フェステバル ぺあせろべ 2012】
日時:2012年10月28日(日)10時~17時
場所:中央公園芝生広場(広島市中区基町)

【国際交流・協力の日】
日時:2012年11月18日(日)10時~16時30分
場所:広島国際会議場 その周辺

【ベトナム民族アンサンブル】
日時:2012年10月19日(金)18時開場 18:30開演 
場所:アステールプラザ中ホール 主催:広島ベトナム協会 082-511-8152

【九条の会事務局長小森陽一さん講演会】
日時:10月13日(土)14時
場所:廿日市中央公民館
問い合わせ:090-3373-5083(新田さん)九条の会はつかいち

【ザバトル2012】
日露ストリートダンサー夢の共演
日時:10月14日(日)18:30開演
場所:広島市文化交流会館
問い合わせ:082-567-0585

【安芸コスモスゾンタクラブ10周年記念式典】
開催日時: 2012年11月3日(土・祝日)10:30~15:30
場所:リーガロイヤルホテル広島 「音戸の間」
内容:1、 記念式典・贈呈式(無料) 10時30分~11時
   2、 記念講演(無料、○要整理券)11時~13時
   3、 祝賀会(有料、食事付き)午後13時30分~15時      30分
講師: 今中哲二氏 (京都大学原子炉実験所)
    杉浦圭子氏 (NHK広島 アナウンサー)
参加締切:2012年10月20日(土)
申込み先:メール:安芸コスモスゾンタクラブ 
     <d26akikosumosu@zonta-d26.jp>
   TEL: FAX:084-923-1085(小畠宅)
問い合わせ先: 090-2298-4393(小畠さん)

【問題提起:「日ロ領土問題解決・平和条約締結促進を目指して 事態打開の方途をさぐる」】[日ユ協会常任理事・京都府連会長長砂實さんより提案。(第5回)]
⑦『四島(国後・択捉&歯舞・色丹)一括返還」論は、日ソ交渉開始の時点(1955~1956)で形成された日ソ交渉・関係改善を妨害しようとするアメリカおよびそれに追従する日本国内勢力。典型は「ダレスの恫喝」(1956、本来は異質な沖縄問題との意図的混同)。米ソ冷戦「日米共同作戦」による姑息な屁理屈の産物。「米ソ交渉」だった「日ソ交渉」。
⑧「日ソ共同宣言」(1956)以降、一貫している「四島一括返還」論
歯舞・色丹は「平和条約が締繕された後に現実に引き渡される」(第9項)。平和条約については国交回復後「交渉を継続する」(同項)。

2)「北方領土」とは?「北方四島(国後・択捉&歯舞・色丹)」に関する人為的造語
①小笠原諸島返還(1968)、沖縄復帰(1972)以降の産物
②「北方地域」・「北方四島」(1976.9.4)→「歴史的事実に照らしかつ国際法上の見地より疑いもなく日本国の領土である歯舞群島、色丹島、国後および択捉島」(『北方領土における軍事施設構築等に関する対ソ申し入れ書』1979.2.5)
③『北方領土の日」(2.7)の設定(1980)ソ連の声明(1981.1.20)、日本の反論(1.28)
④「北方領土問題等の解決の促進のための特別措置に関する法律」(制定 1982、改正2009.7)
⑤「わが国固有の領土である北方領土のソ連による不法占拠」(1989.9.19)

3)正確な歴史認識、国際的道理および大局的展望を欠いた日本政府の基本姿勢→
①「四島一括返還論」の放棄、「わが国固有の北方領土(北方四島)」論の克服
②日本の敗戦・「戦争責任」の自覚・対米従属外交からの脱却、冷戦思考の残滓の克服
③ロシア相手の厳しい現実の直視、大局的な未来志向の確立
④日口平和条約早期締結のメリット1(逆は逆)の自覚に立った領土問題早期解決

2.ソ連(ロシア)の『領土問題解決済み」論・「(恩恵的)二島返還」論
1)帝政ロシア時代
①「日魯通好条約」(1855)と「樺太・千島交換条約」(1875)の評価 両国間の平和的決定であつた。結果としてロシアは「太平洋」への出口を失った。
②「ポーツマス条約」(1905)での南樺太の目本への割譲 日露戦争の性格)(以下次号)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする