屋外長水路レポートの第四回目です。(←勝手にシリーズ化)
昨日の仕事帰りに同僚と泳ぎに行ってきました。最寄りの駅前には焼肉屋や飲み屋も充実してる。夏前から、夜一度は一緒に泳ぎに行こうって話してたんだよね。目的は泳ぎなのか、飲みなのか。どちらも重要です(笑)。昨日は少し気温が下がりましたが、まあ大丈夫だろうと向かいました。
最寄りの都営三田線志村坂上駅からは徒歩5分。以前小豆沢体育館にもバスケの試合で来た覚えがあるなぁ。何年前だっけ? 新しいお店とか増えてて、少し感じが違ってる気がします。
昼間の屋外プールって、近くまで行くと大抵は歓声が聞こえてきたりするものです。でも今回の夜のプールでまったくそれがありません。結構涼しいしなぁ。プール前に停まった自転車は数台。すごく空いてそうな予感。プール入り口に現在のプール情況表示が出ていて、気温24度、水温26度なり。
入場口でチケットを渡します。今回は同僚の回数券を貰ってしまいました。料金は2時間470円なり。公共プールとしては普通。でも屋外プールとしては少し高いかな。
入り口の狭さに比べ、更衣室内は広いです。普通サイズのロッカーで100円のリターン式。ところどころカギが外されてるのがある。「これ全部盗難にあったロッカーだよ。」同僚が言います。まさか。カギの紛失とか色々理由はあるでしょう? でも、確かに盗難騒ぎも多いようです。物騒ですなぁ。
シャワー室ではでは水しか出ません。さすがは屋外プール。シャワーの冷たいこと。大慌てでプールサイドに出ます。24度の気温は、シャワーで濡れた身体には寒い寒い。結構風があったしな。準備運動もそこそこにプールに入りました。水の中の方が少し温かい。やっと一息。
プールを見渡すと、先客は4人だけ。コースロープは無いものの各コースにしっかりと分かれて泳いでます。この涼しい夜にわざわざ来てるくらいだから、ほとんどは泳ぎ目的だよね。ビーチボールが飛んできたり、おっかけっこしてる子供がいなかったり。それだけでも泳ぎやすいなぁ。同じ50mのプールでも、昼と夜とでこんなに違うものか。
端のコースで泳いでた男性は、トライアスロン用なのかセパレート型の上下の水着でした。この気温なら確かに賢明な選択だなぁ。今度から夜屋外プール来る時は僕もラッシュガード持ってこよう。使用禁止のプールも多いけれど。
上半身を肌寒く感じながらもクロールラップスイムを開始。水温が少し低いだけで、水はかなり硬く感じます。水を掴んで押しやすい。寒すぎるとと手足が満足に動かなくなったりしますが、そこまでは寒くはないしちょうど良いかな。ただ、いつもより足が攣りやすいのは分かってるので慎重に泳ぎました。
泳いでて驚いたのは、ここのプールの水の透明度です。50m先の壁までしっかりと見える。今夏、屋外プールは4箇所めだけど、その中ではここが一番水がキレイですね。
コースロープも5mラインの旗もなく、背泳ぎ練習に向かないのは少し残念。でもまた泳ぎに来ても良いなぁと思えるプールでした。
昨日の仕事帰りに同僚と泳ぎに行ってきました。最寄りの駅前には焼肉屋や飲み屋も充実してる。夏前から、夜一度は一緒に泳ぎに行こうって話してたんだよね。目的は泳ぎなのか、飲みなのか。どちらも重要です(笑)。昨日は少し気温が下がりましたが、まあ大丈夫だろうと向かいました。
最寄りの都営三田線志村坂上駅からは徒歩5分。以前小豆沢体育館にもバスケの試合で来た覚えがあるなぁ。何年前だっけ? 新しいお店とか増えてて、少し感じが違ってる気がします。
昼間の屋外プールって、近くまで行くと大抵は歓声が聞こえてきたりするものです。でも今回の夜のプールでまったくそれがありません。結構涼しいしなぁ。プール前に停まった自転車は数台。すごく空いてそうな予感。プール入り口に現在のプール情況表示が出ていて、気温24度、水温26度なり。
入場口でチケットを渡します。今回は同僚の回数券を貰ってしまいました。料金は2時間470円なり。公共プールとしては普通。でも屋外プールとしては少し高いかな。
入り口の狭さに比べ、更衣室内は広いです。普通サイズのロッカーで100円のリターン式。ところどころカギが外されてるのがある。「これ全部盗難にあったロッカーだよ。」同僚が言います。まさか。カギの紛失とか色々理由はあるでしょう? でも、確かに盗難騒ぎも多いようです。物騒ですなぁ。
シャワー室ではでは水しか出ません。さすがは屋外プール。シャワーの冷たいこと。大慌てでプールサイドに出ます。24度の気温は、シャワーで濡れた身体には寒い寒い。結構風があったしな。準備運動もそこそこにプールに入りました。水の中の方が少し温かい。やっと一息。
プールを見渡すと、先客は4人だけ。コースロープは無いものの各コースにしっかりと分かれて泳いでます。この涼しい夜にわざわざ来てるくらいだから、ほとんどは泳ぎ目的だよね。ビーチボールが飛んできたり、おっかけっこしてる子供がいなかったり。それだけでも泳ぎやすいなぁ。同じ50mのプールでも、昼と夜とでこんなに違うものか。
端のコースで泳いでた男性は、トライアスロン用なのかセパレート型の上下の水着でした。この気温なら確かに賢明な選択だなぁ。今度から夜屋外プール来る時は僕もラッシュガード持ってこよう。使用禁止のプールも多いけれど。
上半身を肌寒く感じながらもクロールラップスイムを開始。水温が少し低いだけで、水はかなり硬く感じます。水を掴んで押しやすい。寒すぎるとと手足が満足に動かなくなったりしますが、そこまでは寒くはないしちょうど良いかな。ただ、いつもより足が攣りやすいのは分かってるので慎重に泳ぎました。
泳いでて驚いたのは、ここのプールの水の透明度です。50m先の壁までしっかりと見える。今夏、屋外プールは4箇所めだけど、その中ではここが一番水がキレイですね。
コースロープも5mラインの旗もなく、背泳ぎ練習に向かないのは少し残念。でもまた泳ぎに来ても良いなぁと思えるプールでした。