京の話題

12000年以上続いた「平安京」の文化・寺社仏閣・お祭り等を紹介します。

京の話題(平安京その561)難波の人気者「豊臣秀吉」の天下統一・京の都も賑やかになります

2013-08-28 17:14:22 | 京の話題

「織田信長」の暗殺後。「豊臣秀吉」の中国大帰し、などで、一気に「豊臣秀吉」の天下統一が成し遂げられました(なんと簡単な説明です)とんかく、「豊臣秀吉」が天下を治めました。

 一介の農民から天下を取った「豊臣秀吉」有名な肖像画

Photo

誰でも知ってる「豊臣秀吉」画です、京都に「豊国神社」がありゆうめいです。http://blog.goo.ne.jp/itodoya/d/20120508

 また「方広寺   」の釣鐘有名です。http://blog.goo.ne.jp/itodoya/d/20120508

「方広寺」の花天井も見ごたえがあります。http://blog.goo.ne.jp/itodoya/d/20120508

Dsc03031

名な「徳川家康」がイチャモンをつけた、「方広寺」の釣鐘の文字。詳細は、前記、記載を参照下さい。

Dsc03084

Photo

ややこしい話はぬきにして、「豊臣秀吉」がうちだした新しい中心政策が、「検地」と「刀狩」でした。各地で統一した基準のもとのせいに検地が行われ、これを「太閤検地」といいます。

 「太閤検地」は「枡」の容量を統一し、村ごとに田畑・屋敷の面積・等級を調査して、それを「石高」という米の量で換算しました。そして耕地ごとに耕作者を定めて、その石高を「検地帳」に登録しました。こうして農民は自分の「検地帳」に登録しました。

 こうして農民は自分の田畑の所有権を法的に認められましたが、かわりに自分の石高に応じた「年貢」を納める義務が生じました。

 また武士は、自分の石高」に応じて「軍役」を果たす事が義務ずけられました。

 「刀狩」は農民から武器を没収し、武力による農民の一揆を防ぎ農業に専念させるために、また農民の身分を明確にするために行われました。

 くいぅた「検地」「刀狩」などの政策によって、「兵」「町民」「百姓」の職業に基ずく身分が定められ、いわいる「兵農分離」が完成しました。

 全国を統一した「豊臣秀吉」はそれにあきたらず、二度もの「朝鮮出兵を行い苦戦し、七年におよぶ戦いで国内の経済は、膨大な費用と兵力を消耗し、なんら収穫も無く、豊臣秀吉政権崩壊の原因になりました。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗な花天井、ゆっくり見物に行きます。 (さっちゃんです)
2013-08-28 22:04:13
綺麗な花天井、ゆっくり見物に行きます。
返信する

コメントを投稿