goo blog サービス終了のお知らせ 

Pump up the Volume

カッコ悪いってことは、なんてカッコ良いんだろう。

息が白いよ。

2006-01-07 09:40:09 | ダイエット、日記
実は年末から家の暖房が壊れています。古い設備でもう修復は不可能らしいです。だから新しい物と交換する予定。けれどさすがに年末年始の間はそういった工事もしてなくてね。結局、直るのは連休あけになりそうです。

あまりの寒さに電気ストーブを買おうかとも思いました。でも何か好きになれないんだよね、電気ストーブ。本や紙の多い僕の部屋だと何だか少し危険そうな気もする。さらにお酒飲んでテキトーに寝ちゃうことも多い僕。足ひっかっけてひっくり返しでもしたら…あわわ。てなわけでヤメ。

だから今は暖房器具の無い生活です。特につらいのはやっぱり朝。部屋の中なのに息が真っ白ですよ! 電気ポットでやたらお湯ばっかり飲んでいます。

さて、いつものプールは昨日もまだやっていません。でも公共プールではもう始まってる所がたくさんある。結局昨日は住んでる区の、遠い方のプールに行くことにしました。確か平日の夜は近所のプールよりもこちらの方が空いていたハズです。

行ってみるとまさにビンゴ。7コースのプールに5人しかいませんよ! ここは7コースのうち2コース分が自由遊泳エリアであとは全てコースロープが張られています。誰も泳いでないコースが2つもある。ラッキー♪ 貸切状態じゃ~ん。

途中からプールの一部を使っての成人水泳教室があり、早めに来た生徒の人たちでプールの人口密度が少し上がりました。が、皆自由遊泳エリアで雑談してるだけだったので泳ぐのには支障無し。教室が始まるとほとんどの人がそちらに移動します。

結局泳ぐコースは最後まで1人1コース状態。気分良く泳いで帰りました。

・スイミング
  クロールラップスイム35分
  背泳ぎ50m
  ドル平50m
  1個メ4本、3分サークル
  クロール&背泳ぎ、ターン重視
  プルブイスカーリング300m
  板キック600m
  ダウン


背泳ぎから平へのバク転ターンを試すけど全然うまくいきません。ただ、プールエンドを見ないでターンがしやすいというのはちょっと分かりました。手の先で壁を感じる感覚。慣れれば不安なく回れるようになりそうかも。

あ。

そう言えば、板キックの途中でふくらはぎが攣りそうになりました。少しの違和感。最初は右足で、そのうち左も。それでふくらはぎに力をあまり入れないようにキックキック。ターン時も壁をあまり蹴らないようにしてね。結局は攣らずに済みました。

面白いのは力を入れないように蹴ったのに進み具合がいつもと変わらなかったこと。いや、むしろいつもより進みやすかったかも。うまく力みが抜けてたのかも知れません。これもキックのコツかしらん?

昨日の食事
・朝が納豆ごはん、ゆで卵。コーヒーゼリー。
・昼がおにぎり、いんげん胡麻和え、ひじき煮、お味噌汁の大革命。
・運動前にVAAM粉末。運動後に903、500ml。
・夜がごはん、野菜鍋、キムチ、鶏の唐揚げ。ワイン2杯、焼酎2杯。

練習会最終日。

2005-12-24 10:59:49 | ダイエット、日記
木曜日は都庁水泳部の練習会の年内最終日でした。いつも通りの集合時間にプールに着いたのだけど、いつも以上に人が少ない。やはり忙しいのかな。入場するまでに少し増えたけど、それでも大分少なめでした。

が、着替えてる間に段々遅れて入ってくるメンバーたち。開始時にはほぼいつも通りになってましたよ。

プールの方はかなりガラガラでした。いつもだと前の時間帯は子供のチームの貸切なのですが、それも入ってなかった様子。50m×6コースのプールで、泳いでたのはなんと3名です。こんな空いてるのを見るのは初めて。

まあ考えてみれば年末で、かつ翌日は祝日。絶好の忘年会日和です。泳ぎに来れない人はきっと多いですよね。水温が少し不安だったけど、外気よりは暖かい。入水して元気に練習会開始です。

・スイム200m×2本
アップ。4分サークルで。

・キック50m×6本
まずは個人メドレーの順にキックを4本。使いたい人はビート板使用可というので使ってしまいました。周りを見たら使ってたのは僕くらい。

続いては潜水キック1本。無酸素の近いのでこれがきつい。つい呼吸のために立ちます。どうにか50m終了。

ラストの1本は、背浮きでのドルフィンキックでした。初めてやったけど、沈まないように結構必死。腹筋と、太腿の前側に効きました。

・片手スイム50m×4本
キックありでの片手スイム。35m地点からはスイム。キックが2ビートの僕は片手スイムだとタイミングがよく分からなくなります。

・スイム100m×2本
ハード。4分半サークルで全力。1本目71秒、2本目72秒でした。

・50m×4本×2セット
前回とは逆に、段々とレストを短くしていきます。レストを短くしても、最初のタイムを保つ事が重要だそうです。2分、1分45秒、1分30秒、1分15秒。セット間90秒レスト。

最初のセットで時間を勘違いして、1分30秒から入っちゃいました。このままいくと4本目45秒レストかよ!?(笑) 結局2本目を1分45秒、3本目を1分30秒レストで。ちとキツめ。2セットは予定通り回しました。タイムは8本とも35秒なり。

・スイム50m×4本
ダウン。背泳ぎ1本クロール3本。

トータルで1,700m
今回もハードに感じました。多分体調のせいだけではないと思います。最後にダウンのつもりでゆったりと背泳ぎを泳ぐつもりが、途中で右足の裏がつりましたよ。つら~い。キック減らしてどうにかダウン終了。

木曜の食事
・朝が納豆タマゴかけゴハン。リンゴ。
・昼がおにぎり、コーンサラダ、スープパスタ。
・運動前にVAAM粉末。運動後にバナナオレ250ml。
・夜がタコの唐揚げ、豆腐サラダ、餃子、串焼き盛合せ、レバ刺し。ビールジョッキ3杯、焼酎2杯。杏仁豆腐。


打ち上げに飲みに行ってしまいました。お腹冷やしたくないし、軽く1杯のつもりが結局最後まで。冷たいビールも飲んじゃってダメダメです。水泳談義は大いに盛り上がって楽しかったけどね。ちょっと失敗だったかなぁ。

腹痛。

2005-12-24 10:18:25 | ダイエット、日記
水曜日、朝起きるとどうもお腹の調子がよろしくない。何だか違和感があるんだよね。お腹の空き過ぎかとも思ったけど、朝食を食べてもあまり調子はよくならず。冷やしちゃったかな?

仕事に行ってもダメダメ。いつもだと冷たい野菜ジュースとか飲むのだけど、さすがに温かいお茶とかにして様子見。でも結局回復ならず。夕方になっても調子は上がらず、さらにお尻の筋肉痛も少し気になる。

結局、この日はプールに寄らずに大人しく帰る事にしました。3個メどころではありません(笑)。翌日の練習会も休みたくなかったしね。

帰宅後は軽くごはんを食べて休みましたよ。残念なのは、僕の部屋のエアコンの性能がイマイチなこと。うるさいだけで全然暖まりません。もう交換時期かしら? 今年の冬が、さほど冷え込まないように願っています。

水曜の食事
・朝が納豆タマゴかけゴハン。
・昼がおにぎり、海藻サラダ、スープパスタ。
・夜がごはん、豚肉の大根おろし、味噌汁。

リレー大会前日。

2005-12-17 22:38:37 | ダイエット、日記
お酒を飲まないと、つい睡眠不足になります。いつまでたっても眠くならね~。昨日も何だかんだで夜更かししてしまい、その癖いつもの習慣で早起きしちゃって。ちと寝不足です。

大会の前日って事で、泳ぐか泳ぐまいかちと悩む。でも昨日は泳がなかったし、少しくらい泳ぎたいような気がしました。

飛び込み練習やクイックターンの練習もしたいかなぁ。いつも行く職場近くのプールはこの両方が練習可なのですが、一般公開は午後からです。出来れば午前中にサクっと泳いで、午後はゆっくりしたい気分。

他に飛び込み練習するなら辰巳国際水泳場かなぁ? でもあそこは1回飛び込むたびに50m泳ぐことになる。クイックターンも出来れば長水路よりは短水路でやりたいところ。……やっぱ練習はしないで、軽く泳ぐだけで良いか。

結局近所のプールに泳ぎに行きました。うちの区はプールが65歳以上無料でして、元気なお年寄りがいつも朝からいます。水中ウォーキングが多いけど、スイマーもいる。皆さん元気で少しくらい寒くても全然休まないんだよね。今日もオープン前からたくさんの人が待ってました。

でも、気合い入れて泳ぐスイマーは多くはおりません。2つある周回コースは「おいそぎ」と「ゆったり」に分かれてる。当然おいそぎ周回コースに入ってラップスイム開始。最初の定時休憩まではほぼ1人で貸切状態でした。

最初はリラックスして泳ぐつもりがついつい飛ばしちゃって、終わりの方は50m46秒ペースでした。疲れた~。顔見知りのトライアスリートの人にも久々に会って、休憩時間は色々と話をしました。彼は明日は辰巳の中長距離大会で800m自由形に出るそうです。

休憩後はドリルで板キックとスカーリング。いつも通りの距離のつもりが、何だかやけに疲れましたよ。ドリル後は背泳ぎを少し。後はバタフライの25mダッシュとかね。2本やってダウンして、時間制限いっぱいまで泳いで上がりました。

練習後は池袋のカプリチョーザに行ってパスタ食べました。一応カーボローディングのつもり(笑)。ちと油こくて、重めだったかも知れないけどね。

明日に備えて、これから風呂入って眠りたいと思います。朝6時過ぎには家を出ないとね。ハードな1日になりそうです。

今日の食事
・朝が納豆ゴハン、ハムエッグ、大根とちくわぶの煮物。
・運動前にVAAM粉末。スポーツギア500ml。
・昼がカプリチョーザにて、ガーデンサラダ、ライスコロッケ、野菜スープ、イカ墨スパゲティ。
・夜が納豆ゴハン、大根とちくわぶと蒟蒻と牛肉の煮物、サラダ。
・間食に干しイモ、羊羹。


昨日書いた三脚探しに、アウトドアショップや東急ハンズ回ってみたけど扱いなし。やっぱり店舗ではあまり売ってないのかな。諦めて注文するか。

・スイミング
  クロールラップスイム45分
  板キック600m
  プルブイスカーリング300m
  背泳ぎ200m
  ドル平25m
  バタフライ25m×2本
  ダウン

スプリント系。

2005-12-16 22:49:41 | ダイエット、日記
昨日プールに向かう途中で東京ドームの前の通ったのですが、何人か行列になって並んでるのを見ました。何かイベントでもあるのかとドーム内を覗いてみると、どうやらディノスのバーゲンらしいです。目当てはきっと限定のブランド品なのでしょうね。

でもこんな寒い中を翌朝まで並ぶなんて大変だなぁ。僕なら間違いなく風邪をひく自信があります。どんなに厚着をしても、カイロを使ってもね。挙句朝出遅れて目的の物を買いそびれたりとか、大体そんな結末まで想像できちゃったりする。バーゲンは苦手さ。

さて、さすがに師走は忙しい人も多いのでしょう。練習会でも欠席が少し目立ちました。そう言えば貸し切りでない方のエリアの利用者も少なくなったかな。寒くなってきたせいかも知れないけど。いつもより2割減くらい。でも、いつも通り元気に練習会開始です。

・スイム200m×2本
アップ。出力70%と言われたけど、ついつい力が入ります。2分50秒でした。

・板キック50m×2本
50mならペースダウンせずに一定のスピードで出来ます。自分的には大分改善できた気がする。でも今日また、同じコースの人に「キック苦手なんですね」とシミジミと言われてしまいました。ええ。スイムとキックのバランスが取れてないんです。

・キック50m×4本
サイドキック2本、バックキック、ドルフィンキック。

・スカーリング50m×4本
今回はプルブイ無しでキック&スカーリング。35m地点からはスイム。スカーリングの種類は自由とのことで、フロントと平プルを2本づつにしました。キックあるとやっぱり少し楽です。

・スイム100m×2本
ハード。4分サークルだから全力でと言われて気合い入りましたが、2本目の75mあたりから脱力して。かなりバテました。70秒、75秒という感じです。

・50m×4本×2セット
段々レストを長くしていきます。1分15秒、1分30秒、1分45秒、2分。セット間は90秒レスト。目安は70%、80%、90%、95%だそうです。37秒、35秒、33秒、32秒でした。

・スイム50m×4本
ダウン。クロール、背泳ぎを2本づつ。

トータルで1,700m
途中少し気分が悪くなりました。酸欠? いや、前日のお酒がまだ残ってたのかな。やはり飲み過ぎはよくありません。それと寝不足もね。年内の練習会は来週でおしまい。最後は万全の体調で臨みたいものです。

昨日の食事
・朝が納豆ゴハン、卵焼き。リンゴ。
・昼がおにぎり、ひじきサラダ、いんげん胡麻和え、スープパスタ。
・運動前にVAAM粉末。運動後にバナナオレ250ml。
・夜がごはん、焼きサンマ、サンマとヒラメの刺身、味噌汁。


大会に備えてアルコール制限開始。3日ほどですが、一応我慢しようかと思っています。

プッシュオフ。

2005-12-13 23:33:34 | ダイエット、日記
プッシュオフって、水泳の場合2つの意味があるようです。

ひとつはストロークの後半部分。表記としてスカーリング-プル-プッシュ-フィニッシュが多いように思うけど、時々このプッシュ-フィニッシュの部分をプッシュオフと表記してる場合が見受けられます。

もうひとつは、単純の『けのび』のこと。壁を蹴ってストリームラインを作る練習のことで、シドニー五輪のオーストラリア代表コーチがその重要性を語ってるページがありました。ソープのストローク

最初のうちはあまり気にしてなかったけど、ある程度泳げるようになってくるとこのストリームラインを作る事の重要性は自ずと理解出来ます。少し腰が沈んでラインが崩れるだけでグっと抵抗が増すもの。水の抵抗がもっとも少ない姿勢を取るのはごく自然な事なのです。

さて、昨日もいつものプールに泳ぎに行きました。でも土曜日の1万メートル泳の疲れがいまだに身体中に残ってる感じ。あまり無理にたくさん泳ごうという気にはなりません。でもせっかくプールに来たのだし、1分1秒でも水の中にいたいというのはスイマーの悲しい性。

考えた末、普段はあまりやらない『けのび』の練習をすることにしました。僕は普段だと大体8mラインあたりで立ってしまいます。どうしても足が沈んでしまい、水底についちゃうんだよね。

腹筋に力を入れて浮心をズラすことで、下半身を水平に保てると言います。でも全然ダメ。腹筋に力を入れても、骨と筋肉で極端に重い足はやっぱり普通に沈んじゃうし。バランスを保とうと、肺の空気を少し抜いて胸の浮力を落とすと今度は身体全体は水平に沈んでいく。厳しいなぁ。

それでも繰り返しやってるうちに、手の先が10m地点に届くか届かないかあたりまではいけるようになりました。以前よりもちょっとだけ進歩。でもこの辺が今の僕には限界ぽい気もするなぁ。

浮いたまま止まっていられれば、そのうちズルズルと25m地点まで行けちゃうなんて話も聞きます。でも沈んじゃって到底無理な感じ。ある程度は体質というか、体組成による限界ってあるんじゃない? 単純にそんな風に思いました。ちと負け惜しみぽいかなぁ。

昨日の食事
・朝が納豆タマゴかけゴハン。野菜ジュース。
・昼がおにぎり、豆腐と海藻のサラダ。
・運動前にVAAM粉末。
・夜がタマゴかけゴハン、ハム、豆乳パン、豚肉とニンニクの芽の炒め物。焼酎コップ2杯。


泳ぎを軽めにと思ってても、自分の中で必ずやるメニューとか決めてあるとそれなりには泳ぐことに。時には臨機応変に減らす必要もあるけどね。昨日はとりあえず頑張ってみました。

・スイミング
  クロールラップスイム30分
  背泳ぎ200m
  プルブイスカーリング300m
  ビート板バタ足600m
  クロール100m
  ドル平50m
  バタフライ50m×4本
  けのび


バタフライはハイピッチやフラットなど色々お試し。まだ答えは見えません。

疲れた時には甘い物。

2005-12-11 22:53:53 | ダイエット、日記
疲れた時には甘い物が欲しくなります。レモンのような酸っぱい物が欲しくなるときもあるけれど、やっぱり甘い物が王道だと思うのだよね。空腹を紛らわすのにもちょっとした甘い物は良いけど、疲れた時も甘い物は効きます。

消費したカロリーを単純に身体が欲してる。だけでなく、脳が働くためにはブドウ糖が必要だそうで、脳のエネルギー補給のためにも甘い物はストレートに効くそうです。

1万メートルを泳いだトコロで、実は脳がさほど疲れてるとは思いません。だって泳いでる時はどちらかというとあまり頭使ってないもの。普段よりも考えない。泳いでる情況を少し気にして、ペースなどを考えて。大体が泳いでる時はちと酸欠状態。そんな難しいこと考えてられないのです。

でもやっぱり泳いだ後は甘い物が欲しくなったなぁ。プールのロビーにはアイスの自販機があります。超魅力。でも泳いでて体が少し冷えた気がしてました。外に出てもきっと冬の夜の気温。寒いハズだよね。で、アイスは却下。

プールを出て、ダイドーの自販機の前で立ち止まってしまいました。最近復刻堂というブランドで、懐かしいテイストのドリンクをたくさん出しています。メロンサイダーとかガラナとか。あまり身体に良くなさそうで、でも懐かしい味が魅力的にうつるんだなぁ。

そんな中で目が離せなくなっちゃったのが、ミルクセーキ。な、懐かしすぎる。缶ジュースで飲んだ覚えはありません。でも昔、確かに牛乳とタマゴを混ぜて作った覚えがある。もう十何年も飲んでません。なんか飲みたいかも。

で、買ってしまいましたよ、ミルクセーキ。HOTな缶からほとばしる懐かしい甘さのミルクセーキ。美味しい~。でもちょっと甘すぎやしないか? 缶をよく見るとと書いてありました。『れん乳入り』。なるほどね。昔作った時も、まさか練乳なんて入れたことなかったよ。

子供心に練乳は憧れのアイテムでした。貴重なもので、滅多に使わせてはもらえなくて。それだけに食べれた時は嬉しかったなぁ。家族旅行で九州に行った時も練乳を使ったカキ氷があると知って大興奮。大喜びで食べた覚えがあります。

今となってはそんなに貴重だという想いは感じませんが、それでも練乳入りと聞くとやっぱりちと嬉しいです。なんかゴージャスな気分になれるもの。じっくりと1缶味わいました。やばいくらい甘い。でもたまにはそういう甘い物も良いです。

昨日の食事
・朝が納豆ゴハン、卵焼き、キムチ。リンゴ。
・運動前にVAAM粉末。
・昼&運動中にメープルカスタードサンド、アミノサプリ500ml、VAAM粉末。
・夜がお好み焼き、カキフライ、あいなめの煮付け、あいなめの唐揚げ、サラダ、大根おろし。ビール500ml、焼酎コップ2杯。


そう言えば1万メートル泳の補給食に選んだのも激甘のメープルカスタードサンドでした。これもカロリー高そう。本当はまるごとバナナの予定だったんだよね。バナナのリン酸は筋痙攣予防に効果的。でも売ってなかったのだ。

キリ傷、スリ傷。

2005-12-10 11:21:23 | ダイエット、日記
水泳を続けてると、たくさんの良い事があります。ストレス発散できて、運動不足も解消。さらに最近、少し肌もきれいになってきた気がします。塩素による乾燥肌で荒れてる所もあるけどね。腕とか背中とか、以前あった吹き出物はほとんどなくなっています。いつも水で洗われてる状態だからね。

でも少し困ったこともあります。肌のちょっとした切り傷や擦り傷がなかなか治らないの。カサブタが出来て、ちゃんと治る前にふやけて剥けてしまう。で、新しいカサブタが出来る時間がない。

それでも段々と治ってはくるのですが、何度もカサブタが出来ては剥がれてで、治るまでに時間がかかるのは確かです。例えば先月にバドミントンの試合の際に転んで出来た膝下の擦り傷も、未だに治ってません。

僕はよく不注意で紙で指先を切っちゃったりするのですが、こうした小さい傷の治りも遅いです。傷がふさがるというよりも、何度もふやけてるうちに傷が分からなくなるって感じ。まあ下の肌がちゃんとしてくれば、ふやけて剥けちゃったってどうって事ないから良いのだけどさ。

もっとも、最近はカサブタを作らないようにする治療法もあるようです。

バンドエイドの種類の一つにキズパワーパッドがあります。傷口を乾かさないように覆うバンソウコウ。表面を乾かさずに身体から出る体液を保持し湿潤させた状態の方が早くキズが治ると言うのです。

その考え方からすると、カサブタ自体は実はどうでも良くて。カサブタが出来ても出来なくても、キズがちゃんと体液で覆われている状態であれば早く治癒するということになります。おお~。じゃあ泳いでカサブタ取れちゃっても良いじゃん。

と、結論を急いではいけません。

パワーパッドの説明を読むと、傷ついたところから出る体液にはキズを早く直そうという成分が含まれているのです。単に乾かさない状態にするのが大切なのではなく、その成分を含めた状態で保たなきゃダメなのです。

そう考えると、泳いでカサブタが取れちゃうのはやっぱり考え物。カサブタだけでなく、中の大切な傷を早く治そうとする成分まで洗い流してしまうことになりますから。やっぱり傷をそのままで泳ぎ続けるのは良くはなさそうな感じ。

一番良いのは、こうしたパワーパッドなどを使って傷を乾かさないように覆ってしまうことなのでしょうね。指先の小さい傷にはダメそうだけど、膝の擦り傷などには良さそう。防水性にも優れていて、まる5日間張りっ放しでも良いそうです。今までの3倍速くキズを治すそうですし。

でもこの防水性って、水泳やっても大丈夫なんだろうか?

今度ケガをする機会があったら試してみようかなぁ。もっとも、出来ればケガしないで済むにこしたことはないのですが。

昨日の食事
・昼がおにぎり、お好み焼き。
・夜がゴハン、すき焼き。ビール500ml、焼酎コップ1杯。


久々の平日休みでしたが、出かけず。ビデオ見ながらダラダラしました。

青山・表参道イルミネーション巡り。

2005-12-09 14:25:15 | ダイエット、日記
青山と言えば当然おしゃれな街というイメージ。たくさんのクリスマスイルミネーションがあることは容易に想像出来ます。ネットで探してみたらウォーカープラスでも特集記事が載ってました。昨日はプール帰りに少し足を伸ばして散策してみましたよ。

エチカ表参道で腹ごしらえして、まず向かったのは青山のエイベックス・ビル。通りを隔てた逆側を歩いていたのですが、遠くからでも大きく見えるツリーは圧巻でした。ビルの高さと同じくらい。すごい目立ってます。

となりのちとアニメっぽいサンタも良い感じ。ツリーの色も様々に変化します。さらにトナカイのシルエットなどがエイベックス・ビルにもライティングされる。凝ってる~。これは、はっきり言って夜に見に行く価値大いにアリです。

外苑通りまで歩いてから今度は引き返し、エイベックス・ビルの真ん前に行きました。近くで見るとますます凄い。見事なツリーです。さらにビルの前には小さなパッキングされたツリーもズラリと並んでます。

普通サイズの樹木にもたくさんの照明がついててキレイ。さすがのエイベックスですね。ライトの回りではしゃぎまわり、ビルのへの照明の前で指で影絵とか作ってみましたよ。うまくは出来なかったけどね。

と、そこに警備員の人が近付いてきました。さすがにライトを手で隠したりはまずかったかな? 注意されるのかと思ったら、ニッコリと笑顔で透明なセルロイドのマスクを渡されます。サンタと女性のデザインで、目のトコロがクリアになってる。

「付けて光を見てみて下さい。」

おお、凄い。全部のライトにハートマークが付いてます。昔花火見に行ったら貰ったことあったなぁ。フィルターになってるのね。サンタはハートマークで、女性のマスクは光がスマイルマークに見える物でした。

彼はそれを大量に持ってて、ビルの前を歩く人に配ってるのね。しばらくは色んな明かりをそのマスクをつけて見て楽しみましたよ。そのフィルターを通してみると何でもハートマークが舞ってるのがおもしろい。コンビニも、信号の明かりも。

続いて同じ青山通りのスパイラルに向かったのですが、振り返ると同じようにセルロイドのマスクをしながら歩いてる人が多くて楽しかったです。

さて、そのスパイラル。入り口前の円柱には紫色のファーの飾り付け。これもクリスマスイルミネーションなのかな。5mあるというツリーは、アクリルの玉を下げた、どちらかというとシンプルなものでした。やっぱりエイベックスの後だと迫力に欠けちゃうかな。でもシンプルなのも良いと思います。

スパイラルの次はアニヴェルセル表参道に。ネットの写真はすごいイルミネーションでキレイなのですが、実際に行ってみると確かにキレイ。洋風な外観に豪奢なイルミネーションが見事。でもクリスマスツリーっぽいものは見当たらなかったですね。

寒いのにオープンカフェにはたくさんの人。どうやらひざ掛けなどの貸し出しもしているようです。立ち止まって見たけど、中には入りませんでした。

表参道にはブランドショップが数多くあり、見て歩くのはとても楽しいです。ヴィトンのショップなどは、前面が緑と赤のクリスマスカラー。やっぱりクリスマスのディスプレーの洒落た物が多いです。値段を見て驚いて見なかった事に(笑)。

ラフォーレの前のツリーもエイベックス同様に巨大なものでした。ただし惜しいのが前の明治通りが思い切り工事中。工事車両の影になり遠くからうまく写真は撮れませんでした。でも大きいのは多くないから感動するよね。

この辺りに来ると青山に比べてかなり歩いてる人の姿が多くなります。若者が大変多い。制服姿の集団とかも見かけたな。10時過ぎでもうやっているショップも少ないのに。何となく自分には合わず、居心地の悪い感じでした。

明治通りを竹下通りまで歩いて、竹下通りを抜けて駅に向かいました。アーケードの入り口にはバルーンで作られた雪だるまが。なかなか可愛いんじゃない? 原宿駅自体は毎週練習会のために降りてるけど、こっちまで歩くのは滅多にないので初めて見ました。

そう言えば明治通りの竹下通り入り口の向かいに、KDDIデザイニンクスタジオをいうビルがあってこの上には巨大な雪だるまが乗ってましたよ。残念ながらライティングはしてなかったけれど。

ビル内部にも透けて大きなツリーが見えました。こちらは昼間あらためて見に行った方が楽しめそうです。

混雑、水泳、混雑。

2005-12-09 11:26:18 | ダイエット、日記
都庁水泳部の練習会は代々木のプールで行なわれています。昨日の夜も最寄駅の原宿までJRで向かったのですが、駅を出るとすごい数の人。『チケット売って下さい』と書いた紙を持ってる人がたくさんいて、誰かのコンサートがあるのだと気付きました。

代々木体育館でコンサートがあると、ここ原宿はとても混むのです。でも今日の混み具合は特にすごい気がする。いつもだとプロマイド売りが歩道橋手前に出没するのですが、そこには歩道橋を上がるための渋滞が出来てる。プロマイド売りも諦めて場所を替えたようです。こんな事は初めて。

V6のコンサートでした。すごい人気だね。

でも正直言うとバラエティ番組で時々見かけるだけで、V6がどんな歌をうたってるのか全然知りません。聞けば分かる曲もあるのかな。TV好きでない30代男性としてはその程度です。

一緒に向かった50代男性にいたっては、グループ名も出てこない有り様(笑)。2人いてもメンバーの名前も全部分からなかったしねぇ。結局V6話は盛り上がらず、芸能音痴の2人はいつものように水泳談義しつつプールに向かいました。

・スイム50m×8本
ディセンディング、1分15秒サークル。47秒からで33秒まで。段々2秒づつペースを上げていく感覚が分かってきた気がします。

・板キック100m
ここのビート板は、浮力が弱くてやっぱり苦しくなります。浮かないんだよ~。

・板キック50m×4本
潜水キック2本、サイドキック2本。潜水は水底近くまで潜ると進みやすい気がします。でも連続でするとかなり苦しくなる。サイドキックはもっと進まなくて、終わる頃には息も絶え絶え。

・スカーリング50m×4本
プルブイ付けてスカーリング。25m地点までであとはプル。フロント、犬掻き、平のプル、プッシュ。フロントだけは大分マシです。犬掻き~はまだまだだけど、まわりも苦しそうなのでまあ良しと。

・プル100m×3本
プルブイでフォームを意識して、出力70%くらいで。キャッチアップ気味でなるべくフラットに泳ぎました。呼吸の数を減らすとよりフォームを意識できます。苦しいけど。

・ミドル&ハード100m×2本
前半はフォーム意識して、後半はハード。後半に回転を上げてスピードを出すのですが、つい掻きの途中で腕を抜いちゃいますね。回転よりもしっかり掻く方に専念するべきかなぁ。

・ハード&イージー100m×2本
50m全力で、立ちスタートだとやっぱり32秒くらいです。後半のイージーは1ストローク毎に呼吸。バテてるんです。

・スイム50m×6本
ダウン。意識的にゆっくりと。背泳ぎも2本入れました。もっとも、背泳ぎだとつい足に力が入ってダウンにならないのだけど。

トータルで1,900m
前回に比べると時間的な余裕もあり、ダウンを余計に泳げました。300m泳ぐとちゃんとダウンした感じになりますね。満足なり。

プールから出ると代々木体育館の方からかすかにコンサートの音が聞こえました。歌の内容が分かるほど大きくはない。でもきっと凄い盛り上がってるのでしょうね。入れなかったらしく、プロマイドやポスターなどを抱えて帰る人たちを見て、ちょっと可哀想に思いました。

昨日の食事
・朝が納豆ゴハン、目玉焼き。豆乳。
・昼がおにぎり、カップラーメン、コーンサラダ。
・運動前にVAAM粉末。運動後にバナナオレ250ml。
・夜がクロワッサン、キノコのパスタ、鶏肉のフォー、空芯菜と青菜炒め、鶏肉とキャベツのサラダ、生春巻。ビール2杯。
・夜食にカキフライ。焼酎コップ2杯。


昼は久々にカップヌードルを食べました。麺固めが好きなのだけど、うっかりしてデロデロにのびちゃった。失敗しました。

夜は練習会の帰りに、12月2日にオープンしたばかりのエチカ表参道に行きました。洒落たフードコートに行ってみたけどかなり混雑してましたよ。ベトナム料理のブースで注文して、ポケベル渡されて待ちます。

でもなっかなか出来てこないの。30分ほど待たされて、さすがに声かけて聞いてみる。なんと忘れられておりましたよ。似た内容のオーダーの人がもう1人いて、そちらに料理を渡したところで完了扱いになってた模様。

ちとひどいなぁ。先にパスタ食べてたからお腹も落ち着いてたけど、空腹だったら暴れてるところだ(笑)。まあオープンしたばかりで手際が悪いのはよくある話。仕方ない。よしとする事にしました。お詫びに生春巻オマケしてくれたしね。