goo blog サービス終了のお知らせ 

曲がり角で 迷いながら

自分も家族も人生の曲がり角に。戸惑いの中の日々を迷いうろついています。

Bこさん、PTさんによる、リハビリ開始

2015年02月28日 | 介護

要支援1の認定に格上げなんだか、格下げなんだかよくわからないけれど、まあ、「ヨメであるわたくしのカイゴの元、要支援2から1に回復(体は確実に動かなくなり、歩行は1年前より格段に悪くなっておるが)した。ヽ(^。^)ノ」←やけくそ!

今までは週2回分、行っても行かなくても同じ料金がかかるというのに、週1しかデイに行かなかったのに、「困ってしまって」な、なんと、また、別の整形外科で診察してもらって,なんとか、リハビリの予約を取りました、

そして、B子さん念願の、BこさんのはじめてのPTさんによる、リハビリの第1回目。

私は、自分のリハビリをやりながら、聞き耳を立てちょります。

始めにいろんな聞き取りなどがあって、出されたリハビリ指示書。

 

聞き取りの時も、「日常生活はなんでも一人でやります。(おいおい)てすりは使うけれど、一人で外に出て、タクシーでどこへでも行きます(はあ?)」

「今日も一人で来たんですか?タクシーでみえたんですか?」

「はいそうです。(ばかやろ~~)」

自分のリハビリやりながら、こんにゃろ~~でございますよ。

おかげさんで、90%自立でございます。

で、ありましょうとも!

なにせ、「要支援1」ですから。

自分で歩けますから。タクシーで来れるなら、一人で来いつうの!

この時は「痛いところもない。友達が病院で、杖を使っちゃいけないって言われたから、私もそうしたい(→本人の希望は杖なし歩行と判断される!)

まあ、ある意味、正しく認識されまして、まず

1、姿勢改善(だろうよ!寝れば真っすぐなれるんだから、立っている時も出来るはず)

2、筋力向上(びしばしやっとくれ。)

3、柔軟性改善(手も上まで上がるし、屈伸はかなりのもんですよ。)

まあ、ある意味わたしの思惑通りでございます。

で、この日はどうも、足の屈伸をやったらしいです。3の柔軟性つうか、ストレッチつうか。

途中から、ヨメが多いに口出ししましてね、(勝手に日程決められても困るし。ヨメ介護タクシーの都合つうのがありますかね。)杖なし歩行を希望に思いっきり驚きましたぜ!

まあ、Bこさんの場合、杖を使うのを嫌がってましたからね。

でも、正直杖なし歩行が出来るようになるとは思えませんからね。

「本当は、家の中では杖を使い、外出の時は歩行器を使って、姿勢を正して歩いて欲しい。」と伝えました。

「相当頑張っても、今よりうんとよくなる事はありませんよ。それは承知しておいてくださいね。これるがの週に1回ですか…。かなり厳しいですね。普段から姿勢の事は自分で気をつけて座っている時も真っすぐなるように気をつけて下さいね。」

予約の取り方も、直接来た時に次回の予約をとり、前々日までなら、予約の取り消しは出来るが、その時は一度診察に入らないと、再予約はとれないそうで、つまり、Bこさんのように、気まぐれで、今日はああだからだの、この前やってもらったら、こうだったから止めるなんていえば、もう一度診察してもらわない限り、PTさんの予約はとれないって事ですわ。

いいんじゃないっすか?

それで、少しでも歩行がよくなれば、それこそ、一人で外出だって出来る訳でね。こっちも助かります。よしんば、つぎ、ぐずぐず言って、予約の日に来なければ、BこさんはもうY整形外科のリハビリは止めてもらえば良い訳ですな。

後で、こそこそPTさんが「本当は杖の使い方があれなんで…、今日も杖の事も言おうかと思ったんですが、今日言っても、一度には出来ないと思いますし。難しいとは思うんですが、次回は杖の使い方をやってみます。本人がそれが出来るかどうかは疑問ですが。皆さんそうですが、なかなかそういうのを改善するって出来ないんですよ。」

まあ、そうでしょうね。自分だって、歩き方がどうとか、姿勢がとか言われても、出来ないですものね。

まあ、頑張ってくれたまえ!

と冷たく突き放すヨメでごぜえますだ!ブヒ!