京の話題

12000年以上続いた「平安京」の文化・寺社仏閣・お祭り等を紹介します。

日本の祝日の事・ホントは知る人は少ない日本の祝日

2013-03-10 01:23:01 | うんちく・小ネタ

長々と”たわごと”をお付き合いをお願いします。もうすぐ「春のお彼岸」です。3月20日(春分の日)です。ではなぜ、この日が祝日なの?

3月20日祝日(春分の日)です。しかし何故この日が祝日になったのかを御存じの方は少ないと思います。

日本の祝日は一年で15日有りますがこのほとんどが(敬老の日と体育の日を除いて)日本の国史「日本書記」「宮中行事」などからきているものです。

現在の日本人は何気なく祝日に休んでいますが、これらの日々は以前は各家庭の門に「日の丸」をかざしていました。いつのころからこの風習が無くなったのでしょうか。「日の丸」を出すと「軍国主義?右翼?」とんでもないです。脈々と2700年近く続いてきた王家(皇室)に関係が有ります。(紀元前660年、樫原の宮で初代”神武天皇”が即位して2700年途切れも無く、現在まで”皇室”が受け継がれている国は、世界広しと言っても”日本国”だけです)

1月1日(元日)歳旦祭・四方拝(宮中行事)

1月第2月曜日(成人の日)元服の儀(神道行事)

2月11日(建国記念日)初代神武天皇、紀元前660年に即位、(日本書記が根拠)、旧紀元節

3月中旬過ぎ(春分の日)春季皇霊祭(宮中祭祀)

4月29日(昭和の日)昭和天皇誕生日

5月3日(憲法記念日)日本国憲法施行日

5月4日(みどりの日)昭和天皇誕生日と定め、後にこの日に移動

5月5日(こどもの日)端午の節句(神道行事、続日本記”しょくにほんぎ”が根拠)

7月第3月曜日(海の日)明治天皇が汽船で行幸した記念日

9月中旬過ぎ(秋分の日)秋季皇霊祭(宮中祭祀)

11月3日(文化の日)明治節・明治天皇誕生日

11月23日(勤労感謝の日)新嘗祭(にいなめさい・宮中祭祀・日本書記が根拠)

12月23日(天皇誕生日)今上天皇の誕生日

ほとんどの祝日が「日本書紀」「王家」などから現在の皇室に関係しているものです。このような希有な多くの祝日が有る国は世界で日本国だけです。

いかに、日本国は2700年近く脈々と続いた王家(皇室)を大切にしているかが解かると思います。

それを思うと、日本人はこの祝日に「日の丸」を掲げるのは当然かと思います。(決して、国粋主義の強要や右翼的な思想で無く)

入学式や卒業式で、全員起立して、「日の丸」を掲げ、「君が代」を斉唱するのは、2700年の歴史を持つ日本人では当たり前の事です。

世界の祝日を研究すると、その国の思想が分かります。

欧米やアラブのイスラムの国の子供達は、自国に誇りを持っています。全て日本の戦後の間違った教育からきたものです。(少し過激な記載かな?)

初代「神武天皇」、正式には”神倭伊波礼毘古命”「かむやまといわれびこのみこと」(紀元前660年即位)や「神話」を否定すると、ほとんどの祝日が無くなります。日本国自体が否定されることになります。(一年で二日だけで祝日で良いですか?休みが少なくなります)

これを否定する「日教組」もちゃんと祝日には休みます。日本の教育のひずみがここからきたのでしょう。

「日本書紀」「続日本記」などの「六国史」(りっこくし)の事は後記に。時間があれば記載します。

※「日本書紀」はhttp://blog.goo.ne.jp/itodoya/d/20121014を参照下さい。

※初代”桓武天皇”と有りましたが”神武天皇”の誤記です。”桓武天皇”は第50代、平安遷都された、天皇です。初代「神武天皇」は考古資料「纏向遺跡」(まきむく)にて残っています。

(たわごと)

全国農業協同組合中央会(JA全中)は3月8日に東京都内で開いた通常総会で、日本が「TPP」(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉参加に「断固反対」するとの特別決議を採択しました。

しかし、最初から、全く参加せずに全てが決まってからでの参加では後の祭り、貿易立国の日本国が立ち行かなくなります。とりあえず、交渉は参加しといて、何時でも脱会出来るから、まず協議に参加してからでも遅くは無いと。JAは食わず嫌い?アレルギー症?怖がり?ビビり屋?日本のお米は世界一美味しいのに。もっと攻めの方針で、農家はやはり保守的なのですか。今のうちにお仲間に入っておかないと、”村八分”(農民の独自の言葉)にされます。JAはやはり「農業協同組合」からなに一つ脱却していないと思います。

※村八分:追放、つまはじきのことです。蛇足ながら(昔の村社会独特の言葉です、特に弥生時代の農作、現在の定説では水田稲作では紀元前1000年位から始まったとされています)