高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」のブログです。

第2回鏡川こども祭・・・その4 テントでは ③ 金ちゃん工房・・・手作りおもちゃであそぶ

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・

準備の段階で雨が降りましたが、テントを張り終え各ブースの準備が整った頃は、さわやかな秋空になりました。

今年は、昨年の1000人をはるかに越えるこども達、親子などの参加があり、昨年の倍くらいのスペースを活用した鏡川トリム公園での第2回鏡川こども祭は、こども達の楽しい歓声に包まれました。

平成の名水百選に選ばれた、清流・鏡川とその周りの芝生広場を活用した自然体験型のこれだけ大きい取り組みは、県下でも珍しく、多くのボランティア団体や地元のご協力があってこそ実現したものです。

その4 テントでは ③ 金ちゃん工房・・・手作りおもちゃであそぶ

金ちゃん工房のテントには、正岡さんのほかに四国森林管理局の橋口さんや曽我部さんにも応援していただきました。

「今年は「国際森林年」、テントには啓発用のポスターが吊るされ、正岡さん手作りの輪ゴム用ピストルを使って、的当てゲーム。

沢山の子どもたちが並んで順番待ち!

何度か挑戦できて、スコアを競い、上位には正岡さん手作りの賞品が用意されておりました。

橋口さんや曽我部さん、食事をする時間もないくらい、対応に追われておりました。本部から急きょ応援者を派遣して・・・の場面もありました。

 

こちらも正岡さん手作りのゲーム・・・子どもたちにはいつも人気です。

 

金ちゃん工房の正岡さんには、昨年に続いて幾つもの賞品を用意して戴きました。

 

正岡さんの後ろに見える竹細工の河童(シバテン?)も賞品に提供いただいたものです。制作者の正岡さんからから贈呈して・・・けん玉大会に出場のこども達もこの笑顔です。  

HN:鏡川 さんの記事 

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験 

 

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

鏡川流域の情報交流会 に関するページ 


おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報

平和団地の第20回文化祭

展示部門  11月12日(土)9時~  11月14日(月)12時まで

ステージ部門(後夜祭)  11月20日(日)午後2時~

詳細は「平和の輪」今月号をご覧ください

 

西地区の「なかよし公園」も参加者が多く、きれいになっていました

中央公園にはこども会も集合して・・・だんだん参加者が増えているようでした

団地・一斉清掃 沢山の住民が参加して9月25日(日)8時から9時まで実施しました。お陰さまで、公園やメイン道路など見違えるほどきれいになりました。あちこちで、話に花が咲き、交流の輪も広がっておりました。
終わってからゴミの入った袋を車で回収しておりますが、袋のふたをしばってないものがあり、役員が時間をかけてしばっておりました。

ポーズでなく、しっかり犬のフンの処理をしましょう!

掃除をしていると、ワーと思わず声が出ます!草の中から 犬のフンが出てきます。
スポーツ公園では犬を話して、ドックランさながら・・・砂場にも犬のフンが・・・子どもが遊ぶのに・・・踏んだら臭いのですの声。

一部の方の不始末で、きちんと処理をされている方にも嫌疑の目が注がれます。

 

歩こう会、毎月第1日曜日、朝8時から実施しています

9月4日(日)歩こう会 8時に中央公園に集合して 澤田実行委員長(平和仲良し会会長)を中心に、ラジオ体操をしてから楽しく歩きました。

 

9月10日(土)ガーデニング教室とせん定教室 開催しました

 

午前8時~10時、団地・中央公園で、平和仲良し会が主催し、平和公園愛護会・団地自治会が共催して、専門の講師(ガーデニングは見元園芸さん・剪定は樹木医の浜田吉成さん)を招き、沢山の方が参加して実践的な技術習得の場になりました。
参加者から、このような場を何度か続けて欲しい!という声も出ていました。 

共同募金・歳末助け合い募金にご協力を

目標額は一戸あたり750円です。 
 内訳 (共同募金 700円)   (歳末助けあい募金 50円)

共同募金は、「互いに助け合いながら安心して暮らしていける福祉社会」の実現に向けて使われる募金です。
この赤い羽根募金は金額的に大変でしょうし、今年は東日本大震災義援金と言う特別な募金もありましたので、更にご無理をお願いするのは大変心苦しいのですが、募金の主旨をご理解いただき、どうか皆様のあたたかいご支援とご協力を宜しくお願いいたします。
募金期間は10月1日~12月末となっております。班長さんには大変な負担がかかると思いますが、徴収を宜しくお願いいたします。
自治会員の皆さまには、少しでも班長さんの負担を軽くするため、出来れば募金は班長さん宅へ届けるようご協力をお願いいたします。
自治会へ未加入の皆様についても、この募金は全住民を対象にお願いするものなのでご協力を宜しくお願いいたします。 

ドコモ携帯用電柱工事中止

団地の愛宕山登り口西の私有地へ、ドコモが電柱を立てることについては、地主が木を切ることに同意してもらえず中止となりました。

 

2011年 9月18日 平和団地 お年寄りを祝う会

"祝長寿" 何時までもお元気で! 来年もまたお会いして楽しみましょう!

 

今年はこれまでの「おり詰」から、手づくりの盛り合わせ料理にしました。何日も前から準備をしていただいた谷料理班長以下多くの皆様にお世話になり、あったかい赤飯やそうめんをはじめ、オリジナルの料理とおすしや惣菜など、ケーキも含めて準備をする事が出来ました。

受付や案内など、地区長さんを中心に沢山の役員さんが関わって、参加者のお世話やもてなして戴きました。

司会を担当してくれた坂本安広さんよりいよいよ開演宣言。池上実行委員長の挨拶に続いて、柴田自治会長よりの挨拶、加納副会長より岡崎市長のメッセージなどの代読。そして乾杯!

 

 

会場が狭くなり、今年は野外でテントを張って実施予定でしたが、生憎台風接近で雨続き!野外をあきらめ、これまで通りの会場で・・・それでも机の並べ方を工夫した事で、人が通れるスペースが取れました。各テーブルの上には、竹の花瓶に5~6人の方が庭の花を持ち寄って飾ってくださいました。料理を含め、多くの皆様の気持ちが持ち寄られた"お年寄りを祝う会"になりました。

祝いの詩吟・松竹梅を岳風会の川上利幸さん(先の大会で優勝)より披露して戴きました。

井藤末子さんより、お祝儀舞「壽 契り酒」を舞って戴きました

平和民謡クラブの皆さんによる「博多踊り」や「海陽町音頭」が披露されました

「ルアナと愉快な仲間たち」の皆さんによるフラダンス、初めての出演でした。月の夜は・ブルーハワイなど軽快な踊りを見せて戴きました。

カメラでの記録係をお願いした561番地の西森文男さんにも画像戴きました。今年も県展で入選したそうです。

「お年寄りを祝う会」掲載しきれないので、別紙配布の「住宅火災警報器の斡旋について(お知らせ)」の裏面を使って、続きを載せていますのでご覧ください。 

 

平和団地ファンクラブ  

平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 


おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報 (平和団地 お年寄りを祝う会 報告その2)

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報 (平和団地 お年寄りを祝う会 報告その2)

「お年寄りを祝う会」掲載しきれないので、別紙配布の「住宅火災警報器の斡旋について(お知らせ)」の裏面を使って、続きを載せていますのでご覧ください。 

2011年 9月18日 平和団地 お年寄りを祝う会

"祝長寿" 何時までもお元気で! 報告その2 

 

園長先生よりお祝いのご挨拶を戴きました。平和保育園児のおどりは、いつも楽しみです。バチを両手に力強く・・・きまっていました。おじいちゃんやおばあちゃんからも感謝とねぎらいのインタビューが飛び出て、会場を沸かしていました。

 

日本舞踊で、川崎順子さんの「きよしのズンドコ節」続いて島崎恭子さんの「松扇の舞」が、前者はひょうきんにそして、後者はしとやかに繰り広げられました。

初めて出演して戴きました、楠瀬郁恵さんの「こんなベッピン見たことない」。ひょうきんな踊りに会場一同笑い転げておりました。さすがでした。

 

お年寄りの希望を聞いて、おそうめんやケーキを運んでくれるスタッフの皆さんとの交流が会場のあちこちで進みました。
スタッフの笑顔とお年寄りの笑顔が重なって、これまでにないにぎやかな雰囲気でした。
このような交流を通して、予測される南海大地震などの災害時での助け合える関係作りが進む事を期待しております。

柴田自治会長や澤田平和仲良し会会長も招待者を接待されておりました

 

プログラムの最後は、サンピアサークルと平さんの歌唱指導の下、スタッフも集合し会場全員で、東日本大震災で被災された皆様に思いを寄せながら、「赤とんぼ」「故郷」を歌いました。
そして、70歳になったばかりの浅野さんに司会者から突然の指名でしたが、見事な"一本締め"をして戴き、閉会しました。

 

平和団地ファンクラブ 

平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 


長宗我部ファンクラブ通信・・・2011年 神無月号(10月8日発行)

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

長宗我部ファンクラブ通信・・・2011年 神無月号(10月8日発行)

 

長宗我部ファンクラブ事務局です。
10月に入り、めっきり秋らしくなってきました。
紅葉にはまだ少し早いですが、気候が良くなるとどこかへお出かけしたく
なってきますね。^ー^
ところで、今月は12日(水曜)が満月。
一歩外へ出て、夜風を感じながら月を眺めてみるのもいいかもしれませんね。

今月も長宗我部ファンクラブ通信をよろしくお願いします☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(1)11月23日(水・祝)長宗我部元親供養祭が執り行われます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も11月23日(水・祝)に長宗我部元親供養祭が執り行われます。

場所は高知市長浜秦神社。午前10時から、林霊山氏による奉納舞も
行われます。(神事は11時から)

また、隣接する雪蹊寺では神事のあと、なおらい(交流会)が行われます。
(昼食付き。長宗我部膳1000円、要予約)
午後1時からは長宗我部氏に関連する団体の代表者らによる
「長宗我部トーキング」も予定されています。

今まで供養祭に参加されたことのない方も、どうぞお気軽にご参加ください。
そして皆で長宗我部氏の魅力やこれからについて語り合いませんか。

お問い合わせは長宗我部ファンクラブ088-882-3793までどうぞ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(2)10月2日(日)長宗我部元親初陣ウォークが行われました!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
秋晴れの一日、長宗我部元親初陣ウォークが開催されました。
(主催:サンエススポーツ)

出立地点は岡豊城(高知県立歴史民俗資料館)、ゴールは長浜の元親像。
ウォーキングコースは7キロ、10キロ、20キロの3種類。
約50名の参加者が各地点で集結しながら、元親像目指して元気に歩き
交流を深めました。
このニュースは地元マスコミにも大きく取り上げられました。
(高知新聞web)
http://www.kochinews.co.jp/?nwSrl=280438&nwIW=1&nwVt=knd

今後「戦国スタイル」のウォーキング大会として全国的にも注目されそう
です。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(3)10月14日(金)第23回 長宗我部を語る会 開催!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月1回開催している「長宗我部を語る会」。
今月も第2金曜の14日(金)ゆうあい工房にて19時より
開催します。 
(ゆうあい工房は高知市はりまや町3丁目20番1号 北街ビル2階。
1階に不動産屋さんのあるビルです)

小浜亭馬楽さんによる講談もあります。ぜひ生の講談をお楽しみください♪
参加費はお一人様300円です。(1ドリンク代含む)
お誘い合わせの上お気軽にお越しください。(近隣にコインパーキングあり)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(4)長宗我部紀行21-小浜亭馬楽- 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小浜亭馬楽さんによる長宗我部関連史跡のご紹介です。

長宗我部紀行21
姫野々は桃源郷(小浜亭馬楽)
 
津野町姫野々
国道から入った旧道沿いに
姫野々城への道を案内する木板
狭く急な道を上ると
白雲神社の裏手に着く
遊歩道の入り口に案内板
 
かなりきついが整備された道
所々に説明板
中国から輸入した陶器も出土したという
詰の段は標高193m
津野五千貫に相応しい巨城
二の段西には防御用施設があったとか
 
尾根を隔てて元々の中心東本城
長い治世の中で城も拡張したのだろう
 
津野氏は高岡郡をはぼ支配下においた
仁政を施し高い文化を遺した
 
津野元実が江良沼の戦いで
一条氏に敗れて以後は衰退した
 
戦国時代それほど語る事もない
 
最後の当主は
元親の三男親忠だった
親忠は6歳から21歳までここにいて
須崎城に移った。
 
何も語る事が無いのはよいことだ
ここは穏やかな桃源郷だったに違いない

==編集後記==

今月のファンクラブ通信、いかがでしたでしょうか。

高知市長浜の秦神社社務所では来訪者のためにレンタサイクルが始まり
ました。「土佐の鎌倉」とも称される長浜地区は史跡が広範囲に渡り、
レンタサイクルの要望が以前からあったそうです。
秋の1日、のんびり自転車で長浜地区を散策してみてはいかがでしょう。
レンタル保証料1日300円。
レンタサイクルについての詳細はこちらをご覧ください。
http://wakamiya-kochi.com/article.php/20110810152907950

ではまた来月お目にかかりましょう!チャオチャオ♪

■ ご意見、ご感想などはお気軽にどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行    :長宗我部ファンクラブ事務局
お問合せ  :dokodemodoa0328@yahoo.co.jp

 

長宗我部ファンクラブ事務局 の記事

長宗我部ファンクラブ

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから


鈴木朝夫のぷらっとウオーク・・・父の叙勲、恩師の叙勲、そして

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

父の叙勲、恩師の叙勲、そして

                                                                  情報プラットフォーム、No.2889月号、2011、掲載

 

  父 鈴木英三郎(1903,8,8~1986,5,15)1973年の秋に勲三等旭日中綬章の叙勲を受けた。刑務官一筋を全うしたが、彼の人生は、暴動、脱 走、虐待、戦犯、汚職などのキーワードが並ぶ波乱に満ちたものである。{破獄}(本誌、No.2027(2004))にその一端を記した。

  勲二等以上の伝達式は宮中に於いて行われるが、勲三等からの伝達式はそれぞれの省庁で行われる。恒例に従って、父は母を伴って伝達式に出席した。帰宅した 母に感想を聞いた。「最前列に座っている人たちは、うちのお父さんも含めて偉そうな顔をしている。『何故、おれが勲三等なのだ』と云わんばかりの不満気な顔さえしている。」、「それに比べると、後ろの方に座っている勲五等、勲六等の人たちを見て感動した。長年連れ添った老妻と涙で抱き合っ ている。『有り難う、お前のお陰だよ。』の連発なの。叙勲はこのような人にこそ大きな意味があると思うの。お父さんを叙勲する必要などないわ よ。」とのこと。官僚として定年を迎えて、当然のこととしての勲章ではなく、地道に地域に生きて、人々のために尽くしたことが認められる勲章こ そ、意味深いと母は思ったのである。

  

恩師 梅川荘吉先生(1924,1,10~  )2001年の秋に勲三等瑞宝章の叙勲を受けた。それまでに、大先輩の祝賀会に先生と共に出席する時、彼の口癖は「たかが勲章で、あの嬉しそうな顔。鈴 木。おれは勲章など欲しくもない。おれの心配はしなくても良いからな。」である。そして、最長老の乾杯の音頭では、「スピーチが10分を越えそう だな。老害の最たるもの。素晴らしい先輩と思っていたが、見込み違いだったな。耄碌(もうろく)の極みだ。」と囁くのである。梅川先生から多くの ことを学んだ。軽妙洒脱な語り口もその一つであり、{天真爛漫と傍若無人}(本誌、No.25411(2008))に書かせて頂いた。

  航空工学に先生は憧れていたが、東京工業大学に入学した時には、戦争に負けて、その領域の教育・研究は禁止されていた。そして彼は金属工学科に進んだ。し かし、夢を捨てることはなかった。これからの航空機材料となる軽量複合材料の研究を行ったのである。最終的には宇宙開発に関わり、無重力下での材料実験へと進んだ。助教授として、私の研究対象は、本来の金属間化合物の研究({伊能忠敬の地図}、本誌、No.2354(2007)を参照)に加えて、当然複合材料の分野へも拡がった。退官された先生の後を継いで、毛利衛さん搭乗の日本初の宇宙材料実験を行う栄誉を担うことができた。 先生のお陰である。

  彼はビーチクラフト・ボナンザを所有している。尾翼がV字型である。髪結いの亭主はいいですねと言いながら、何度も乗せて貰った。「鈴木。タッチ・アン ド・ゴーに大島まで行こうよ。」と、駐機場になっている調布飛行場へ向かうことが多かった。

先生が70歳を過ぎたころ「鈴木。おれの叙勲はどうなっている。」、「先輩は要らないと言ってましたよ。」、「本気にするやつが何処にいる。おれは欲しいのだ。」と怒鳴られてしまった。間もなく90歳になろうとする今でも、パイロットの免許を持ち続けている。裸眼視力を自慢する度に「先輩は勉強を しなかったからですよ。」と冷やかしている。

春の叙勲は311日の東日本大震災で大きく遅れた。地震と津波、そして原発事故のテレビ映像から思い起こすのは、一面焼け野原の横浜の市街地である。父の福岡から札幌への転勤途上で横浜大空襲に遭遇した。中学1年生の時である。
今、瑞宝中綬章を前に「よいことは おかげさま」と振り返り、「生かされてある」の思いを深くしている。


 

ご感想、ご意見、耳寄りな情報をお聞かせ下さい。
 

鈴木朝夫(すずき ともお)
718-0054 
高知県香美市土佐山田町植718
0887-52-5154
、携帯 090-3461-6571  
s-tomoo@diary.ocn.ne.jp   

  

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」

鈴木朝夫の講演・出版の記録


第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・その4 テントでは ② 高知草笛の会

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・

準備の段階で雨が降りましたが、テントを張り終え各ブースの準備が整った頃は、さわやかな秋空になりました。

今年は、昨年の1000人をはるかに越えるこども達、親子などの参加があり、昨年の倍くらいのスペースを活用した鏡川トリム公園での第2回鏡川こども祭は、こども達の楽しい歓声に包まれました。

平成の名水百選に選ばれた、清流・鏡川とその周りの芝生広場を活用した自然体験型のこれだけ大きい取り組みは、県下でも珍しく、多くのボランティア団体や地元のご協力があってこそ実現したものです。

その4 テントでは ② 高知草笛の会

高知草笛の会の井上さんと宮地さんが、訪れるこども達などに草笛の吹き方を教えてくれました。

鳴らすのは結構大変ですが、熱心に挑戦している子もいました。

ヤダケで作ったウグイス笛をもらって、嬉しそうにウグイスの鳴き方を練習している光景もありました。

高知草笛の会の井上さんと宮地さんは、草笛で多彩にみんなが知っているメロディを吹いて、楽しませながらこども達を引き付けていました。

  

  

  

 

 

 

2回鏡川こども祭・・・その3 トリム公園での体験 ⑥ 草笛おじさんがススキの吹き矢競争を

 

HN:鏡川 さんの記事 

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験 

 

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

鏡川流域の情報交流会 に関するページ   

今年は、高知草笛の会の井上さんや宮地さんが、草笛指導の合間を縫って、ステージ前でこども達にススキの吹き矢競争をして楽しませてくださいました。


10月9日(日)、早朝6時30分から「鏡川早朝ウォーキング」みどりの広場スタートです

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

10月9日(日)、早朝6時30分から「鏡川早朝ウォーキング」みどりの広場スタートです

10月からスタートが早朝6時30分です。気軽に参加されませんか。

 

◎11月の 鏡川早朝ウオーキングは、

高知新聞社が主催して、長年取り組まれている「鏡川健康ウオーク」に合流(共催団体として)実施する事にしています。

11月13日(日)受付9時、10時10分スタートです。今から楽しみにしています。
 

 

9月11日(日)、早朝5時30分から「鏡川早朝ウォーキング」みどりの広場スタートしました。

上流域の山々に霧がきれいにかかっていました。美しい風景に出会えた喜びを周りの参加者で共有しながら、楽しく歩きました。

 

参加者で写真を撮ろうということになり、ぱちり!ネットに出しても良いですか?OK!!でした。

ちょっと少ないな・・・と思っていたら、トイレに行っておりました・・・の方たちで、もう一枚です。

 

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ  


武田勝頼土佐の会ほかで、山梨県韮崎市及び長野県岡谷市などに交流活動に行ってまいります

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

仁淀川町駐在の地域支援企画員の西森です。
いつもお世話になっています。

高知県仁淀川町の武田勝頼土佐の会では、

仁淀川流域及び仁淀川町の観光振興・地域活性化のために
今週末の予定で、仁淀川町の支援もいただきながら、同町の
武田勝頼土佐の会及び関係者(安居神楽保存会、玄蕃おどり
保存会、によど自然素材等活用研究会等)とともに、山梨県韮
崎市及び長野県岡谷市などに交流活動に行ってまいります。

目的は
◆2012年全国武田の里サミットin土佐 の呼びかけとネットワークづくり
◆全国武田ゆかりの地を物産や観光で結ぶ産業の活性化 など
イベントに参加して、高知県や仁淀川町の観光PRもしてきます。

まったく新しい取り組みですので今後、どのように発展していくのか
わかりませんが、尽力したいと思います。

  



詳細は別添にあります。

きっかけは、2010秋の陣・武田の里フォーラム↓でした。

http://ameblo.jp/sup2410/entry-10668699243.html

本メールは転送大歓迎です。

************************************************
高知県 産業振興推進部 地域づくり支援課
地域支援企画員(仁淀川町駐在)
Name: 西森文明(ニシモリフミアキ)
Add:fumiaki_nishimori@ken4.pref.kochi.lg.jp
Tel: 0889-20-2072   携帯 090-7780-8073
〒781-1501 仁淀川町大崎214 仁淀川町基幹集落センター
私のツイッターはこちら↓
http://twitter.com/nishimori69
私のブログはこちら↓
http://ameblo.jp/sup2410/
************************************************
仁淀川町PR 特色あるサイト!ぜひアクセスを!
■仁淀川町役場(行政・観光総合案内)
 
http://www.town.niyodogawa.kochi.jp/
■武田勝頼土佐の会(伝説歴史ミステリー)
 
http://katsuyoritosa.web.fc2.com/
■によど自然素材等活用研究会(エコ・地域づくり)
 
http://www.2410riv.jp/
■山村自然楽校「しもなの郷」(自然体験型宿泊施設)
 
http://www14.plala.or.jp/shimona23/index.html
■中津渓谷「ゆの森」(渓谷と温泉そして、フレンチ)
 
http://www.yunomori.jp/
■安居渓谷「宝来荘」(紅葉、滝の渓谷美!バンガロー)
 
http://www11.ocn.ne.jp/~horaiso/
■秋葉の宿「仁淀川町観光センター」(湖水の眺め最高!)
 
http://www2.ocn.ne.jp/~niyodo/
■池川茶業組合(農林水産大臣賞受賞のおいしい新茶!)
 
http://ikegawacha.jp/
■木と人交流館「木どり家」(安価に木工づくり)
 
http://www5.ocn.ne.jp/~kidoriya/index.html
■田舎のコンビニ「おしおか」(お弁当もやっています!)
 
http://oshioka.web.fc2.com/
■(有)土佐自然工場(イタドリキムチはいかが?)
 
http://www.tosako.com/
■株式会社池川茶園(茶畑プリンできました!)
 
http://ikegawachaen.jp/
■ビバ!沢渡!! 仁淀川町沢渡地区の茶農家さん!
 
http://www.viva-sawatari.com/
■Bスタイル事業(地域資源で循環型地域生活をする定住社会づくり)
 
http://2410style.jp/
■仁淀川観光(バス旅行は仁淀川観光で!)
 
http://www.niyodo.com/

さらにリンクは増えていくかもしれません。
*************************************************


仁淀川一斉清掃 (10/22)

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

仁淀川一斉清掃 (10/22)

みんなあできれいにしようや!
................................................................................................
【実施日】 平成23年10月22日(土)
      小雨決行 荒天の場合は29日(土曜日)順延
................................................................................................
【開始時間】
 ・午前8時から1時間程度 (2から5の会場)
 ・午前9時から1時間程度 (1仁淀川町エリアの会場のみ)
【清掃場所】 下記の5ヶ所で実施
 1.仁淀川町エリア      池川地区 北浦ふれあい公園 
    連絡先 仁淀川町役場町民課  TEL(0889)35-1088
 2.越知町・佐川町エリア   越知町黒瀬釣場 (黒瀬キャンプ場上流300m)
    連絡先 越知町役場環境水道課 (0889)26-1114
 3.いの町吾北エリア     吾北地区広瀬キャンプ場
    連絡先 吾北総合支所産業課  (088)867-2313
 4.日高村・いの町エリア   伊野町地区 波川から鎌田エリア
    連絡先 いの町環境課   (088)893-1160
 5.土佐市・高知市エリア  土佐市新居/仁淀川河口大橋の袂 駐車場広場
    連絡先 土佐市生活環境課 (088)852-7484
【主催】 仁淀川清流保全推進協議会・高知市・土佐市・いの町・日高村・
      佐川町・越知町・仁淀川町(流域7市町村)・高知県
【共催】 仁淀川流域交流会議・ラブリバー仁淀川パートナーシップ

【問合せ先】 仁淀川清流保全推進協議会事務局 高知県庁環境共生課
 TEL:088-821-4863



第2回鏡川こども祭・・・その4 団体のテントでは ①ダーツゲームを高知法人会が

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・

準備の段階で雨が降りましたが、テントを張り終え各ブースの準備が整った頃は、さわやかな秋空になりました。

今年は、昨年の1000人をはるかに越えるこども達、親子などの参加があり、昨年の倍くらいのスペースを活用した鏡川トリム公園での第2回鏡川こども祭は、こども達の楽しい歓声に包まれました。

平成の名水百選に選ばれた、清流・鏡川とその周りの芝生広場を活用した自然体験型のこれだけ大きい取り組みは、県下でも珍しく、多くのボランティア団体や地元のご協力があってこそ実現したものです。

その4 団体のテントでは ①ダーツゲームを高知法人会が

今年から、高知法人会旭町支部の皆さんが、「めざします!企業の繁栄と社会への貢献」の旗の下、打ち合わせ段階から参加して戴きました。

ダーツゲームは子ども達にも人気で、沢山の参加がありました。大きなテントを構えて、多くのスタッフが丁寧に取り組まれておりました。

企業の社会貢献活動の一つとして、このような「こども祭」などに参加して戴き、次代を担うこども達に貴重な体験活動の場を提供してくれたり、一緒にこども祭を支えていただく事は、これからの新しいCSR(企業の社会的責任)活動としても期待されるところです。

このような関わりが、今後も多くの企業や団体へ広がる事を期待したいと思いました。

 

 

 

 

HN:鏡川 さんの記事 

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験 

 

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

鏡川流域の情報交流会 に関するページ  


第2回鏡川こども祭・・・その3 トリム公園での体験 ⑥ 草笛おじさんがススキの吹き矢競争を

2011-10-09 | 2011年2月~の記事

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・

準備の段階で雨が降りましたが、テントを張り終え各ブースの準備が整った頃は、さわやかな秋空になりました。

今年は、昨年の1000人をはるかに越えるこども達、親子などの参加があり、昨年の倍くらいのスペースを活用した鏡川トリム公園での第2回鏡川こども祭は、こども達の楽しい歓声に包まれました。

平成の名水百選に選ばれた、清流・鏡川とその周りの芝生広場を活用した自然体験型のこれだけ大きい取り組みは、県下でも珍しく、多くのボランティア団体や地元のご協力があってこそ実現したものです。

その3 トリム公園での体験 ⑥ 草笛おじさんがススキの吹き矢競争をしてくれました

 

ススキの穂を画像のようにして、竹の筒に入れて、吹いて何処まで飛ばせるかを競います。

口元を消毒する準備もしてくれており、こども達は初めての経験を楽しんでおりました。

 

 

 

 

本部事務局の前田さんも応援して、こども達が飛ばした距離を計測・記録していました。

賞品も構えてくれており、素晴らしいアイディアの取り組みに拍手でした。

 

HN:鏡川 さんの記事 

第2回鏡川こども祭ー2011年9月11日・・・こども達・親子の自然体験 

 

第1回 鏡川こども祭 目次 (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

鏡川流域の情報交流会 に関するページ  

高知草笛の会の井上さんや宮地さんが、草笛指導の合間を縫って、ステージ前でこども達にススキの吹き矢競争をしてくれました。