goo blog サービス終了のお知らせ 

Pump up the Volume

カッコ悪いってことは、なんてカッコ良いんだろう。

エマージェンシーフロート。

2013-10-06 14:04:32 | 雑記、携帯投稿
ハワイ用に購入して思いのほか役立ったので紹介しておきます。エマージェンシーフロート。

このアイテムの存在を初めて知ったのは湘南OWSの参加通知に同封されていたチラシによります。『泳ぎを妨げることなく携帯できる浮き具』ってことで、貴重品を身に付けたまま泳げるし、いざと言うときは救命補助浮き具にもなる。

エマージェンシーフロートGUARD公式サイト

でも、その時は正直言ってまったく必要の無い物と思っていたんだよね。泳ぎを妨げないと書いてはあるけれど、抵抗はゼロではないだろうし邪魔そう。ベルトは肌を擦りそうです。海練やレースの時も、ほとんどの場合荷物は『海の家』に預けるしなぁ。そもそもレースでは装着できることが少なそう。

てことで、その時は湘南OWS参加者割引のお得価格だったのですが購入せず。

ところがハワイの荷造りをしているうち、向こうに行った時は案外役立つかもと思いました。早朝、子どもらが寝ている間に泳ぐ予定だったけど、部屋のキーやらは持って泳げば戻る時にも起こさずに済みます。

1人で泳ぐ時に救命補助具も着けていると言えば妻も安心しますし。オレンジ色の目立つフロートは、サーフィンやシーカヤックなどの人たちからも視認されやすくなるだろうから、接触事故を減らす足しになりそうじゃない? で、お買い上げ決定。

実際に着けて泳いだところ、謳い文句どおり泳ぎを妨げる感じはほとんどありませんでした。かぶるくらいの波では当然かなり強く引っ張られる感じがありましたが、それはまあ仕方ない。でもちょっとしたうねりくらいなら案外普通に泳げます。

また、1時間泳いだくらいでは、ベルトによる擦れもほとんどありませんでした。疲れた時は身体を起こせば、掴まるまでもなくベルトに引っ張られて浮いていられます。立ち泳ぎ不要で休憩可能。こりゃあラクだ。

1人で泳ぐ時に入れたのは、部屋に戻る時に羽織るシャツ、サンダル、タオルに財布にキーですが、容量はまだまだ余裕のある感じ。商品説明の浮力は10kgで、これくらい入れても充分な浮力があるようです。

ビーチで家族一緒に海に入る時、持ち物全部は無理でも貴重品類を全て身に付けておけるのは安心でした。

でも今度いつ使うかって考えると少し微妙かも。前述のとおり、いつもの海練やレースではおよそ使いそうにありません。1人で『海の家』が無いところ行く機会があればという感じかしらん。それと海に不慣れな遠泳初心者が来た時に貸すなども有りか。

これからも海で泳ぐことを趣味にするとして、手元に置いておいても良いアイテムかとは思いました。

P.S.当然ですが装着したままでは潜水できません。ワイキキビーチで海亀見つけた時、追いかけたけど海底まで追えなかったのはこれが理由。

初ハワイ。

2013-10-03 19:33:53 | 雑記、携帯投稿
9月末から遅めの夏休みをいただいて家族でハワイに行ってきました。

僕は初ハワイ。子どもらは初海外、と言うか、飛行機自体初体験でした。大人しく乗っていられるかとか、食事とか。色々不安もありましたが無事に戻ってきましたので報告がてらの忘備録。

初日。

ホノルル空港着。アサイーボウル食べてから現地ツアー会社とJTBデスクへ。ワイキキビーチで少し遊ぶ。初めて入ったハワイの海は、何だかとてもキレイ。海のしょっぱさも何だか日本の海よりもすっきりした感じ。比べると三浦海岸の海水は苦味がある(笑)。
夜はオーシャンハウスへ。

2日目。

子どもらが起きる前に朝スイム。ホテル前ビーチからまずは東方向片道500mちょっと、往復で23分。早朝のビーチは人少なめ。砂浜から少し離れると浅めの岩場で、魚も多数見られる。泳いでいて時々体が岩に接触しそうになって結構気を使う。
ハウツリーラナイまで散歩がてら歩いて朝食はエッグベネディクトなど。娘たちの水着を買い増しして、その後はホテル前のビーチへ。シェラトンのプールでも遊ぶ。食事はラムファイアにてスパイクドティーで遅めの昼食。夜はスーパーで買ったものを適当に。

3日目。

子どもらが起きる前に朝スイム。GPSロガー着け忘れて正確な距離は不明だけど、東方向ハウツリーラナイ前まで往復で1時間ほど。3kmちょっと。小魚の群やら細長い魚も見かける。州魚フムフムヌクヌクアプアアも。折り返して戻る途中に泳いでいる海亀を発見。感動。追って少し一緒に泳ぐと前からもう1匹。ハワイすげぇ。ホテル前の沖あたりに戻ってもう1匹海亀遭遇。こちらは深過ぎて一緒に泳げず。
朝からバスでKCCに移動の予定が、イベントの影響で午後1時近くまで出発できず。午前中ホテル前のビーチで過ごす。午後からアラモアナセンターで、ウィンドウショッピング。食事はマリポサ。ワイキキのホテルに戻るも、昼に食べ過ぎた大人はお腹が減らず、子どもたちのためにロイヤルハワイアンショッピングセンターのフードコートでラーメンなど。

4日目。

子どもらが起きる前に朝スイム。この日はオアフ島ご当地グルメツアーで出発前に25分だけ泳ぐ。ホテル前から沖に向かいまっすぐ行って戻るだけ。この朝は魚も亀も見えず。
グルメツアーはマラサダ食べて、この木なんの木を見て、マカデミアナッツファーム。チャイナマンズハットの海岸寄ってからカフクでシュリンプランチ。フルーツスタンド寄って、サンセットビーチ見て、ハレイワで手作りアイス。ここの自由時間ではマツモトのシェイブアイスも食べてフリフリチキンをお持ち帰り。ノースショアの石鹸工場を見学して、ドールのパイナップル農園寄って、最後に肉まん食べてワイキキ戻り。170km越え、9時間近くの長いツアー。お腹いっぱい。夕方からホテル前のビーチに行き、さらにシェラトンのプール。夕食はマイタイバーで大人が軽く飲んで、子どもたちはノンアルコールカクテル&ピザ。

5日目。

早朝出発のカイルアシャトルのため朝泳がず。現地ツアーデスクで選んだツアーはカイルアタウンに8時過ぎに到着。カイルアビーチに10時20分発。ビーチからワイキキに12時50分発というもの。カイルアタウンではブーツ&キモズでパンケーキ食べてホールフーズで買い物。ビーチの滞在時間は2時間ちょっとだったがキレイな海を満喫。ワイキキ戻った後はスーパーまでお土産探しに。夜はルアウのディナーショー。

6日目。

早いもので最終日。8時30分にホテルを出てタクシーでワイキキ空港へ。


以上、最終日を除き子どもたちも毎日ハワイの海に入りました。僕の目標として、子どもたちが起きる前に毎朝泳ぐ予定だったのですが、これは朝5回のうち3回達成。昼間もあわせて、ハワイの海を楽しみました。

でもまあ初めてのハワイで色々と戸惑うこともあり、次はこうしたいとか希望も出てきています。子どもたちもまた行きたいと言っていますし。さて今度はいつ行けるかしらん。

2日目のGPSログが赤。3日目はログ無しにつきルートのみ青で追記。4日目のログが黄色です。