goo blog サービス終了のお知らせ 

イスラボンの競馬食べ放題

愛馬についてのあれこれを記録する日記です

ルーフオブヘヴン、4着(ダンナ編)

2024-02-15 16:00:00 |  ルーフオブヘヴン
2/11(日)東京競馬3R牝馬限定未勝利戦ダート1600mでデビューしたルーフオブヘヴンは、4着と大健闘してくれました。
既走馬が相手のデビュー戦でしたから、十分過ぎる結果です。

デビュー戦の馬体重は、442kgでした。
カイバを食べないということで、馬体が心配でしたが、ガレてはいませんでした。
ただ、冬毛が伸びて、お世辞にも毛ヅヤがピカピカとは言えず、新陳代謝は悪そうでした。

馬体は、脚長で父と母の産駒の特徴が出ています。
もう少しふっくらして、トモに筋肉をつけたいところです。
チップコースの追い切りを2本しか消化できていませんし、これからですね。
馬券派からすると、買う必要のない馬に見えました。

それでも初めてのパドックにしては、落ち着いて周回していました。
グッと、気合が入っている感じでしょうか。

返し馬は、調教をつけている武藤ジョッキーですから問題なさそうでした。
でも、スタートはダメでしたね。
スッとではなく、いわゆるボコッとしたスタートで、2馬身くらい出遅れました。
これは既走馬が相手のデビュー戦ですから、仕方なかったと思います。

そこからついて行けないかと思いましたが、ほぼ最後方でも流れに乗れて安心しました。
促しながらの追走でしたが、キックバックを受けても嫌がる素振りを見せませんでした。

その後、3コーナーに入る前から手が動きましたが、それに合わせて加速しました。
地方競馬で良くあるまくりの態勢になりましたから、何とかなるかなと思いながら見ていました。
直線で外に持ち出し、武藤ジョッキーは最後まで手を休めずに追い続けて4着でゴールしました。
向こう正面では前に馬を置いて進めて、勝負所から外に出る時もスムーズで、デビュー戦とは思えないレース運びでした。

レーシングビュアーで見た最終追い切りは動いているように感じましたが、やはり動くんですね。
次走は4/6の中山1R牝馬限定ダート1800mのようですが、2戦目になればもう少し器用に立ち回れるはずです。
追走に手間取りましたから、距離を延ばして1800mで良さそうです。

あの状態で、これだけまともなレースができるのですから、この先はもっと良くなるはずです。
ひとまず、ゆっくり休んで成長を促してもらいましょう。
ゲート試験の時と違い、今回はレースの数日前からカイバを食べるようになっていたようですが、武藤厩舎のご飯っておいしくないのでしょうかね!?

ルーフオブヘヴン、4着!

2024-02-11 16:48:01 |  ルーフオブヘヴン
8Rの戸崎騎手のクソ騎乗にムカつきながら、競馬場から帰ってきました。
戸崎、今日は社台の邪魔ばかりしていましたね。
8Rでは社台のマルディランダで負けて、11Rはジャスティンミラノで今度は社台のジャンタルマンタルを負かして。
一体、何なのかしら、全く。

まあ、マルディランダのことは置いておいて、3Rのルーフオブヘヴンです。
ルーフオブヘヴンは、既走馬相手に4着と頑張りました!
上々のデビュー戦だったと思います。

パドックでは、冬毛も目立つ身体で、「う~ん、母に似て、体質的にどこか弱いのかなぁ」と思っていたのですが、その状態で4着ですから、ここからの上積みも期待できそうです。
ただ、4着で優先権は取りましたが、飼い食いが悪いタイプということもあり、ここは無理せず、放牧に出るようです。
未勝利戦が終わるまでに、体質が少しでも強くなってくれるといいんですけど。

アピーリングルックもそうですが、ルーフオブヘヴンもここで放牧なので、恐らく復帰は、次の東京開催でしょう。
ホーム中山で走ってほしいのですが、なぜかみんな、東京でばっかり走ります。
ダートの未勝利戦は、朝早いんですよね…。
まあ、文句言いつつ、行くんですけど。

これで我が家の出資馬の出走続きは、一旦、終了。
またかなりの頭数が山元に放牧に出ることになるので、どこかで見学に行きたいですね。

それにしても、レース前は武藤先生の「今日の動きならば、いきなり勝負となってもおかしくありません」というコメントを「調子いい先生だなぁ」と思っていたのですが、ルーフオブヘヴン、本当に良い勝負をしてくれました。
武藤先生、半信半疑ですみませんでした。
今後もどうぞよろしくお願いします。

ルーフオブヘヴン、4枠7番

2024-02-10 16:26:54 |  ルーフオブヘヴン
2/11(日)東京競馬3R牝馬限定未勝利戦ダート1600mでデビューするルーフオブヘヴンは、4枠7番になりました。
鞍上はリンディーホップを人気薄で勝たせてくれた武藤ジョッキーで、我が家にとっては恩を感じている一流ジョッキーです。

今のダートの新馬戦の混み具合を考えると、来週で終わる新馬戦に入れるかどうか分かりません。
カイ食いも悪く、それならば早めに未勝利戦でのデビューと判断したようです。
相手関係を考えると、牝馬限定戦で初めてのダートになる馬も多いですから、悪い選択ではないと思います。

これまで、育成段階や入厩後も、まだまだ身が入って来ないという話ばかりでしした。
それでも、レーシングビュアーで最終追い切りを見ましたが、意外と動いているように見えました。

出資馬だった母のスターズインヘヴンもそうでしたが、今週のクイーン賞を勝った半姉のアーテルアストレア、半姉の出資馬のアイベラも、すべて脚長です。
ルーフオブヘヴン自身も牧場で見ていた時は脚長でしたが、どんな馬体でパドックに出て来るでしょうか。

新馬戦ではありませんが、まだ新馬戦のある時期にデビューすることができて何よりです。
経験馬が相手ですから、競馬に参加することが目標です。
デビュー戦ですから、まずは、無事にレースを終えて欲しいです。

ルーフオブヘヴン、デビュー戦は未勝利戦

2024-02-08 09:53:40 |  ルーフオブヘヴン
昨日は、週末にデビュー予定を控えているアピーリングルックとルーフオブヘヴンの更新がありました。
アピーリングルックは、2回除外の権利持ちなので新馬戦で出走確定。
ルーフオブヘヴンは、未勝利戦でのデビュー予定で、新馬が未勝利戦に出走する場合、優先順位が上位になるので、ルーフオブヘヴンも出走は確定です。

そしてこの2頭が無事にデビューすれば、我が家の3歳世代は、ようやく全頭デビューということになります。
時間はかかりましたが、まずはここまでたどり着けたことがめでたいです。

ルーフオブヘヴンの鞍上は、武藤雅騎手と正式に発表されました。
調教でも乗ってくれていましたので、まあそうかなと予想していました。
姉のアーテルアストレア(クイーン賞優勝、おめでとうございます!)が菱田裕二騎手との名コンビで活躍しているように、武藤騎手もルーフオブヘヴンとそうなってくれることを期待しています。
武藤騎手は、我が家のリンディーホップをオープン馬にしてくれた恩のある騎手なので、またこうしてご縁があるのは嬉しいですね。

ルーフオブヘヴン、既走馬相手のデビュー戦なので、まずはちゃんとレースに参加することが目標です。
無事の完走、そして少しでも上の着順でゴールできますように。

それにしても、公式サイトのコメントを読むと、武藤先生って、調子の良いコメントを出すタイプの先生なんだなと。
我が家がお世話になっている先生方は、辛口だったりネガティブだったりすることが多いので、今回のコメントは新鮮でした(笑)。

結果はともかく、こういう明るい感じの先生というのも楽しいです。
ペーパー馬主の我が家にとっては、共有馬がいることは死活問題なので、「今日の動きならば、いきなり勝負となってもおかしくありません」という言葉通りに、いつか勝ち上がってくれるだけの能力があることを願っています。

ルーフオブヘヴン、入厩

2023-09-14 09:35:18 |  ルーフオブヘヴン
我が家の共有馬のルーフオブヘヴンが、美浦トレセンに入厩しました。
共有馬が競走馬登録されることになり、これでようやく個人馬主としての本当のスタートラインです。

いや~、ここまで長かったです。
JRAは、競走馬登録済みの馬がいないと、馬主免許を取り上げる気満々なので、ドキドキしました。

「体力的にはまだまだ」の中、入厩させてくれたのは、やっぱりルーフオブヘヴンがオーナーズの馬だからなんでしょう。
零細馬主にとっては、免許維持のために、競走馬登録がものすごく大事ですからね(笑)。

まずはゲート試験合格を目指すとのこと。
一つ上のアイベラが、ムチに過剰反応してあんなことになっちゃう仔ですし、この仔は性格的にはどうなのかしら…。
特に問題なく、すんなりと合格できることを祈っています。

コメントの感じですと、この後は、一旦また放牧を挟みそうですし、デビューは早くて年末の中山くらいですかね。
両親の血統や姉達の路線から考えても、初めからダートに行ってくれるはず。
まずはゲート試験合格、そしてその後、順調に乗り込みが進みますように。