京の話題

12000年以上続いた「平安京」の文化・寺社仏閣・お祭り等を紹介します。

京の話題(平安京その10)何故だろう?ー1

2011-09-20 16:08:29 | 京の話題

意外と怖い名前の地名です。

長々と「東寺」を散策し、寄り道もしました。ちょっと、平安京には関係なさそうですが興味深い所が有ります。阪急電車(京都線)に乗車して、河原町に行き。新京極を散策します。その前に、阪急電車「西院駅」に下車して首をかしげました。すぐその横に京福電鉄「西院駅」が有ります。

嵐山までの短い距離ですが、見どころいっぱいの電車です。この電車は路面の所もありも自動車と一緒に走りのんびりした電車です。「京福電鉄」の名前も不思議?この電鉄会社は京都のほかに福井県にも有る為に「京福」と言う名前です。

しかし、もう一つの不思議はこの「西院駅」です。京都の西大路と四条通りの交差点に位置します。

Dsc07475

阪急電鉄の「西院駅」は間違いなく「さいいん」と書いています。

Dsc07480

間違いなく「さいいん」です。

Dsc07486

しかし、「京福電鉄」の呼び方はなんと「さい」だけです。

Dsc07510

ここから、路面電車となります。

Dsc07512

ただの電鉄会社どうしの意地の張り合い?そうではないのです。このあたりは古くは平安時代淳和天皇の離宮である「淳和院」(じゅんないん)が有りました。ここが皇居の西の方角に有ったため「西院」と呼ばれたのです。その他、佐比川が有ったため「さい」との説もあります。

つまり、三途の川の河原で「賽の河原」と言う事です。あの賽の河原で思い浮かぶのは、石をいくら積んでも鬼がつぶしに来る、永久に積み上げられないと言うおぞましい謂われが有ります。この近くに有る「高山寺」にはその「西院之河原」と記された石碑が残っています。

Dsc07491

山門の額にはこのような事が記されています。

Dsc07498

地元の方でも何気なく見をとしている名前でも、平安京からこのようなおぞましい名前の所が多く有ります。(すみません、地元の方)

ダダの、電車の駅名までも奥深いのやな~平安京は。

しかし、本当の事は審らかでは有りません。あくまでも一つの説です。

今回も、全くギャグ無。

注:淳和天皇(53代)。弘仁14年(823年)即位。天長10年(833年)仁明天皇に譲位、退位。ちなみに、平安京を遷都した桓武天皇は第50代、淳和天皇の父にあたります。嵯峨源氏もとの天皇は第52代、嵯峨天皇です。蛇足ながら、源頼朝や徳川家康のルーツの清和天皇は第56代の清和源氏です。