goo blog サービス終了のお知らせ 

私のパン日記

パンの日記です。

2009発表会

2009-06-15 12:16:23 | バレエ
もう1月以上経ちますが、
5月4日にフクイバレエの発表会が開催されました。
DVDを見てから記事にしようと思っていたので、
今ごろ書いてます・・・(^_^;


今回は支部中心の発表会という事で、
本部からは週1回制の子供と大人が参加、
私も1曲だけ出演させてもらいました。

演目は『白鳥の湖より、スペインの踊り』。
3幕で踊られる民族舞踊です。
一般的には男女のペアの踊られますが、
今回はK先生のオリジナルの振り付けで
中学生~大人の9人での踊りでした。

1月の終わり頃から振り付けが始まりましたが、
スペインの雰囲気を作るのに、とーっても苦労しました。
ロング・チュチュを着て踊るクラシックとは違い、
フラメンコのような、言うと睨みを効かせるような感じが必要で、
なかなかそれができませんでした。

先生の助手をしているレッスンメイトのYちゃんにずいぶん指導してもらったけど、
イメージしている感じには、まだ遠かったように思います。

DVDを見ると、衣装(貸衣装です)も素敵だし、なかなか揃っているし、
中学生たちもガンバってスペインの雰囲気を出しているし、
全体としては、まあまあ納得できるものでした。

個人的には、まだまだ、ま~だま~だ(笑)という感じです。
自分のクセを取るようがんばっていますが、まだまだクセだらけ。(笑)
つなぎの動きはヘタクソだし、頭はひょこひょこ動いているし。

でもDVDを見る度に「もっとがんばろう」という気が起きて、
これだけでも出演した甲斐があったと思えます。

バレエって、やっぱり踊りを踊ってこそ、舞台に立ってこそだと思うんです。
もちろん費用もかかるし、いろんな考え方があると思いますが、
私はやっぱり振付家が意図するところをがんばって表現して、
見ている人に伝わる踊りが踊りたい、と思うんですね。

夏にまた踊る機会をもらえたので、
新たな挑戦をしている最中です。
今度は扇子に挑戦です。ガンバリマス


※おまけ 土曜日のアレグロ
(準備:右足前5番アンファス)
右へアンデダンのグリッサード・アッサンブレ、右のアッサンブレ、左へグリッサード(4カウント)
左のアッサンブレ、左のアンデダン・ジュテ、左へパドブレ(4カウント)
2番方向にトンベ・パドブレ、ブリゼ・ボレの前後(4カウント)
右回りにパドブレ・アントールナン、ロワイヤル(4カウント)
左から

6月から土曜日のレッスンがT先生になりました。
T先生のアレグロ、楽しいです

レッスン日記(土曜クラス)

2009-04-13 23:40:21 | バレエ
月1回のT先生のレッスンです。

この日のレッスンで言われたのは『ちまちま動かない』。
『ちまちま』うごくのではマーキングをしてるのと一緒、
『ちまちま』しか動かなければ『ちまちま』した筋肉しか付かない。

舞台ではいかに自分を大きく見せるかが重要です。
全てのレッスンは舞台で踊るためのもの。
普段から心がけないといけないな。

※バーでのスモールジャンプ
(右足前5番準備)
1番×3、5番
シャンジュマン×2、ロワイアル、トロワ
左へパドブレ、カトル、サンク
バロネ、シュス
左から

※アダージオ
(右足前5番クロワゼ準備)
ドゥバンのプリエ・タンジュから前へカンブレ、
上体を起こすと共に右足を上げて、ルルベアップの後4番。
前カンブレ・後ろカンブレ、上体を戻すと共に左足をデリエールに上げてパンシェ。
5番からエカルテ・ドゥバン・デブロッペ、
パッセにしながらエファッセにしてドゥバン・デブロッペ、
1番を通ってアティテュード、ルルベアップからアロンジェ、パドブレ5番、右へグリッサード。
左から

※グラン・バッドマン
(右足前5番クロワゼ準備)
ドゥバンのタンジュ、グラン・バッドパン。
デリエールのタンジュ、グラン・バッドパン。
エカルテ・ドゥバンのタンジュ、グラン・バッドパン。
う~ん、この後が思い出せない・・・。
(追記 Yちゃんに教えてもらいました)
左足を抜いて左へパドブレ、4番からアンデダン・ピルエット
左から


※ピルエット
トンベ、パドブレ、アンデオール・ピルエット。
スウィッチ、プレパラシオン、アンデダン・ピルエット。
バランセを左右、右足を前へ踏み込んで左足パッセからプレパラシオン。
アンデオール・ピルエットから右足を抜いて右へシェネ、エファッセでポーズ後、左足前5番。
左から

※アレグロ
(右足前5番クロワゼ準備)
シソンヌ・トンベ・アッサンブレを前後(4カウント)
左足のロンド・ジャンブ・アン・レール・ソテからパドブレ・オーバー、左回りのシソンヌ・トンベ・アントールナン(4カウント)
右回りのシソンヌ・トンベ・アントールナン、右足をパッセから4番にして後ろに2歩下がって(4カウント)
ソテで右足を5番に寄せてカトル、ロワイアル(4カウント)
左から

送別会とマカロン

2009-04-05 21:09:15 | バレエ
今年、バレエ団から宝塚音楽学校の合格者が出ました
28倍もの難関を突破したんですよ~、すごいです。

試験があった3月は彼女はまだ高校1年生。
高校卒業まで後2年一緒にレッスンできると思っていたのに、
急な別れになってしまいました。

慌しく旅立つ彼女の為に、急遽今日送別会が催されました。
人気者だった彼女にふさわしく、たくさんの先生&生徒が参加しました。
皆、彼女の合格が嬉しい反面、別れが淋しくて、
涙々の送別会でした。

私は彼女が小学4年生の頃から知ってるので、
立派になって旅発つ事に感慨無量です。
これから辛い事も多々あるかと思いますが、
天性の明るさと素直な性格で、見事乗り切ってくれるでしょう。

そんな彼女にお祝いに何が欲しいか尋ねたところ、
『マカロン』と元気な答えが帰ってきました。
作りましたよ~、マカロン。
土曜日に帰宅してから、卵白を解凍して生地を作って・・・。
かわいい彼女のために頑張りました


手前から、クランベリー&ホワイトチョコ、ショコラ、コーヒー&キャラメルの3種類です。


割れないようにプチプチを間にはさんで箱詰め。
手紙を添えて渡しました。

冷凍保存できる事を伝えたら、宝塚に持って行くとの嬉しい返事。
これだけ喜んでもらえると、作った甲斐があるというものです。

これからは頻繁に作ってあげる事はできないけど、
どうしても食べたくなったら連絡してね、送るから。

これからの彼女の成長を、今まで同様見守りたいと思います。

レッスン日記(土曜クラス)

2009-03-21 23:57:35 | バレエ
恒例(笑)のT先生のレッスンの記録です。
バーでのスモールジャンプを追記しました。

※スモールジャンプ
(右足前5番準備、バーを持って)
1番×3、5番(左足前)
2番、5番(右足前)、サンジュマン×2
トロワ、ソテ、トロワ、ソテ(右足前)
カトル、サンク、右へパドブレ(左足前5番になる)
左から

※タンジュ
(右足前5番クロワゼ準備)
ドゥバン×2、プリエ・タンジュから前足へ5番ルルベ、前足をパッセして戻す(右足前5番)
デリエール×2、プリエ・タンジュから後足へ5番ルルベ、後足をパッセして戻す(右足前5番)
(アンファス)アラセゴン・タンジュを右・左、右足プリエ・タンジュから右足ルルベ、右足をパッセして右足前5番
横タンジュからロンドして4番プレパラシオン、アンデオール・ピルエット
左から

※アダージオ
(右足前5番クロワゼ準備)
右足をシャッセして軸足プリエのドゥバンへルルベランからパッセ、デブロッペ・ドゥバンして5番
左足をシャッセして軸足プリエのデリエールのルルベランからパッセ、デブロッペ・デリエールして5番
アンファスでアラセゴンのデブロッペからフェッテしてアラベスク、プリエ、パドブレ
左から

※グラン・バッドマン
(右足前5番クロワゼ準備)
ドゥバン、デリエール、エカルテ・ドゥバン、エカルテ・デリエール
タンジュ、アンデダンピルエットのプレパラシオン、アラセゴンからパッセ・バランス
プレパラシオン、アンデダン・ピルエット
左から

※ピルエット
ピケ・ターンのアンデダン×2、シェネ(4小節)
トンベ・パドブレ・ピルエット(4小節)
コントルターン、シャッセ、プレパラシオンからアンデダン・ピルエット、ステュニュー・ターン(4小節)
ピケ・ターンのアンデオール×3(4小節)

※アレグロ
(左足前5番アンファス準備)
右アッサンブレ、ソテ、左アッサンブレ、ソテ(4カウント)
右へグリッサード、ドゥーブル・アッサンブレ、ジュテ(4カウント)
バロネ、バロッテ前後(4カウント)
跳ばずにバロッテ前後、トンベ・パドブレ(4カウント)
左から

※グラン・ワルツ
(横へジュテ、ドゥバン、シャッセ)
左足前のジュテ・アティテュード×3(4小節)
ソテして奥へ移動してプレパラシオン(4小節)
トンベ、パドブレ、シャッセ、前アッサンブレ(4小節)
グリッサード・ターン、グラン・ジュテ・ターン、ソテしてはける(4小節)

衣装リハーサル

2009-03-18 23:04:42 | バレエ
私が通っているフクイバレエ団・研究所では、今年の5月4日に発表会が開催されます。
衣装を着けて踊ってみて先生方がどんな感じか見てみるのが目的の
衣装リハーサルが日曜日にありました。

週1回制の小学2年生~4年生のクラスがあるのですが、
今年になってからこのクラスのレッスンのお手伝いをやっています。
週1回の練習で2曲踊るので、教える方も教わる方もそれはもう大変で・・・
しかも15人いるので、毎週々々4人がかりで教えています。

ちびっ子の2曲目がまだ振り付けが上がってないので、
リハーサルが始まる前の午前中、練習がありました。
その練習も手伝ってちびっ子のリハーサルも手伝ったら、
自分の踊りをとーっても目立つ所で間違えてしまいました。

終わってから先生に謝りのメールを入れたのですが、
『リハーサルで間違えておけば本番は大丈夫だから』という優しいお言葉を頂き、
余計に自分の不甲斐なさにがっかりきたりして・・・。

他が気になって集中していなかったのでしょうか。
ダメだな~、反省しきりです。
1回1回の練習を本番だと思ってがんばろう

レッスン日記(ジャズ)

2009-02-26 23:54:29 | バレエ
日曜日にT先生の特別ジャズクラスがありました。
このレッスンは先生クラスの方も受けていて、
私みたいな初心者が受けるのはとっても心苦しいのですが、
せっかくT先生のレッスンを受けられるチャンスなので、
図々しく毎回参加させてもらっています。

ジャズのレッスンは、後半は踊りになります。(コンビと言います。)
1分ほどですが、曲に合わせた振り付けがあります。
これがまた覚えられないんです。
毎回、がんばっているんですけど・・・。

T先生から求められたのは、技術的な事よりも
いかに内面を表現するか、という事。

T先生曰く、
『高く足を上げたり跳んだりという技術を競うのは、せいぜい23,4才まで。
その先に求められるのは、何を伝えたいか、伝えたい事をどのように表現するかだと思う。
今日のコンビにはテーマがあって、その意味を説明してあるのだから、
そのテーマがちゃんと観客(T先生)に伝わるように踊って欲しい』

私はもちろんプロではないし、チケットを買って見てもらうという事は無いのですが、
ほんの少しだけ、プロダンサーの意識に触れられた気がしました。
そして、その事を教えようとしてくれているT先生に、本当に感謝しました。

クラシックのレッスンを受けていても思うのですが、
きっとT先生はすごくすごく苦労されて努力されて、
そして四季のトップダンサーになる事ができたのだと感じます。

自分で考えて努力して理解して身に付けたものでなければ、
他人に教える事はできません。
そしてそれを惜しげも無く私たちに教えてくれる。

そういう先生に教えてもらえる事を、心から感謝しています。

レッスン日記(土曜クラス)

2009-02-21 23:58:07 | バレエ
月1回のT先生のレッスンです。
K先生が『火曜日にもやるからね~』とおっしゃってたそうなので
やっぱり記録です。

※アダージオ
(右足前5番クロワゼ準備)
右足デブロッペから1番を通ってアラベスク、
プリエしてエカルテ・ドゥバンまでロンド、5番に下ろす
エカルデ・デリエールのデブロッペからロンドしてドゥバン(軸足は伸ばしたまま)
1番を通って4番アラベスク、プリエ・パドブレして左足前5番クロワゼ(ルルベのまま)
右足をクッペからアティテュード、アロンジェして5番
左から

※タンジュ
(右足前5番クロワゼ準備)
前、後ろ、横、横から戻す時後ろクッペにしてパドブレ
後ろ、前、横、横から戻す時前クッペにしてパドブレ
(アンファス)横へ右足・左足(アンデダン)、左足・右足(アンデオール)
右足横タンジュから4番プレパラシオンしてパッセ・ルルベして前5番、右足横タンジュから4番プレパラシオンしてピルエット
左から

※アレグロ
(右足前5番アンファス準備)
エシャッペ・ソテをバッチュを入れて2番・5番・2番・左足後ろクッペ(4カウント)
右足バロネ、左へパドブレ(ルルベのまま)(4カウント)
バロッテをタンジュで(跳ばないで)左足後ろ・右足前、トンベ・パドブレ(4カウント)
右へパドシャ、右足を抜いて右へパドブレ、ソテ、カトル
左から

※グランワルツ
トンベ・パドブレ・ピルエット(4小節)
ピケ・アラベスク、シャッセ、グリッサード、グラン・パドシャ(右足クッペ)(4小節)
バランセを左・右、後ろへアントルラセ(4小節)
トンベ・パドブレ・グリッサード・アッサンブレ(4小節)


多分、どの先生も言われている事は同じなんだと思います。
でも、T先生はアプローチがとってもうまい。
言われている事がすっと頭に入って、体の使い方を想像できるんですね。

今日のレッスンの最後に言われた言葉。
『ライバルは自分自身』
楽をしようと思っているわけでは無いけど、
ついつい自分のクセを前面に出して、気分良く動いてしまう。
もっと頭を使って体を使って、ですね。ガンバリマス。

それとNちゃんのバリエーションの指導で言われていた事。
『足をがんばるより、もっと音楽を聴いて音に乗って』
すごく勉強になります。
いっぱい音楽を聴いて音を捉えて、
リズムに乗せれるよう練習してみます。

レッスン日記(火曜日)

2009-02-12 23:56:46 | バレエ
絶対来週もやりそうなので、記録です。

※アレグロ
(右足前5番アンファス)
サンジュマン×2、左へグリッサード、アッサンブレ(4カウント)
サンジュマン×2、右へグリッサード、アッサンブレ(4カウント)
ジュテ×2、右へパドブレ(4カウント)
パドシャ×2、カトル(4カウント)
左から

右足前5番から始まって、最初のグリッサードが左というのが
なんとなくやり辛い(^_^;
で、他の事を考えながらやった2回目。しっかり間違えました。
あ、そっか、左から始めると思えばいいんだ♪
来週までに練習しておこうっと。

レッスン日記(土曜クラス)

2009-02-08 23:24:18 | バレエ
先日、金沢市で行われた講習会のアンシェヌマンをやったので、記録です。

※アダージオ
(右足前5番クロワゼ準備)
軸足プリエのデブロッペ・ドゥバン、軸足を伸ばしながらアラセゴン(アンファス)、
軸足プリエのドゥバンに戻して、1番を通過してアラベスク
左回りにトゥールランして2番方向のアティテュード、
プリエからランベルセ・パドブレ、右へグリッサード
左から
注意は引き上げ、ランベルセの時に立つ前から回らない事。

※タンジュ
(右足前5番クロワゼ準備)
ドゥバン×2、ドゥバンへプリエ・タンジュ、アラセゴンまでロンド(アンファス)
アラセゴン×2、プリエ・タンジュ、ドゥバンまでロンド、左足クッペ、
パドブレ、4番からピルエット、4番ルルベ、ピルエット
左から
注意はアンデオール。ピルエットの時、前かぶりにならない。

※ピルエット
(進行方向:2番)
トンベ・パドブレ・アンデオールピルエット、
(左の)トンベ(方向は2番)・パドブレ・アンデダンピルエット、5番シュス、
バランセを左右、ピケ・アンデオール、
トンベ・パドブレ・アンデオールピルエット(手はアンオー)
注意はピルエットの速度。
ふわっと回らない、回りきってからルルベで止まるつもりで降りる

などなどでした。
講習会に行っていないのに、その内容を教えてもらえるのも
受けた内容をしっかり覚えて帰ってきてくれた方がいるから。
感謝、感謝です。

レッスン日記

2009-01-24 23:06:33 | バレエ
先週のアダージオを思い出したので。
やっぱり今日やったのは間違ってました。(^_^;

※アダージオ
(右足前5番クロワゼ準備)
シャッセで後ろ足タンジュに体重移動、手は左手が上で右手が後ろ、
前足タンジュに体重移動、手はアラセゴンを通って右手前・左手後ろ、
後ろ足タンジュに体重移動、手はアンナバンを通って左手アンオー・右手アラセゴン、
前足タンジュに体重移動して5番、手はアラセゴンを通ってアンバー

デブロッペをエカルテ・ドゥバン、エカルテ・デリエール、
そのまま左足をドゥバンへロンドして軸足プリエ、
(ここからが違った)左足をパッセしてからアティテュード、手はアンナバン
そまま時計回りに2番方向まで回って、軸足プリエのアラベスクからパドブレして左足前5番
右足後ろタンジュから4番ルルベ、プリエしてアンデオール・ピルエット
左から

やっぱり先週のうちに全部書いておけば良かった・・・。
ピルエットなんか、まーったく憶えてません。(^_^;
はぁ~。

レッスン日記

2009-01-23 20:01:43 | バレエ
先週の土曜日は月に1回のT先生のレッスンでした。
相変わらず胸でがんばっているとの注意。
でもなかなか力を抜く事ができません。
背筋と腹筋なんだよな~、がんばろう

※アレグロ
(準備:右足前5番アンファス)
シャンジュマン×2、2番、5番(4カウント)
右斜め前へパドシャ、左へパドブレ、左のブリゼ×2(4カウント)
右へファイイ、ジュテ、パドブレ・アントールナン(4カウント)
右へグリッサード、アッサンブレ、ロワイアル(4カウント)
左から

※グランワルツ
右シソンヌ・オーバー、パドブレ、(2番方向に)左シソンヌ・オーバー、パドブレ、シャッセ(4小節)
グラン・ジュテ、シャッセ、アッサンブレ(4小節)
ルルベアップの1番アラベスク、6番方向にシャッセ、アントルラセ(着地は左足を上げたまま)(4小節)
トンベ・パドブレ・ピルエット(4小節)


今週の火曜日のレッスンの後、少しだけスペインの振りをやりました。
力強い雰囲気の踊りなのですが、
見得を切るというか、にらみを利かすというか、
そういう雰囲気がなかなか出せません・・・。
新境地開拓を目指して、研究しようと思います。

初稽古

2009-01-03 21:37:50 | バレエ
毎年バレエ団では1月3日に初稽古を行っていますが、
今年、初めて参加しました。
卒業生のAちゃんEちゃん、Y先生も参加されていて、
途中にAちゃんNちゃん姉妹も挨拶にやって来ました。
久しぶりに元気な姿を見れました♪

今年の初稽古はT先生。
しっかり憶えておかなくちゃ!

センターレッスン
※アダージオ
(右足前5番クロワゼ準備)
ドゥミプリエ×2、シャッセで後ろタンジュから軸足をプリエして前へカンブレ
そこから2番方向の左足前タンジュへ向きを変えて、前へルルベラン
1番を通って1番アラベスク、軸足プリエ・パドブレで左足前5番クロワゼ
エカルテ・デリエールのデブロッペ、パッセに戻して軸足プリエのドゥバン・デブロッペ
パドブレして左足前5番クロワゼ
左から

※タンジュ
(右足前5番クロワゼ準備)
ドゥバン×2、軸足プリエの前タンジュして半回転(後ろ向き)、半回転(前向き)
デリエール×2、軸足プリエの後ろタンジュして半回転(後ろ向き)、半回転(前向き)
アラセゴンを右・左、右足ジュテを90度回転しながら4回
右足横タンジュから4番プレパラシオン、パッセ、5番、
右足横タンジュから4番プレパラシオン、ピルエット1回転
左から

※グラン・バットマン
(右足前5番アンファス準備)
ドゥバン、ドゥバンから1番を通ってデリエール、パドブレ、アンデダンのプレパラシオン
右回りのアンデダン・ピルエット、左足4番プレパラシオンから左回りのアンデオール・ピルエット
アラセゴンを左・右
左から

※ピルエット
前後のバランセ(回転しながら)、シェネ
右斜め前へトンベ・バドブレ・アンデオールピルエット
左斜め前へトンベ・パドブレ・アンデダンのプレパラシオン、アティテュード・ターン、1番アラベスク
5番に戻してからピケ・ターンのアンデオール×3

※アレグロ
(左足前5番アンファス準備)
右へグリッサード、アッサンブレ、ソテ・ロンドジャンプ・アンレール(右足)、左へパドブレ(4カウント)
左斜め前へシソンヌ・トンベ・アッサンブレ、振り返って右斜め前へシソンヌ・トンベ・アッサンブレ、左へアンデダンのグリッサード・アッサンブレ(4カウント)
右回りのアンポアテ・アントールナン、右へアンデダンのグリッサード・アッサンブレ、3/4回転のジャンジュマン(4カウント)
左から

※グランワルツ
アンデダン・ピルエット、右斜め前方向に3番アラベスク(4小節)
右へトンベ・パドブレ・グリッサード・グランパドシャ(4小節)
3番アラベスクから後ろへシャッセ、アラセゴンに足を上げてソテ、ストゥニュー・アントールナン(4小節)
ピケ・ターンのアンデダン×2、シェネ、ポーズ(4小節)

これを解読できる方は偉いです。
書いている私もだんだん分からなくなってきました。(笑)

さあ、今年もがんばるぞ

終了式

2008-12-23 22:29:12 | バレエ
先週の土曜日が今年最後のレッスンでしたが、
お友達のYちゃんから、こんなにかわいいクリスマスプレゼントを頂きました~♪
5本指ソックスとカフェラテ、そしてメッセージカードも☆

5本指ソックスって、最初は抵抗あるし、履くのが大変(笑)なんですが、
これ、すごく足指に良いんです。
ちゃんと足指5本が独立して使えるようになるんですね~。

Yちゃん、どうもありがとう
来年はスパルタ指導に耐えてがんばるわ(笑)


一昨日はバレエ団の終了式でした。
バレエ団の方針で、この日は両親・家族・先生・友人など、
関わる方みんなに感謝を述べる日です。

そして、小学4年生~中学2年生までの創作発表会があり、
今年も審査員をさせていただきました。

小学生の部が11組、中学生の部が6組、それぞれ数人ずつのグループに分かれて、
選曲・振り付け・衣装も自分で考えます。
各部、最優秀賞と優秀賞、その他の賞があって、全グループが何かの賞に選ばれます。

みんな一生懸命やっているので、順位を決めるのは酷なのですが、
不思議と1位・2位(最優秀賞と優秀賞)は審査員全員一致で
すんなり決まります。

何かを表現したいという気持ちと、どれだけ真剣に練習したかは、
みんな同じように感じるのかも知れませんね。

午前中の準備から後片付けまで行って、かなり疲れましたが、
とても有意義な1日でした。

レッスン日記(火曜日)

2008-12-18 23:58:54 | バレエ
一昨日は今年最後の火曜日レッスンでした。
今年最後という事で、バーの後はポアントでした。

レッスンも終わりが近づき、白鳥のカトル・パッセ×2、パッセ×4を始めようとした時、
大先生に呼ばれて別室に。
何の話かと思えば、バレエとは全然関係ない話で・・・。(^_^;

楽しみにしていたカトル・パッセが出来なかったので、
レッスンの後、Yちゃんと四羽の白鳥のさわりを手を繋いでやりました♪

一度手を繋いでやってみたかったのよ~、四羽。
おかげで気が済みました♪


先週はM先生から軸足のアンデオールのキープを、
先日はK先生から首について、
今まで言われなかった注意を受けました。

自分で気が付いていなかった点に注意をもらえるのは、
とってもありがたいです。

どちらも家で練習できるような事なので、
冬休みの課題とします。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

フィギュアスケートの話題ですが、
太田由希奈選手が引退を表明されたそうです。
http://iceblue.cocolog-nifty.com/figure/2008/11/post-8f20.html

彼女は『氷上のバレリーナ』と称されるように、
とても美しいスケーターでした。
ジュニアでは安藤美姫選手を抑えて優勝していましたし、
将来を楽しみにしていた選手でした。

去年は全日本選手権で元気な姿を見せていましたが、
足首の怪我が思わしくなく、引退に至ったようです。
太田選手のような、表現力のある美しいスケーターが
怪我で現役を退かなければならないのは、とても残念です。

スケートに限らず、怪我で現役を引退というニュースは、ほんとうにセツナイです。
もちろん現役以外でもがんばる道はあると思いますが、
その道の才能に恵まれた人です。
トップになって欲しかったし、すばらしい演技を見せて欲しかったです。

怪我さえ無ければと思うのは、私だけではないはず。
それは本人が一番強く思う事かもしれませんね。

こちらで2002年の全日本の時の演技が見れます。

おいしいもの♪

2008-12-16 23:36:54 | バレエ
またまたおいしいものを頂いちゃいました♪
いつもありがとうございます

ジャムは洋梨とバニラ、あんず、サンふじのコンフィチュール、紅玉のコンフィチュールの4つも!

右のお菓子は八つ橋なんだって♪
持って帰るなり、2つは食べられてしまった(笑)

右奥のもちもちパンは、お二人へのお礼にちょこっと渡したもの。
なんか、引き換えにもらってきたみたいで悪いな~
でも、今回のもちもちパンは自画自賛ですが秀作です(笑)
堅くなったらレンジでチンして食べて下さ~い

ちなみにレシピはCpicon ポンデケージョですが、
もう少し牛乳を増やしています。