京の話題

12000年以上続いた「平安京」の文化・寺社仏閣・お祭り等を紹介します。

京の話題(平安京そのい567)江戸初期で発達した文化、京の影響かもしれません?

2013-09-19 22:30:24 | 京の話題

少し、間をおきましたが、次第に「江戸」では「江戸」独自の文化が、発展しました。しかし、これも、「京」の文化からの基礎には間違いありません。

 江戸初期の学問では、「朱子学」を中心に上下の秩序を重んじる「儒学」が盛んになりました。建築では豪華な装飾彫刻を施した、「日光東照宮」が、徳川家の権威の象徴として、当時の造形技術のすべてを注いで造られました。

 一方「桂宮書院」には簡素な「数奇屋造」が施されました。絵画では「京都」の町衆出身の画家「俵屋宗達」が「装飾画」に新様式を生み出しました。

 「俵屋宗達」画「「風神雷神図」

 Photo_3

また、朝鮮侵略(文禄・慶長の役)の際に諸大名が日本に連れて帰った朝鮮人陶工によって「有田焼」「萩焼」などの磁器の生産が始まり。、有田の陶工「酒井田柿右衛門」がうわぐすりを付けて焼いた上から色絵を付ける「上絵付」の技法を研究し、赤絵具を基調とする「赤絵」の技法を完成させました。

「柿右衛門」様式花鳥図(東京国立博物館)

Photo_2

神社建築には「権現造」が普及し、本殿と拝殿とを石の間でエの字形に繋ぎました。それもこれも全て「京」からの文化です。


京の話題(平安京その566)歴史ある、ハギの名所「梨木神社」の境内にマンション計画!!!!

2013-09-12 16:49:57 | 京の話題

かなり以前に「梨木神社」を記載しました。

 「梨木神社」の歴史等は以前の記事を参照願います。 http://blog.goo.ne.jp/itodoya/d/20120404

Dsc02499

Dsc02508

このハギの名所「梨木神社」は以下の経由で、境内の一部にマンション計画が持ち上がりました。

京都御苑の東隣にあり、ハギの名所として知られる梨木神社(京都市上京区)が境内の土地を業者に貸し、マンションの建設計画を業者が進めていることが10日、分かかりました。同神社は「本殿などの改修費用を借地料収入で確保すると説明しています。

計画では、境内約8100平方メートルのうち、参道があり、駐車場として使っている南側部分約2100平方メートルを、下京区のマンション開発業者に60年間の期限付きで貸す。業者は地上3階(最高部は13メートル)と地下1階で、35室の分譲マンションを建設し、2015年に完成する予定です。

梨木神社は昨年、所属する神社本庁(東京都)に建設計画を伝えました。しかし、参道上に建設し、御所に近いため承認を得られず、同庁を離脱しましました。

多田隆男宮司(62)によると、京都三名水の一つとされる「染井の井戸」は現状のまま残る。神社は2011年、老朽化した築130年の本殿や拝殿などを約1億3千万円かけて改修。社務所や能舞台などの改修も予定していますがが、寄進が集まっていません。(現在の神社のやりくりは苦しいですが・・・)

市によると、現地は高さ15メートル以下ならマンションなどを建設できる地域。都市計画法に基づく歴史遺産型美観地区のため屋根や軒の設置が必要で、周辺と調和した色合いにしなければなりません。市眺望景観創生条例で京都御苑から見える眺望を建造物で阻害しないよう求めています。

梨木神社は1885年の創建。王政復古を唱え、明治維新の原動力となったといわれる三條実萬・実美の父子を祭神としてまつられています。(以上、京都新聞の記事から)

しかし、問題は「京都御苑」(御所)のすぐ横で、御所を見下ろす位置にあり、余りにも不遜なことが問題になっている事は、言うまでもありません。

以前、「お召し列車」の三原則を記載しました。これに多いにふれるかもしれません。(なにしろ、御所を見下ろすマンションなんて、考えられません)

※かなり以前ですが「京都御所」と「京都御苑」の違いを、記載しました参照を。http://blog.goo.ne.jp/itodoya/d/20111229


我が国日本国とトルコとにお親密な関係ー2

2013-09-10 20:15:20 | 京の話題

残念ながら、2020年の「オリンピックは」トルコのイスタンブールに「決まらず、不肖「日本の東京」に決定しました。私しの考えでは、史上初のイスラム圏での「オリンピック」良いかと思っていましたが。

それはともかく「トルコの」世界遺産のカッパドキア」で日本の22歳のうら若き乙女が殺害されました。別に、日本に「オリンピック」が決定した腹いせでも無いですが、世界中で最も安全なこのところで、このような悲惨な事がおこるとは。観光産業にも影響は大です。

「嫁はんが数年前に行って写してきた”カッパドキア”」

Photo

凄い、自然の景観だそうです。


それはそうと、不肖、我が嫁はんも数年前に「カッパドキア」に一人で行きました、なんと無事に帰国しました。亡くなれた方の御冥福をお祈りします。

以下、いかに「トルコ」が日本国との友好がある国と記載した焼きなおしですが。

2020年のオリンピックは何処の都市なるか?東京かトルコのイスタンブール。私はイスラム圏初のイスタンブールでも良いと思っています。しかし、毎日首都の「イスタンブール」では公務員を巻き込んで大変な デモが発生しています。IOCの印象が気になるとこです。

 あまり日本人には知られていない事ですが、日本の外交の歴史で、これほどの美談が他に有ったかと思います。明治23年に和歌山県串本町沖で沈没したオスマントルコ軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件です。日本人はこの事件を知るものは少ないですが、トルコでは社会科の教科書に必ず記載されている有名な事件です。120年の時を経た今もトルコの国民に記憶されています。

 明治23年に特使の「エミン・オスマン・パシャ提督」率いる使節団が日本国に派遣されました。使節団は宮中で歓待を受け、明治天皇に「オスマントルコ皇帝」からの親書と勲章を献上した後、横浜港を出航し、本国トルコを目指しました。

 沈没前のオスマントルコ海軍「エルトゥールル号」

Photo_5

日本政府は、老朽化した「エルトゥールル号」に不具合が生じていたことや、台風の時期にあたることから、出航を延期するように勧めましたが、一行は本国からの通達を理由に出航してしまいました。これが運命の分かれ道となりました。

 出航から二日たった九月十六日の夜半、紀伊熊野灘に差しかかった「エルトゥールル号」は、北上中の台風の中心に入り込み、紀伊大島の樫野崎付近の岩場に座礁しました。そして、船底から浸水して機関が蒸気爆発を起こして、午後九時三十分頃に沈没しました。この遭難事故で生還したのは、提督以下乗組員570名あまりのうちわずか69名のみでした。

 外国船の遭難を知った地元住民は、夜を徹して生存者の救助と手当に尽力し、翌朝には地元の村長が関係官庁に連絡して、医師の派遣を要請、さらに各戸一名の人手を出すように指示し、多くの村民たちが生存者を看病しました。紀伊大島は貧しい島で、しかも、台風の影響で漁に出られず、島民はたべるものにも困る状況でしたが、非常食として飼っていたニワトリなどの食料や、浴衣などの衣類を持ちより、遭難者たちに分け与えた伝えられています。

「明治天皇記」によると、この報せをお聞きになった「明治天皇」は大いに驚かれたといいます。天皇は即日、遭難者援助のために海軍の通報艦「八重山」を現場に派遣あそばされ、皇后は日本赤十字社を通じて医師と看護婦を随伴させられました。

「八重山」の乗組員と島民は、収容した遺体を埋葬し、墓標を建てました。その後生存者たちの体力が回復すると、「明治天皇」は軍艦「比叡」と軍艦「金剛」の二隻をオスマントルコに派遣し生存者たちを母国に送還することを命ぜられました。生存者69名を分乗させた二艦は、明治24年一月にイスタンブールに無事到着しました。盛大な歓迎を受けた事はいうまでもありません。しかも事件の翌々年には、民間で集められた義捐金が届けられました。

 台風にて「エルトゥールル号」沈没直前を描いた絵画

Photo_6

和歌山県串本町にある「エルトゥールル号」殉難将士慰霊碑

Photo_7

しかし、日本国とトルコの友情の物語はまだ続きがあります。遭難事件から95年もの月日が流れた昭和60年のこどです。イラン・イラク戦争の最中、イラクのサダム・フセイン大統領は三月二十日の午後二時以降、イラン上空を飛ぶ航空機をすべて撃墜する旨の声明を発しました。

各国は軍用機や民間機のチャーター便を派遣して自国民の保護に努めましたが、日本は自衛隊を海外派遣できなうえに、政府が日本航空に救援機の派遣を求めても、日本航空の労働組合が安全性などを理由に反対したことで、日本人の保護が出来なくなりました。そこで、イランに駐在する「野村豊」大使が困り、在イラン・トルコ大使の「イスメット・ビセル」氏に相談したところ、なんとトルコが救援機を派遣して日本人を救出することになったのです。このとき、トルコ大使は「トルコ人なら誰でもエルトゥールル遭難事件の際に受けた恩義を知っています。御恩返しさせて頂きましょう」と語ったといわれています。

そして、本当にトルコ航空の飛行機二機がテヘランに派遣され、215名の日本人は全員救出されました。トルコ経由で日本に無事帰国できました。日本人を乗せた救援機がイラン領土を抜けだしたのは、期限に一時間十五分前でした。少し遅れていたら、撃墜される可能性もある危険な飛行でした。救援機の派遣を決めたトルコの「トルグト・オザル首相」(当時)は、他国民を助けるために、自国民を危険にさらす決断をしたのでした。

これも、日本国民の古来からある「和」の精神がトルコの人の心に通じていたのでしょう。これを思うと、2020年オリンピックはトルコ「イスタンブール」にその座を譲るのも「和」日本人の精神かもしれません。(但し、今の様な首都イスタンブールでの毎日の大デモで警察が介入してきたことで大きなマイナスになる事でしょうが)


京の話題(平安京その565)江戸幕府祭詞の外交、みじめなものだした。その後勃発した「島原の乱」

2013-09-06 13:51:17 | 京の話題

江戸幕府の初期の外交は、キリスト教は禁じるが、貿易は奨励するとうい矛盾したものでした。「徳川家康」はオランダ人に「ヤン・ヨーステン」とイギリス人も「ウイリアム・アダムス」を江戸に招き、外交・貿易の顧問としました。

 「ヤン・ヨーステン」胸像

Photo

「ウイリアム・アダムス」

Photo_2

その後、オランダとイギリスは幕府から「自由貿易」の許しを受け、「平戸」に商館を開きました。

 外国との貿易が盛んになると、海外に渡航する商人の船も多くなり、幕府は彼らに「海外渡航」を許可する「朱印状」を与えました」。その船は「朱印船」と呼ばれました。朱印貿易が盛んになると、海外に移住する日本人も増え、東南アジア各地に「日本人町」ができました。

 しかし、「幕藩体制」が固まるにつれて、日本人の海外渡航や貿易に制限が加えられていきました。外国船の寄港地は「平戸」「長崎」に制限され、スペイン船の来航を禁じ、イギリスは商館を閉鎖し、その後「島原の乱」が起こりました。禁教徹底のために、ポルトガル船に来航も禁止しました。

 「島原の乱」原城の跡

Photo_3

オランダ商館は長崎の「出島」に移し、激しい監視により日本人との自由な交流を禁じました。この体制を、有名な「鎖国」と呼びます。この後、二百数十年の間、「オランダ」「中国」「朝鮮」「琉球」以外の諸国との交流を閉ざす事になりました。「鎖国」により交流を閉ざす事になりました。そして、貿易は、江戸幕府が独占することになり、国内では「キリスト教」の禁止が徹底し、江戸幕府の統制力がより強化さらmした。

しかし、慶長20年(1615年)に、江戸幕府は「禁中並公家諸法度」が公布されました、あくまでも江戸幕府の都合で、「天皇」の座する「京」はあまり影響は有りませんでした。


京の話題(平安京その564)長期わたる江戸幕府のはじまり・しかし日本の中心は京都です

2013-09-03 20:24:13 | 京の話題

「豊供秀吉」の死後、地位が急上昇した「徳川家康」と、豊臣政権の五奉行の1人であった「石田三成」らの対立が表面化しました。

「徳川家康」

Photo

「石田三成」

Photo_2

有名な、慶長5年(1600年)の関ヶ原の合戦で一日ににして勝利した、天下分け目戦いで、朝廷から征夷大将軍」に任じられました。そして慶長8年(1603年)に「江戸幕府」を開きました。「鎌倉幕府」~「足利幕府」~「江戸幕府」と武士による三回目の正式な幕府せいじの始まりです。

そして、元和元年(1615年)、秀吉の「豊臣秀頼」を「大阪冬の陣」「大阪夏の陣」で滅ぼし、以後260年余りのながきにわたり続きました。

政治の中枢は「江戸」に移りましたが、文化の中心は「すめらぎのみこ」が御座する、京都にはなんら変わりはありませんでした。