7月10日(日)は第33回三浦遠泳大会でした。
昨年は台風の影響で大会が中止となってしまったため、2年ぶりの開催です。僕は去年はこの大会にしかエントリーしていなかったものだから、レース参加自体が2年ぶり。うーん、ワクワクします。
ただ、とても気になる変更がありました。開催時期の大幅な見直し。例年8月のほぼ下旬(19日~26日の間)に開催されていたこの大会が、何と今年は7月10日に開催されるのです。三浦海岸の海開きは7月6日(水)でしたから、海開き後の最初の日曜日ってこと。
これは色々と影響があります。
うちのチームは元々地元の公共プールで泳いでいたメンバーで、三浦遠泳大会に参加しようってことで集まったのがきっかけです。どうせ大会に出るならってことで、大会前から海に足を運んで練習するようになり、地元のメンバー以外もその練習会に集まってきてくれて今のような形になりました。
チーム名も代表者も決めてはいるけれど、正式な名簿も、会の決まりごとなどもほとんどないチームです。
8月下旬の三浦遠泳大会を目指して、7月上旬から毎週末三浦海岸に集まって練習する。それがもう何年も続けてきた海練で、三浦大会参加は夏の海練の大きな目標であり、僕の夏の過ごし方の大きな軸だったわけです。
今年は大会時期が大きく早まったことで海水温が低いことや海での練習不足になることも予想され、仲間でもエントリーしなかったメンバーが何人も出ました。大会全体で見ても、今年の参加者は430名と定員900名の半分にも満たない。まあいつも定員には達していませんが、それでも概ね半減といった感じです。寂しいね。
ただ、当日は大変良い天気に恵まれました。
前日は雨も降り波も高く茅ヶ崎では5kmのレースが500mに短縮されての開催となったとか。先週の葉山も3kmが700mに短縮って聞いててドキドキしたのですが、雨はやみ、日差しもしっかりと出て海水温も先週より上昇。主催者発表では海水温23度と悪くないコンディションです。
アップで泳いでみたときも、気持ちよく泳げました。海水温は上の方だけ少しぬるい部分があったり、逆に下の方は大変冷たかったり。それが混ざりあっているところもたくさんあって、変な感じはするかもしれないけど、おおむね泳ぎやすい。波もおさまっています。
エントリーはしなかったものの応援に来てくれたメンバーも何人もいて、この海況であれば十分泳げたはずで、やっぱりエントリーすれば良かったと少し悔しがっていました(笑)。まあでも雨どころか曇りでもかなり寒かったはずなので、今回は特別ツイていた方です。仕方なかったかもよん。
そんな中、大会は無事開幕しました。
僕の出る40代の部は2ndウェーブのスタートで10時10分からです。30代までが10時ちょうどにスタートし、次いで自分の番。やっぱりエントリー少ないなぁ。この枠は40代男性のみなのだけど、一昨年のエントリーが219人だったのが今年は106人です。何だかずいぶん空いている。
スタートのピストルが鳴らず1分遅れの再スタートになるハプニングはあったものの、無事、海へと一斉に泳ぎ出しました。
スタート前2列目にいたのですが、今回は空いていたためか僕はほとんどスタートバトルはありませんでした。前にスペースがあったので、最初が肝心とばかりに腕をぶん回して先行。今回は150mくらいまではトップだったんじゃない?
でもそこで限界です。無茶なペースで当然息切れしてきて、後ろからグングン抜かれていきます。まあこれは想定どおり。4km泳ぎ切るためには自分のペースを守ることが大切です。最初に自分からペース崩してどーする(笑)。
で、その後は4km、ほぼほぼ自分のペースで泳ぎました。
ここ何年かゴーグルトラブルが多かったのだけどこの日は快調。前日Amazonで見かけてお急ぎ便で購入して届いたSWANSのオープンウォーター用のゴーグルが、見た目よりも良くフィットしてくれたようです。
いつもの2ビートですがキックも前半から打てていて、途中少し攣っちゃいそうな感触があったのですが、だましだましで泳ぎ続けられました。
泳ぎがほっておくて右に流れやすいもので、コース取りは常に外側。おかげで折り返しブイ付近以外ではほとんど他の泳者も見かけません。ずっとマイペースで3.5㎞の最終折り返しブイまで到着。何だかあっという間だったなぁ。追いつき・追い越しもあまりなく、ちと物足りない。
と、このあたりからチラホラ黄色キャップを発見。10分前スタートの後方グループかしらん。ゴール目印の緑のタワラブイはまだ見えず、浜辺のゴールゲートも遠い。でもせっかくなのでギアをトップに入れちゃいます。
ガンガンいこうぜ~と少しピッチを上げた時、後ろから物凄いスピードでピンクキャップの男性に抜かれました。10分後スタートの組だけど、その差を縮めて抜かれたってことです。ピンクって50代以上男性だぜ。これが速いのなんの。
食らいついていこうと頑張りましたが、あっという間に引き離され見えなくなってしまいました。いや凄かったね。あとで聞いたら何と70歳オーバーだって。でも泳ぎは全然歳を感じさせないパワフルさで、ヘッドアップクロールではしっかり上半身も水面から出ていました。驚きました。いつまでもあんな風に海で泳げたらいいね。
気を取り直してマイペースでゴールまで。緑のタワラブイがなかなか見つかりません。というか、近付いてようやく分かったけどブイが1個しかない。もう1個は砂浜に置かれたままです。海上でブイとブイの間を通るはずだったじゃん。
何でかなぁと思いつつタワラブイをターン。後ろからの波に乗ることを意識しつつ砂浜まで水車ストローク。でもあまり乗れなかったな。少し押してもらった程度。指先が砂底に触れて立つ。周りの選手は前に一人、後ろにも一人。
当然走ります。あー、足にきてる。ふらふら。でもそれは皆一緒です。どうにか前の選手に追い越してゴール。体力出し尽くした感じの達成感。気持ちいい~。
2年ぶりの遠泳大会も、楽しく泳ぎ切ることが出来ました。
----------
第33回三浦遠泳大会
タイム:1時間12分42秒
順位:40代男子106人中31位
大会前に体調不良でサボっちゃった一昨年よりタイムは20秒ほど短縮。順位は年代別41位から、少し上がりました。でも参加人数比では、上位2割から3割にダウンって感じかな。
練習不足は当然。次はもっと練習を積んでから参加したいなぁ。開催時期を元に戻してくれないかしらん。前段書いたとおり、8月後半の目標が無くなっちゃって、僕らの海練存続に関わる問題だもの。もっとも、湘南10㎞やハワイ、御宿など別の大会参加を決めたメンバーはいるので、来週以降も続ける予定です、少なくとも今夏の海練は。

GPSログ(1周目青、2周目緑)
0.5折返し 09分40秒
1.5折返し 17分02秒
2.5折返し 19分08秒
3.5折返し 17分19秒
4.0ゴール 09分34秒