今年のお正月はとっても天気が良かったので、
初詣巡りをしちゃいました。
って、そう何ヶ所も行くもんじゃないかな。
31日の夜中に、織田町の剣(つるぎ)神社へ。
ここには毎年行っていて、もう何年になるかな。
毎年干支の置物を買ってるんだけど、十二支揃っちゃったから、
13年以上であることは間違いない。
ここは、織田信長ゆかりの神社らしい。
なんか、毎年参拝客が増えるんだよね。
受験に効くとからしく、受験生たちもいっぱい。
少し標高が高いのか、気温は氷点下。
こんなに寒いのに、生足で大丈夫かしら。
1日は足羽山へ。
ここには4ヶ所神社があるという話を聞いて、
制覇してきました。(笑)
笏谷(しゃくだに)神社、黒龍(くろたつ)神社、藤島神社、足羽(あすわ)神社。
そしてその後、佐佳枝(さかえ)神社へ。
これら全部を歩いて回ったので、約2時間かかりました。
実はお正月太りを防ぐためのウォーキンギだったんだけどね。
でも、手を合わせて頭を下げるというのは、
厳かな気持ちになるものです。
初詣巡りをしちゃいました。
って、そう何ヶ所も行くもんじゃないかな。
31日の夜中に、織田町の剣(つるぎ)神社へ。
ここには毎年行っていて、もう何年になるかな。
毎年干支の置物を買ってるんだけど、十二支揃っちゃったから、
13年以上であることは間違いない。
ここは、織田信長ゆかりの神社らしい。
なんか、毎年参拝客が増えるんだよね。
受験に効くとからしく、受験生たちもいっぱい。
少し標高が高いのか、気温は氷点下。
こんなに寒いのに、生足で大丈夫かしら。
1日は足羽山へ。
ここには4ヶ所神社があるという話を聞いて、
制覇してきました。(笑)
笏谷(しゃくだに)神社、黒龍(くろたつ)神社、藤島神社、足羽(あすわ)神社。
そしてその後、佐佳枝(さかえ)神社へ。
これら全部を歩いて回ったので、約2時間かかりました。
実はお正月太りを防ぐためのウォーキンギだったんだけどね。
でも、手を合わせて頭を下げるというのは、
厳かな気持ちになるものです。