いやしの里

独自の生きた酵素乳酸菌と生活環境、食事等で
手術、薬、リスク無しの
自然療法で回復させ、生涯本物健康を目指すブログ

美味しく超薬効あけび茶(その調理記)

2019-05-07 23:54:35 | お食事会、講習会日程
「ポチ!」してくれたらうれしいです
下記のブログランキングのバナーのクリックをお願いいたします
どのバナーをクリックしても自動的に分散投票になります
クリックしたお好きなジャンルのランキングを表示いたします 
人気ブログランキングへ
代替療法ランキング
食事療法ランキング


あけび茶が

日本茶を上回る

美味しさ!


それプラス

飛び抜けた薬効を

備える!


それでは作ってみるしかない!


早速あけび茶

作りをしました


あけび茶は今年のびた

枝から

枝と葉っぱを使えば良い


だから本来はもう少したった

葉が開き

枝が長くなったもので

良いのですが


待ちきれませんし

やはり新茶が美味しいでしょう


ということで

まだツルだけのものは

料理に


葉が開いたものは

お茶にすることに

しました


さて作り方を紹介していきます

まず

ちぎった枝ごとの葉を

細かくハサミなどで

細かくします


それを軽く蒸します

蒸したお湯は綺麗な

緑になりましたが

ここに薬効が落ちているかも

しれないので


お味噌汁などの

おつゆに利用しました


それで、葉をザルに広げ

天日干し

または雨や夜は陰干し


1週間ほど干して

乾いたところで

2種類お茶にしてみました


1つは

乾燥のままお湯を注いだもの


もう1つは

鍋でかるく熱を加えて

焙煎したもの




それを飲み比べましたが

まずは

そのままのもの


綺麗な緑に

とても良い香り

味もまろやか

さすがに玉露には

勝てませんが


その辺の煎茶より

美味しいかもしれません


柔らかなトロ!とした

感触と

奥深い甘み


至福の一口です!


次に焙煎をしたもの

やや茶色になり

焙煎なしとは

味は違います


美味しい野草茶という

感じになります


好みにもよりますが

陰干し中心で

緑が綺麗な状態の

お茶が香りがあって

甘みも強く

一切の苦味はなく

飲みやすく上品です


焙煎したものは

長期保存すると

香りが飛ぶそうですから


乾燥状態で保存して

飲むごとに必要なら

焙煎すると良いようです


この場合は他の野草茶との

ブレンドも良いかと

思います


さてその薬効

まず強い抗がん効果が

あるそうです

薬効
がん予防 
抗炎症作用 
コレステロール降下作用 
肝臓炎改善
免疫力強化
腎臓機能の促進
月経不順改善
腹水予防改善 
淋病改善 
利尿作用 
むくみ解消
溶血作用
強心作用
新陳代謝促進


普段のお茶として

飲んでいれば

健康に相当寄与

してくれそうですね!


今日は幸せ未来で

あけび料理について

紹介しております


こちらもオススメの

美味しさです!

合わせてご覧ください

幸せ未来

姉妹ブログ 幸せ未来のブログはこちら




このバナーをポッチしてくれるとうれしいです!
お読みいただけましたなら、下記のブログランキングのバナーのクリックをお願いいたします 
どのバナーをクリックしても自動的に分散投票になります
クリックしたジャンルのランキングを表示いたします 

人気ブログランキングへ
代替療法ランキング
東洋医学ランキング

あけび茶の作り方は
いくつかあります。
文章中は簡単に述べました
もし自分で作りたい方は
詳細は
検索でお調べになり
自分ができそうな方法で
おつくりになってみてください


最新の画像もっと見る