PCと一緒に勢いで購入しちゃったソフトが本日届きました。
EDIUS Pro バージョン4
ビデオの編集ソフトです。何が出来るのかというと、ビデオの編集。でも普通の人には必要ないよね~。僕だって正直言えば使いこなせるかよく分かりません。いや、きっと使いこなせない事でしょう(笑)。
大体が僕のするビデオ編集なんて、撮ってきた素材を切って張って繋げるだけ。HDD付DVDレコーダーでもこれだけなら充分出来ちゃうんだよね。
PCで作業する場合は例えばオリジナルタイトルを作ってみたり、映像と音声を切り離してみたりとか。ダイジェスト版なんてちょっと凝った物を作ってみたりする。これは今はPCでないと出来ません。でも安いソフトで充分出来ちゃうんだよね。
このEDIUSでは、その『凝ったビデオ編集』のための機能がとても多いのです。
例えば以前、弟の結婚式のビデオ編集でやったのだけど、2台の違うカメラを使って撮った同じシーンの映像をマルチアングルのように切り替えて繋げてみました。これが編集ではえらく大変だったなぁ。
映像と音声のキーとなる絵や音にあわせてタイムラインを組むのだけど、ズレてしまって大変。30分の1秒単位で少しづつ調整するのです。シーンが変わればその度にまた30分の1秒づつ合わせる。
EDIUSだとこのマルチカム編集に対応してるので、最初にタイムコードを合わせれば後はずっと手軽に画面の切り替えが出来る。こりゃあお手軽で良いじゃん。
もっとも、1度に複数台のカメラで撮影する機会なんて滅多にないのだけど。
まあでも。普通の編集作業にしても、少なくも以前使っていたメディアスタジオプロ5.2(古ッ)よりは色々出来ることが増えてる。それだけでもう嬉しくなっちゃう。ああ、早く使ってみなくっちゃ。
ちなみに、写真に写ってる赤く光ってるのはこのEDIUSのUSBドングル(ハードウェアキー)です。このソフトはソフトをインストールするだけじゃなくって、このUSBドングルも繋がないと使えないんだって。不正コピーによる利用の防止だそうな。
さて、後はいよいよハイビジョンデジタルビデオを買うだけか。
EDIUS Pro バージョン4
ビデオの編集ソフトです。何が出来るのかというと、ビデオの編集。でも普通の人には必要ないよね~。僕だって正直言えば使いこなせるかよく分かりません。いや、きっと使いこなせない事でしょう(笑)。
大体が僕のするビデオ編集なんて、撮ってきた素材を切って張って繋げるだけ。HDD付DVDレコーダーでもこれだけなら充分出来ちゃうんだよね。
PCで作業する場合は例えばオリジナルタイトルを作ってみたり、映像と音声を切り離してみたりとか。ダイジェスト版なんてちょっと凝った物を作ってみたりする。これは今はPCでないと出来ません。でも安いソフトで充分出来ちゃうんだよね。
このEDIUSでは、その『凝ったビデオ編集』のための機能がとても多いのです。
例えば以前、弟の結婚式のビデオ編集でやったのだけど、2台の違うカメラを使って撮った同じシーンの映像をマルチアングルのように切り替えて繋げてみました。これが編集ではえらく大変だったなぁ。
映像と音声のキーとなる絵や音にあわせてタイムラインを組むのだけど、ズレてしまって大変。30分の1秒単位で少しづつ調整するのです。シーンが変わればその度にまた30分の1秒づつ合わせる。
EDIUSだとこのマルチカム編集に対応してるので、最初にタイムコードを合わせれば後はずっと手軽に画面の切り替えが出来る。こりゃあお手軽で良いじゃん。
もっとも、1度に複数台のカメラで撮影する機会なんて滅多にないのだけど。
まあでも。普通の編集作業にしても、少なくも以前使っていたメディアスタジオプロ5.2(古ッ)よりは色々出来ることが増えてる。それだけでもう嬉しくなっちゃう。ああ、早く使ってみなくっちゃ。
ちなみに、写真に写ってる赤く光ってるのはこのEDIUSのUSBドングル(ハードウェアキー)です。このソフトはソフトをインストールするだけじゃなくって、このUSBドングルも繋がないと使えないんだって。不正コピーによる利用の防止だそうな。
さて、後はいよいよハイビジョンデジタルビデオを買うだけか。