goo blog サービス終了のお知らせ 

私のパン日記

パンの日記です。

いただきました♪

2008-12-10 23:04:49 | バレエ
お友達のAさんから手作りのマフィンとクッキーをいただいちゃいました

持って帰ったら、夜遅いにもかかわらず、
母が喰いつきました。(笑)
中でもマフィンが超気に入ったようで、
もう1個食べようか悩んでました。(爆)
さすがに10時過ぎだったので、諦めたようですが・・・(^_^;

マフィンもクッキーもめっちゃおいしかったよ~
どうもありがと

※今日のアレグロ
(準備:左足前5番アンファス)
アッサンブレ、ソテ、アッサンブレ、ソテ(4カウント)
ジュテ×2、パドブレして左足クッペ(4カウント)
右のバロッテ前後、トンベ・パドブレ(4カウント)
右前ブリゼ、ロワイアル(4カウント)
左から

バーレッスンの時、先生が私の足元をしげしげと見つめ
「足はいいのだけどね~、上体のくせがもっと取れないかしら」
とおっしゃられたので、
去年の発表会のDVDを見返しました。嫌だけど(笑)

で、気が付いたのは、体は軟らかいくせに、上体や腕が硬い。
肩・腕・胸が詰まって見える。
理由は、多分胸に力が入っていて、おまけに脇が落ちてるから、だと思う。
しかも肩もまだ上がってるし(^_^;

T先生から「胸を楽に」と言われる意味が、分かった気がしました。
やっぱり嫌でも見なきゃだめですね、自分の姿。

反省点が満載になってしまったので、
ちゃんと鏡を見ながらレッスンしようと思います。

レッスン日記(土曜日)

2008-12-07 17:51:42 | バレエ
前回からやっているアレグロです。

(準備:左足前5番アンファス)
ジュテ、アンポアテ、パドブレ・アントールナンで右足クッペ(4カウント)
左のバロッテ前後、左へトンベ・バドブレ(4カウント)
左のブリゼ・ボレ前後、右へパドブレ、2番プリエからバッチュを入れて左足クッペ(4カウント)
パドブレ・アントールナン、右へパドシャ、シャンジュマン(4カウント)
左から

ブリゼ・ボレを前後やると、後ろは右足前クッペから行う事になります。
これが、妙に怖くて・・・。
で、いつも一緒にレッスンしているYちゃんから
目から鱗のアドバイスをいただきました☆

クッペから行うブリゼも、動足で床を擦る!
足裏で床を掴んで離す、デガジェと同じですね。
これをやると、動足(右足)も使って飛べるので、
恐怖心が無くなりました!!
どうもありがとう、Yちゃん

床を擦る、足裏を使うって、ほんとに大事ですね。
クッペからの動きだと別の動きになってしまい、
床を擦る事を忘れてました。
また火曜日に復習します

レッスン日記

2008-10-19 23:54:52 | バレエ
月1回のT先生のレッスン。相変わらず緊張してます。(笑)

5番シュスの時、ルルベになるまでは腹筋に集中だけど、
立った後はその緊張が背中へ抜けて引っ張るように。
言わんとしている事が、分かる気がします。


※アレグロ
(右足前5番クロワゼ準備)
2番のエシャッペ・ソテ×2(4カウント)
右へアンデダン・グリッサード、アンデダン・アッサンブレ(右足)、アンデダン・アッサンブレ(左足)、ジュテ(左足)(4カウント)
左足のロンド・ジャンブ・アン・レール・ソテ、左へパドブレ(4カウント)
カトル×3

T先生のアレグロって、途中でアンデダンの動きが良く入る気がします。
これ、慣れてないと全然足が動かなくってめっちゃ難しい~
少~しずつ動けるようになってきたかな・・・。

レッスン日記(火曜クラス)

2008-10-07 23:32:03 | バレエ
内容は先週とだいたい同じ。
今日のマイ・テーマは『床を押す』。
ただ5番で立つだけでも、床を押して立てば
膝が緩むという事はありません。
この意識が全てに於いて無いといけないんだな~、と改めて実感した次第です。

さて、今日は男性の体験レッスンの方が見えました。
若いイケメンではなかったのですが(笑)
入会されるのでしょうか。
ひょっとしたら中学生とかは抵抗があるかも知れないけど、
男性舞踊手抜きでバレエはできません。
その方、来週も見えるかしら~

レッスン日記(土曜クラス)

2008-09-28 23:59:03 | バレエ
今日は月1回のT先生のレッスンでした。

『力を入れるのは丹田の少し下で、後は楽に』と言われるけど、
結構全身をガチガチに固めている私は、
力を抜くという事がとっても難しいです。

でも、何処に力を入れて何処を抜かないといけないか具体的に分かったので、
そういう風に体を使えるように、意識します

※アダージオ
(右足前5番クロワゼ準備)
6番ポールドブラ、ルルベラン・ドゥバン、1番を通って1番アラベスク(4小節)
デブロッペ・エカルテデリエール、ドゥバン・プリエにロンド、デリエールまでロンドして4番アラベスク(プリエ)、パドブレ(4小節)
4番からアンデオール・ピルエット(手はアン・オー、後ろ足を伸ばした4番へ降りる)、前へカンブレ、軸足を伸ばして後ろへカンブレ(4小節)
デブロッペ・エカルテドゥバン、エカルテ・デリエールまでトゥールラン、
前タンジュからプレパラシオン、アティテュード・ピルエット、パドブレ(4小節)

※アレグロ
(右足前5番クロワゼ準備)
シャンジュマン×2、ドゥバン・シソンヌ・トンベ(4カウント)
シャンジュマン×2、デリエール・シソンヌ・トンベ(4カウント)
5番から2番へソテ、右へパドブレ、アッサンブレを右左(4カウント)
左斜め前にトンベ・パドブレ、2番方向と6番方向にバロッテ前後(4カウント)
右斜め前にトンベ・パドブレ、ダン・デ・キュイス左右(4カウント)
左へグリッサード、後ろのアッサンブレ、ジュテ(右足後ろクペ)、パドブレ・アントールナン(4カウント)
左前にシソンヌ・トンベ・アッサンブレ、振り返って右前にシソンヌ・トンベ/アッサンブレ(4カウント)
左足前のカトル×3(4カウント)

左バージョンのバロッテあたりで立ち尽くしてしまいました。(汗)
『途中で諦めない!』と言われたけど、
諦めてる訳じゃなくって、止まってしまうと途中復帰ができません。(^_^;
どんなアレグロも一回でできるようになりたいな~

※グランワルツ
アンデオール・ピケ・ターン×2、アンデオール・ピケ・ターンからデブロッペ・アラセゴン、そのまま右足をついてファイイ(4小説)
左回りのステュニュー、グリッサード、グラン・ジュテ(4小説)
ピケ・アラベスク、シャッセ、アントルラセ、シャッセ(4小説)
アッサンブレ・アントールナン、ファイイ・アッサンブレ(4小説)
アラベスク・ソテしてはける

T先生というだけで緊張しているのに、
前にM先生・T先生・K先生が並んで座ってらっしゃって、
超緊張しました。(笑)
意外と気が小さい私・・・。

レッスン日記(土曜クラス)

2008-09-22 23:52:16 | バレエ
アンシェヌマンの覚書です。

※センター・アダージオ
(右足前5番クロワゼ準備)
2番グラン・プリエから右足軸のエファッセ・アティチュード
8番方向までトゥール・ラン、ルルベ・アロンジェ・パドブレ(左足前5番クロワゼになる)
デブロッペ・ドゥバン、そのままロンドしてアラセゴン(アンファス)、ロンドして4番アラベスク、プリエ・パドブレ
6番ポールドブラ(2番方向)、ファイイ(?ルルベで)、プレパラシオン、
(左回りの)イタリアン・フェッテ、プリエ・アロンジェ・パドブレ、
パッセで2番方向に、4番からピルエット

アンシェヌマンに出てきたイタリアン・フェッテは1回だけだったけど、
何度も繰り返し練習。

その後のジャンプは、グリッサード、グラン・パドシャ×11回を2セット。

更に、最後はフェッテ・アントールナン。


この日は少し左足を酷使し過ぎました。(^_^;
帰宅後~翌日まで、足首が少し抜ける感じ。
(全然たいした事は無いので、ご心配なく!)
なので日曜日はおとなしくしていました。
おかげで今日は調子良いです♪

レッスン日記(火曜日)

2008-09-18 22:11:35 | バレエ
今回は回る月間&飛ぶ月間でした。(笑)

先週からピケ・アンデオールを練習しています。
やっと少~し分かってきたかな~

ストゥニューで集めて&パッセにする足で床を押す、もちろんプリエはしっかり。
慣れてくると、体重移動してからピケに乗るアンデダンより
軸が取り易いかも。
続けて練習します


※余談
最近マイブームの替え歌(ポニョの曲で)
『ボニョ(Bonyo)ボニョボニョメタボリック、まん丸お腹の○○○さん♪』
(新聞に載っていたのを無断掲載です、すみません・・・)

「ボニョ」と歌いながら、贅肉をつまみます。(笑)
これを歌いながら腹筋だ~(爆)

レッスン日記

2008-09-15 21:36:06 | バレエ
明日のために、先週の復習です。

【火曜日】
今週は回り物月間だそうです。(笑)

※センターⅠ
グラン・バットマンを、クロワゼ・ドゥバン×3、クロワゼ・デリエール×3、エカルテ・ドゥバン×3、
アンデダン・ピケ・ターン×2、シャッセしてアラベスクでポーズ

※センターⅡ
ピケ・ターンをアンデダン×2、アンデオール×2の繰り返し

ピケ・ターンも左になるとダメダメ。
ピケする前に軸足が釜足になったり、プリエで落ちたり・・・。
アンデオールになると更にダメダメダメ・・・。(笑)
回り物は練習あるのみです。

【土曜日】
※アダージオ
(右足前クロワゼ5番準備)
デブロッペ・ドゥバン、そのままアラセゴンにロンドして下ろす
デブロッペ・エカルテ・デリエール、一度パッセにしてからクロワゼ・アティテュード
ルルベ・アップしてプリエ・アロンジェ、パ・ド・ブレして左足前5番クロワゼ
6番ポールドブラ、4番で体重移動を前後、
シャッセ(1番を通って)アラベスク、パンシェ、アラベスクに戻してルルベ・アップ
シャッセして左足前4番(前足プリエ)でポーズ

※ジャンプ
グリッサード、グラン・パドシャ×11回、走ってはける
これを4人で円になってぐるぐる~

左足首は、バレエ的には8割方回復、といったところでしょうか。
でもポアントはまだ無理でした。(^_^;

右足着地で飛ぶのは結構大丈夫なので、
嬉しそうにグラン・ワルツをやっていたら、
M先生に笑われてしまいました。(笑)
だって飛べるのが嬉しいんだもん♪

レッスン日記(火曜日)

2008-08-29 22:39:52 | バレエ
久しぶりのレッスンでした。
夏休みも終わり間近だからなのか、生徒さんは少なめ。
あっ、3月に卒業したNちゃんが来てました♪

バーはいつもと大体同じ。
前回から、センターでリンパリングを行っています。
今回は、右足ドゥバン、左足デリエール、右足アラセゴン、
アラセゴンの足を持っている手を離して一瞬(笑)キープ、
フェッテしてアラベスク、でした。

先々週やった時はまだ左足首に力が入らず、左足軸になるとかなりよろけてましたが、
だいぶ踏ん張れるようになりました。

レッスン後、居残り自主練でシェネを回っていたら、
先生から腕への注意をもらいました。ありがたいです。
シェネはすごく苦手意識があるのですが、
どうも脇が落ちているよう。
(他にも問題点はいっぱいありますが・・・)
続けて練習しようと思います。

福井フェニックス祭り

2008-08-04 22:56:29 | バレエ
8月2日~4日、福井フェニックス祭りが開催されています。

昨日の3日は福井競輪場で『100万人のためのマーチング』があって、
フクイバレエ団の一員として参加しました
足を心配して下さった方々、ほんとにありがとうございました。
なんとか無事に本番を終わる事ができました。

例年はポンポンを持ってマーチングを踊るのですが、
今回はバチを持って「祭り」の雰囲気の踊りでした。
タイトルは『うねり』。
人や波や炎がうねる様を、祭りのイメージに重ねて表現しました。

5月の中旬から振り付けが始まって、約3ヶ月。
暑い中、みんなで一生懸命練習しました。
私は途中ケガをしてしまい、1ヶ月ほどまともに練習できなかった事が、
とても残念でした。

今でも元通りの状態には程遠く、
やっぱり「怪我さえ無かったら・・・」という思いが強かったです。
まあでも自業自得なので、しょうがないですね。
今出来る精一杯をやったと思うので、良しとします。

フィナーレで花火が上がったのですが、
職人さんが筒を持って噴出す花火は迫力満点で、
ナイアガラはとってもキレイでした。
みんなしてキャーキャー騒いで、めっちゃ盛り上がりました。
楽しかった~


前日の2日は『YOSAKOIいっちょらい』が開催されました。
審査の合間のゲストという事で、バレエ団が出演したので、
見に行ってきました。

よさこいも少し見たのですが、
ちっちゃい子供から私よりずっと年配の方まで、
ほんとに楽しそうに全身で表現して踊っていました。

そういう姿を見て、「踊るって、本来は単純に楽しくて、素直に感情を表現するものなんだな~」と
忘れがちな原点を思い出させてもらった気がしました。

いつもいろいろ考えすぎて、ストイックになりがちですが、
踊っている自分が楽しい、見ている人も楽しくて一緒に踊りたくなる、
そんな風に踊れたら素敵だなと、そんな事を感じながら見ていました。


楽しかった練習も終わってしまいました。
本番が終わってしまうと、淋しさが込み上げてきます。
でも、いつまでも同じ場所には居られません。
次に向かってまたスタートです

今回、ほんのちょっとジャズダンスをかじったのですが、
ジャンルが違うとホント難しい~
もっと突っ込んで勉強したい気持ちがフツフツと沸いてきました(笑)
でも、とりあえずはケガをちゃんと治します。
この足首の硬さ、直るのだろうか・・・。(ちょっと不安)

完治のようです

2008-07-29 23:56:11 | バレエ
怪我をしてから丸5週間。
今朝、整形外科へ行ってきました。
診断の結果、もう大丈夫でしょうとの事。一安心です。

先生「そろそろ運動(バレエ)を始めてもいいですよ」
 私「本当ですか?」(もうやってるけど・・・)

先生「少しずつやって下さいね」
 私「はい!」(もう飛んでるけど・・・)

先生「動きたくって仕方ないでしょう」
 私「はい♪」(2週間前からやってます・・・)

という訳で靭帯はすっかり再生したようです。
あとは足首の硬さです。
プリエが右の3分の2しかできないのと、つま先が150度くらいまでしか伸びないので、
(これ以上曲げたり伸ばしたりしようとすると、足首に痛みがある)
きっちり床を押せません。
根気良くリハビリするしかないんでしょうね。

今日のレッスンは、怪我後初めてフルで行ったせいか、
現在、膝が笑ってます(笑)
それでも結構力を抜いてやってたんですけどね。
最後にシャンジュマンを8回×8セット(確か)やったけど、
軽めに飛んだからか、息も上がらず楽勝でした
私は少し無駄な力を抜いてやる事を憶えたほうが良さそうです(^_^;

4週間、経ちました

2008-07-23 21:30:19 | バレエ
6月24日に怪我をしてから、昨日でちょうど4週間でした。
怪我というのは、左のアントルラセ(片足で着地するジャンプ)の着地で転んで
左足首の靭帯の一部断裂という、捻挫のちょっとひどいものでした。
心配してくださった方々、ほんとうにありがとうございました。
(まだ完全復活とはいきませんが・・・)

今では日常生活は支障の無いくらいに直ったのですが、
バレエではまだちゃんと跳べません。
軽~くシャンジュマンが出来る程度かな。

とにかく、8月3日までに、なんとか跳べるように回復したいです。
固まった関節を軟らかくして、落ちた筋肉を取り戻すよう、
トレーニングに励みます。(無理しない程度に、ね)

なぜに8月3日かと言うと、第36回100万人のためのマーチングがあり、
それに出演するからです。

お近くの方、お時間のある方は、ぜひ見に来て下さ~い。
ただ、入場整理券(無料)が必要なので、
市役所等でもらうか、当日迄に私と会える方はお渡ししますよ。

フクイバレエ団の出番は、第2部の2番目、19時頃です。
(早くなる可能性、大だそうです)

レッスン日記

2008-07-03 05:58:11 | バレエ
見学でしたけど、一応記録ということで。(笑)

※アダージオ
(右足前5番クロワゼ準備)
デブロッペをドゥバン、デリエール、
エカルテ・ドゥバンにデブロッペ後、後ろパッセで2番方向へ向きを変えて、
左足前5番で前へカンブレ
左から

※タンジュ
(右足前5番クロワゼ準備)
ドゥバン×2、ドゥバン・タンジュ、4番、デリエール・タンジュ、5番
デリエール×2、デリエール・タンジュ、4番、ドゥバン・タンジュ、5番
アンファスでアラセゴン×4(右・左・右・左)
右足をアラセゴンにタンジュして、前5番からアンデオール・ピルエット
左から

※アレグロ 先週と同じ

※グランワルツ 先週と同じ


足の経過ですが、ずいぶん痛みも腫れも引いて、良い感じです♪
でもここで動かしては元の木阿弥なので、
今は我慢・ガマンです。
後1週間、おとなしくしています。

レッスン日記

2008-06-27 23:55:02 | バレエ
覚書です。

※タンジュ(右足前5番クロワゼ準備)
ドゥバンにタンジュ、デガジェ×2、
デリエールにタンジュ、デガジェ×2、
アンファスでアラセゴンにタンジュ、デガジェ×2、
デリエール・タンジュから4番プレパラシオン、アンデオール・ピルエット

※アレグロ(先週と同じ)

※バロネ(右足前5番クロワゼ準備、2番方向に進む)
(左足でルルベアップする)バロネ×4、アラベスクのルルベアップ×4、
バロネ×4、アラベスクのルルベアップ×3、5番シュス

※グランワルツ(先週と同じ)

この日のグランワルツで、左のアントルラセをやっていた時に、
着地に失敗して派手に転んでしまいました。
何度思い出しても、どうして転んだのか分かりません。
床が汗で濡れていて滑ったのかな~。

で、2週間、静養する事になりました。はぁ・・・。
転んだ理由が分からないにせよ、怪我はやっぱり自分の不注意が原因です。
ちょっと跳べるようになったと思って、調子に乗っていたせいもあるかな。
迷惑をかける先生がいらっしゃるので、それが辛いですが、
直るのを待って下さると言ってくださって、ほんとにありがたいです。
早く直るよう、しばらくおとなしくしています。はぁ・・・。

レッスン日記

2008-06-19 23:43:19 | バレエ
なんとなく、書かずにいられない今日この頃(笑)

※アダージオ(右足前5番クロワゼ準備)
プチ・タンリエの前、後ろへカンブレ、
(上半身を戻す前に)左足を後ろに上げて3番アラベスク、
そのままルルベアップしてバランス、5番へ
プチ・タンリエの横(右)、左足をアラセゴンへルルベラン、
ルティレに持っていってルルベアップ、左足前5番へ
左から


※アレグロ(右足前5番アンファス準備)
前アッサンブレ、5番ソテ、後ろアッサンブレ、5番ソテ(4カウント)
シソンヌ・トンベの横を右・左(4カウント)
バッチュを入れてシャンジュマンを2番、5番(右足クッペ)、(左へ)パドブレ(4カウント)
ロワイヤル(4カウント)
左から

内容は先週と同じ。但し顔を付けるように注意。
バッチュを入れると顔が付きません。(^_^;


※ジャンプ(右足前5番クロワゼ準備)
(右へ)シソンヌ・フェルメ×2、シソンヌ・ウーベルト、パドブレ
(左へ)シソンヌ・フェルメ×2、シソンヌ・ウーベルト、パドブレ
左1番アラベスクからシャッセ・アントルラセ×2、シャッセ、アラベスク・ソテしてはける


※グランワルツ
グリッサード、グラン・パドシャ×3
ピケ・アラベスクからシャッセ・アントルラセ×3(3回目はアラベスクで止まる)
トンベ・パドブレ・グリッサード・グランパドシャ

今週は跳ぶことよりも降りる足に注意。
アンディオールしてしっかりプリエ。でも体は落とさない事。

パに入る前、パを行った後のつなぎの動きって重要だな~
これがちゃんとできるかで、踊れる人かどうかが決まる気がする今日この頃でした。