goo blog サービス終了のお知らせ 

私のパン日記

パンの日記です。

レッスン日記(火曜クラス)

2008-06-10 23:59:35 | バレエ
来週も絶対同じ事をやりそうなので、
忘れないうちに書いておきます。(笑)

※アレグロ(右足前5番アンファス準備)
前アッサンブレ、5番ソテ、後ろアッサンブレ、5番ソテ(4カウント)
シソンヌ・トンベの横を右・左(4カウント)
バッチュを入れてシャンジュマンを2番、5番(左足クッペ)(4カウント)
(左へ)パドブレ、ロワイヤル(4カウント)
左から

※ジャンプ(右足前5番クロワゼ準備)
(右へ)シソンヌ・フェルメ×2、シソンヌ・ウーベルト、パドブレ
(左へ)シソンヌ・フェルメ×2、シソンヌ・ウーベルト、パドブレ
左1番アラベスクからシャッセ・アントルラセ×2、シャッセ、アラベスク・ソテしてはける

足の痛みがすっかり良くなったので、
今週はグランワルツを思いっきりやりたかったんだけどな~。
次回に持越しです。

今日は久しぶりにTちゃんがレッスンを受けに来ました。
相変らず美しい~、しかも妊娠前よりスリムになってるって。
あの体型、うらやましいわ~

レッスン日記

2008-06-08 23:20:33 | バレエ
土曜日はT先生のレッスンでした。
T先生が教えてくれるようになって、3年くらいになると思うのですが、
レッスンを受けたのは昨日が3度目。
T先生と聞くだけで超緊張です。(笑)

とにかく言葉の一つ一つに大事な宝石が詰まっているよう。
聞き逃さないようにしたつもりだけど、
即できるかは、また別問題なのです。
時間をかけて消化していきたいな。
それと『胸を楽に』、ちょっとだけ分かったかも。

とりあえずアレグロだけ記録。
エシャッペのバッチュは、2番から5番に戻す時は入れた事があるけど、
5番から2番の時に入れるのは初めて。かなり戸惑いました。
結局全て足が反対に交差するのね~。

※アレグロ(右足前5番準備)
エシャッペ・ソテ(バッチュ)を2番、5番、2番、5番(左足後ろクッペに降りる)(4カウント)
アンポアテ、バロネ(右足後ろクッペ)(4カウント)
右足パッセから左足後ろクッペ、右へグリッサード(右足前)、右足後ろのアッサンブレ(4カウント)
タン・ドゥ・キュイスを左右、シャンジュマン×2(4カウント)
左から

フェイタス(サロンパス)

2008-06-05 23:28:29 | バレエ
もう2週間ほど前になるのですが、
年をわきまえずに動いて、ふくらはぎの下(アキレス腱に繋がる部分)を少々痛めてしまいました。

だましだまし動いていたので、なかなか完治せず、
とうとうグランワルツ(大きなジャンプ)ができなくなってしまいました。

見かねた友達が、久光製薬から出ている『フェイタス』を教えてくれて、
その上1枚、譲ってくれました。

火曜日のレッスンの後、寝る前に貼ってみました。
翌朝、「えっ!完治?」ってくらい痛みが消えてました!!
実際はもう少し痛みが残っているのですが、劇的な軽減です。

「なんでもいいから湿布薬を貼っておけばいいや」と思ってたけど、
こんなに違うんですね~。
翌日、早速買いに行きました♪
Yちゃん、どうもありがとうね~(感謝々々)


久光製薬

フェイタス


余談ですが・・・
最近ジャズ科のレッスンに出ているのですが、みんな背が大きいですね~
私、163センチあるので小さい方ではありません。
むしろバレエ科では大きいほうですが、
ジャズ科では埋もれます(笑)
生まれて初めてチビッコの気分を味わってます(爆)

レッスン日記

2008-05-29 23:57:27 | バレエ
『誰かアンシェヌマンを書いておいて』と先生に言われたので、
(勝手に)買って出ました。
久しぶりにレッスン日記です。

※アダージオ
(右足前5番クロワゼ準備)
前のプチ・タンリエ、後ろに反った後、アラベスク
右横へプチ・タンリエ、右へカンブレ後、左足をアラセゴン・ルルベラン、
パッセ・手はアン・オーに戻してから、左足前5番クロワゼ
左から

※アレグロ
(左足前5番準備)
アッサンブレ、ソテ、アッサンブレ、ソテ、
ジュテ・タンブレ×3、(右へ)パドブレ、
(右へ)パドシャ×2、ロワイヤル
左から

※グランワルツ
(プレパラシオン)
グリッサード、グラン・パドシャ×3
ピケ・アラベスク(1番)、斜め後ろへシャッセ・アントルラセ×3
トンベ・パドブレ・グリッサード・グランパドシャ

レッスン日記(ジャズ科)

2008-05-02 22:32:59 | バレエ
昨日の木曜日、ジャズダンスのクラスを初めて受けました。
8月に、ジャズ科の方たちに加えてもらって1曲だけ踊るので、
まずは「ジャズ体験」という事で。

今まで何年も教室に通っているのに、ジャズ科のレッスンをちゃんと受けたのは
これが初めてでした。
(プリエをちょこっとだけやった事はあるんだけど・・・)

まずは入念なストレッチ。
今までやってた以上に筋を伸ばして、気持ち良かった~。
センターでプリエやタンジュなどをやったあと、
これまた入念な腹筋(笑)
絶対100回以上はやったと思われ。

センターでの踊りは、当然のごとく全く付いて行けませんでした。
Mちゃんのかっこいい事!
やっぱ体の使い方がクラシックとは全然違うわ。

ジャズ科のレッスンって、しなやかな筋肉&強いボディを作るって感じがしました。
大先生が『うちで一番大事なジャズ科』と言っているのが、頷けました。
クラシックは基礎を作るけど、強いボディと表現力は
ジャズダンスで養われるのかも知れません。

15日から振り付けが始まります。
N先生の振り付けは初めてなので、とっても楽しみです。
なんとか付いて行けるよう、ガンバリマス

レッスン日記

2008-04-17 23:01:39 | バレエ
【火曜日】
受験でお休みしていたHちゃんが復帰♪
お姉さん(おばさんとは言わない、笑)はうれしいよ~

※アダージオ(来週の為に記録)
(右足前5番クロワゼ準備)
6番ポールドブラ、前へグラン・タンリエ、
アンデダン・トゥールランしてエファッセのアティチュード、パドブレ。左から

※タンジュ
(右足前5番クロワゼ準備)
ドゥバン2回、タンリエ、デリエール2回、タンリエしてアンファス、
アラセゴンを右・左・右・左、パッセ、4番、ピルエット
左から



【水曜日】
※スモールジャンプ
(右足前5番クロワゼ準備)
(ソテ)1番×3、5番、1番×3,5番、2番×3、5番、2番×3,5番
シャンジュマン×4、カトル、サンク、バドブレ、シャンジュマン×4、ロワイヤル、アントルシャ・トロワ、パドブレ
後半のトロワ部分は本当にこれだったのか、かなり怪しいです。(^_^;
ちなみにアントルシャ・トロワは、ロワイヤルをして片足で降りるパです。

※グランワルツ
ファイイ・アッサンブレ×3、前後のバランセ(8小説)
ピケ・アラベスク、シャッセ、アントルラセ(アラベスクで止まる)、
横にジュテしてデブロッペ・ドゥバンからシャッセ、前アッサンブレ(8小説)

3Fは床が硬いのでジャンプ系は少なめで回り物が多いのだけど、
いっぱい回っていると、なんとなくコツみたいなのが掴めてくるのかな、分からないけど。
床を押す感覚とか、(右回りの時に)左肩を早く回すとか、首を付ける速さとか、などなど。
やっぱりいっぱい回るに限る、という事なんだわ。

レッスン日記

2008-04-10 23:40:25 | バレエ
春休みで1週空いたのと、その間に風邪でお腹が緩くなってしまって、
2週間まるまる動いていませんでした。
とーっても体が重くって、弱った~

【火曜日】
とにかく落ちているのを注意。
ブランクのせいにしちゃいけないけど、
引きあがらない・足裏が使えないで、ダメダメでした。
来週までに立て直しができるかな。

【水曜日】
今日から水曜日はH先生です。(3Fでした)
先生が代わると、別の注意をしてもらえて、
「あっ、そうだ!」という事がいくつもあります。
いっぱい先生がいらっしゃるというのは、とてもありがたい事です。

※アレグロ
順番を書こうと思ったけど、書けないパがいくつもあるので、断念です。
少し調べてから書くことにします。

<調べました>
(右足前5番クロワゼ準備)
シソンヌ・サンプル前、ソテして5番、シソンヌ・サンプル後ろ、ソテして5番(4カウント)
シャンジュマン×2、カトル×2(4カウント)
エシャッペ・ソテ×2(4カウント)
アッサンブレ×3(4カウント)

シソンヌ・サンプルが分からなかったのでした。
5番でソテして、クッペに降りるパです。


※ピルエット
トンベ・パドブレ・ピルエット、トンベ・パドブレ・ピルエット、
振り返ってプレパラシオン、アンデダン・ピルエット、ステュニュー・アントールナン、
シェネ、ピケ・アンデオール

トンベ・パドブレ・ピルエットの1回目はダブル、2回目はトリプル!
「出来なくても挑戦しなさ~い」の声でやってみました。
まぐれでトリプルが回れたら、
その後の振りがぶっ飛びました。(笑)
シューズでトリプルが回れれば、ポアントでのダブルが確実にできるんじゃないかな~。
そう思って、これからはトリプルにも挑戦します♪


H先生には、とにかくお腹と背中の注意を受けました。「胸で頑張らない」とも。
例えば3年前に比べれば、その時より5倍は背中をがんばっているつもりだけど、
ある瞬間に意識が抜けたりして、まだまだだな~と少し落ち込み中。
腹筋・背筋をもっとがんばろう

レッスン日記

2008-03-21 22:24:40 | バレエ
月曜から花粉症の薬を飲んでますが、
とにかく眠たくて調子悪かったです。(^_^;
今年は鼻水に悩まされましたが、(なぜか毎年症状が違う)
だいぶ症状も治まったので、薬を夜だけにしたら、
眠気もだいぶ治まったようです。(^-^)v

【水曜日】
※アレグロ
(左足前5番準備)
グリッサード、アッサンブレ、グリッサード、アッサンブレ(4カウント)
グリッサード、ジュテ×3(4カウント)
バロネ、パドブレ(4カウント)
シソンヌを前・右・後ろ・左(4カウント)
左から

これをリバースで。
リバースになると、いきなりできなくなる(涙)
後ろバージョンが全て身についていないという事よね。
練習あるのみ


レッスン日記

2008-03-09 21:33:36 | バレエ
今日は特別レッスンの最終日でした。
気合が入りすぎて、金土と自主レッスンしたりしたので、
現在、歩くのも嫌なくらい疲れています。(笑)
だったら寝ろよー!と突っ込まれそうですが(爆)

まずは前回の復習から。
一番の難関はシェネのところですが、
『できなかったら、ステュニュー&プリエで良い』との事。

そして続き。
バロネ&デブロッペしながら舞台を1周して、
最後はピルエットのアンデロール・アンデダンの繰り返し。
ここも『ステュニュー&アンデオール・ピルエット』という風に、
簡単なバージョンも教えてもらいました。

技術的な問題はさておき、
まずは背中とお腹を締めて、きちんと立つのが当面の課題です。
上体が決まれば、後は練習すれば出来るようになる、かな?
また1年間の課題をもらえました。

レッスン日記

2008-03-06 23:29:45 | バレエ
今週は特別レッスンです。

今日からいよいよサタネラのバリエーションの振り付けです。
だいたいここの振りと同じでした。

今日はシェネのところまで。続きは日曜日です。
シェネの後のアンポアテとか、ちゃんと振りを習って動画を見直すと、
どう動いているのかが、よく分かる気がします。
ただ、分かるだけで、できません(汗)

後半はもっと難しくて、ラストは超難しいので、
ほんとうは次回は恐怖です。(笑)

先生曰く「とっても難しいバリエーション」だそうで、
どうやって振りを簡単にしようか、頭を悩ませてました。
でもこれって、コンクールで小学生とかがよく踊ってるのよね。
これを何気に踊ってる小学生って、どんな天才なんだか。

レッスン日記

2008-03-04 23:45:10 | バレエ
今週は特別レッスンです。

※アダージオ
(右足前5番クロワゼ準備)
アラセゴンのグラン・タンリエ、トゥールランして8番方向に4番アラベスク、
(何て言うか分からない事をやって)エカルテ・デリエール、
フェッテして3番方向に1番アラベスク、パンシェ、パドブレ
ポールド・ブラ6番×2、アンデオール・ピルエット、4番シュス、
アティチュードでアンデオール・ピルエット

※タンジュ
(右足前5番クロワゼ準備)
バロネ、パドブレ、バロネ、パドブレ、
アンファスで前タンジュ×2、後ろタンジュ×2、パドバスク、ピルエット
リバース

※アレグロ1
(左足前5番準備)
エシャッペ・ソテの4番、2番、シソンヌ・トンベの前・後ろ、
左から

※アレグロ2
(左足前5番準備)
アッサンブレ×4、バロネ(ジャンプのほう)×2、トンベ・パドブレ
左から

※アレグロ3
(左足前5番準備)
前バロネ(ジャンプのほう)×2、トンベ・パドブレ
(左へ)横のバロネ・アンデオール、バロネ・アンデダン、アッサンブレ
後ろバロネ(ジャンプのほう)×2、トンベ・パドブレ
(右へ)横のバロネ・アンデダン、バロネ・アンデオール、アッサンブレ

※ジャンプ
(左足前5番クロワゼ準備)
3番アラベスクのシソンヌ前×2、シソンヌ後ろ、
(左へ)ファイイ・アッサンブレ、(右へ)ファイイ・アッサンブレ、
1番アラベスク、シャッセ、アッサンブレ・アントールナン、
シェネしてはける

※グランワルツ
(右足前5番クロワゼ準備)
ファイイ・アッサンブレ×3、
1番アラベスク、シャッセ、フェッテ、シャッセ、フェッテ、
シャッセ、アントルラセ、シャッセ、ソテしてはける

(大人以外で)一番年上が中学3年生だったからか、
去年より多少簡単だった気が・・・。
とりあえず、憶えているだけ記録してみました。

レッスン日記

2008-02-27 23:59:13 | バレエ
【火曜日】
※アレグロ
(左足前5番)
(右へ)グリッサード、ジュテ、(左へ)グリッサー、ジュテ(4カウント)
(右へ)グリッサード、ジュテ、アッサンブレ、カトル(4カウント)
(右前へ)ブリゼ×2(4カウント)
(左後ろへ)ブロゼ×2、シャンジュマン
左から

ブリゼの時、足首が伸びていないと、激しく注意(汗)
で、1つ気付きました。
ブリゼもジュテもアッサンブレも、
床から足が離れる時は、タンジュからジュテの足裏の使い方じゃなきゃダメなんだ、と。
今ごろ気が付きました。遅いな~。


【水曜日】
※アレグロ
(右足前5番準備)
(ソテ)2番、5番、2番、左足後ろクッペ(4カウント)
アンポアテ、左足パッセ、左足前5番(4カウント)
(右へ)パドシャ、(左へ)パドブレ、(左へ)グリッサード、アッサンブレ(4カウント)
アッサンブレ×2、カトル(4カウント)
左から

レッスン日記

2008-02-22 23:03:43 | バレエ
【火曜日】
来週の為の覚書です。(笑)

※アダージオ
(右足前5番クロワゼ準備)
デブロッペ・ドゥバン、フェッテして4番方向にアラベスク、
トゥールランしながら8番方向にアティテュード、アロンジェして5番
左から

アンファスでデブロッペ・アラセゴン、フェッテして7番方向にアラベスク、
パンシェ、プリエ、パドブレ、ステュニュー・アントールナン
左から

※ジャンプ
シャッセ、グラン・パドシャ(アラベスクに降りて)、ルルベ・アップ×2


【水曜日】
※アレグロⅠ
(右足前5番準備)
(ソテ)2番、4番、2番、5番(左足前)、2番、4番、2番、5番(右足前)、
後ろ向き2番、前向き2番、5番(左足前)、後ろ向き2番、前向き2番、5番(右足前)

※アレグロⅡ
(左足前5番準備)
(右へ)グリッサード、アッサンブレ、(左へ)グリッサード、アッサンブレ(4カウント)
(右へ)グリッサード、ジュテ×3(4カウント)
バロネ、(右へ)パドシャ、(左へ)パドブレ(4カウント)
(左へ)グリッサード、ブリゼ、(右エファッセ)シソンヌ・オーバー、(右へ)パドブレ(4カウント)

注意は『ジュテの時、足を擦る』
5番からのジュテだと擦れるけど、
クッペからのジュテは、なかなか擦れません。
というか、「ジュテは床を擦らないといけないんだ~」と、目から鱗でした。


☆感銘を受けた言葉☆
吉川英治(宮元武蔵や三国志の著者)の言葉で『我以外皆我師』

元々は宮本武蔵の言葉で、吉川英治が好んで使った言葉だそうで、
意味は「自分以外の、人でも物でも皆、自分に何かを教えてくれる先生」です。
良い言葉だな~。
「人でも物でも皆」というところが好きです。
謙虚な心、謙虚な目をもち続けたい、な。

レッスン日記

2008-02-13 23:56:06 | バレエ
【水曜日】
忘れないうちに、とりあえずアレグロだけ。

※アレグロ
(左足前5番準備)
ジュテ、アンポアテ、ジュテ、アンポアテ(4カウント)
ジュテ、アンポアテ、(右へ)グリッサード、ブリゼ(4カウント)
(右へ)グリッサード、ジュテ、(左へ)グリッサード、ジュテ(4カウント)
(右へ)グリッサード、ジュテ、パドブレ、ロワイアル(4カウント)
左から

「外れてる」の注意があったんだけど、どこが外れてるのか分からなかった(汗)
どこだろう、クッペの足かな。

レッスン日記

2008-02-07 22:58:29 | バレエ
【火曜日】
※アレグロ
(準備:左足前5番)
アッサンブレ、ソテ、アッサンブレ、ソテ(4カウント)
ジュッテ×2、パドブレ(4カウント)
バロネ、パドブレ(4カウント)
前アッサンブレ、後ろアッサンブレ、カトル(4カウント)

来週もやると言ってたので、一応記録してみました。

【水曜日】
※アレグロ1
(準備:左足前5番)
シャンジュマン×2、シソンヌ・フォルメ左右、(4カウント)
エシャッペ・ソテ、シュス(4カウント)
右足前から同じ事

※アレグロ2
(準備:左足前5番)
アッサンブレ(2カウント)、アッサンブレ、ソテ(2カウント)
(右へ)グリッサード、ジュテ、タンルベ、(左へ)パドシャ(4カウント)
右足前から同じ事

表はまあ、なんとか。
でもリバースとか言われたらどうしよう
つべこべ言わずに練習するか。