JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

支部長→社員=NG

2010-09-11 07:48:00 | アマチュア無線
新社団法人への移行に向けて、議論がなされてるが(会員から意見聴取されましたが、内容は公開されたものの、「意見を考慮しながらと」言ってはあるものの、どこで反映されたのか文字として残っていません。議論も終わったって印象もありますが)

この中で社員の選出について、「地域割の数値が適当でないのでは」との、声があります。
一方では「地域から一人は出させてもらねばと地方の声が反映されない」とも
連盟のガバナンスの役目を担うのですから、別に地域で区別しなくとも全国で一斉選出でも良いように思えます。
社員の位置付けは何処何処の代表と云うよりは個人であるとしてあります。

こんなこと言うと支部長が社員でなければ総会等で地域の声を運営に反映できないと反発が来そうですが
その地域の声を地方本部で取り纏めて地方本部長経由で理事会本部へ反映させる道を作れば良いのではないかと思います。これが地方本部、本部長の役割では?

それよりも忘れてならないので、「支部長を社員にしましょう」と発案した時に、何で認定委員会からクレームがついたのでしょうか?

これは社員はガバナンス(企業(連盟)の運営を監視する・規律をする)の見地から問題ありと指摘されたのだと思います。
だから選び方を変えたから、ガバナンスの問題が解決されたというのは、少しおかしいように思えます。
どうでしょうか?

これは私の見解ですが
支部長は、地方本部役員でもある。
支部としての事業計画を立案し、それに沿って予算を執行する責任を持っています。
ガバナンスの役割を担うというよりは監視される側になるのではないかと思います。監視と云っても「こいつ悪いことを企んでいそうだから監視が必要だ」という疑いの意味でなく、「支部の運営がずれないように見守る」ぐらいと捉えていいかもしれません。

数の問題も議論が必要ですが、支部長=社員がOKなのかを、もう一度考えて見る必要があると思います。

これは私の個人的な見解ですので、「いや違った考え方もあるよ」と云うのも当然だと思います。ただ社員選出での疑問は中々消すことはできません。



コメント