goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

スパコン速度、米「フロンティア」3連覇 「富岳」は生成AI技術開発へ 202305

2023-05-26 23:13:00 | 気になる モノ・コト

スパコン速度、米「フロンティア」3連覇 「富岳」は生成AI技術開発へ
Lab BRAINS より 230526  


 スーパーコンピューターの計算速度の世界ランキング「TOP500」が日本時間22日、独ハンブルクで開かれた国際会議で発表され、米オークリッジ国立研究所の「フロンティア」が2022年11月の前回に続きトップとなり、3連覇を果たした。
 同機は22年5月、史上初めて毎秒100京回(京は1兆の1万倍)を意味する「エクサ級」を達成している。
 理化学研究所の「富岳(ふがく)」は2位を守った。また東京工業大学などは富岳を使い、生成AI(人工知能)の基盤技術の開発を24日に開始すると発表した。

 TOP500は性能評価用プログラムの処理速度を年2回競うもの。最新版では米エネルギー省がクレイ社などと開発したフロンティアが、前回までの毎秒110京2000兆回から119京4000兆回へと性能を高め、44京2010兆回の富岳をさらに引き離した。
 3位も前回と同じで、欧州高性能計算共同事業体がフィンランドに設置した「ルミ」がランクインした。

 上位500台の内訳は米国が最多の150台で、中国を逆転。
これに中国134台、ドイツ36台、日本33台、フランス24台が続いた。
TOP500でエクサ級を達成したのは依然、フロンティアのみ。
ただ申請がないものの、中国が既に複数のエクサ級スパコンを開発したとの情報もある。

 日本は先代「京(けい)」が2011年に連覇した後、中国や米国に抜かれた。2020年6月、富岳で8年半ぶりに首位となり、21年11月まで4連覇した。
 TOP500と同時に発表された、産業利用に適した計算の速度を競う「HPCG」と、グラフ解析の性能を競う「Graph(グラフ)500」で、富岳は7期連続の1位を達成。AIの深層学習に用いられる演算の指標「HPL-MxP(HPL-AIから改称)」では3位となった。


富岳(理研提供)
 富岳は理研と富士通が共同開発。理研計算科学研究センター(神戸市)の京の跡地に設置され、2020年4月からの試験利用を経て21年3月に本格稼働した。文部科学省「成果創出加速プログラム」のほか、一般公募や国の重要課題での利用などが進んでいる。
 理研は富岳の後継機実現に向け、文科省からの受託により2022年8月、求められる性能や機能の調査研究に着手した。

 松岡聡センター長は「富岳は世界トップ級の総合的な実力を示した。世界でスパコン開発が繰り広げられる中、長期にトップクラスの性能を維持するため、向上を図ってきた成果だ。多角的な指標で評価を受け続けていることは、幅広い分野での活用を目指した富岳の開発方針が正しく実現できたことを示す。培った知見と能力は次世代スパコン開発の検討でも生かされる」とコメントした。

 一方、東京工業大学と東北大学、富士通、理研は22日、富岳を活用し、生成AIの中核技術「大規模言語モデル」の学習手法を開発すると発表した。
 生成AIは利用者の指示や質問を受けて文章や画像などを作成する。米企業が開発した「チャットGPT」などが急速に普及しているが、学習して性能を高めるには、大量のデータを効率よく処理する必要がある。そこで大規模な並列計算に秀でた富岳を活用し、学習手法を開発する。

 また、海外で開発された生成AIは学習データに英語が多く、日本語の指示や質問に対する精度が低いと指摘されてきた。4者は、日本語のデータを中心に使い言語モデルを開発する。期間は24日~2024年3月末。
 成果は公開し、研究者や技術者がモデルの改善や応用研究に参画することを通じ、研究やビジネスへの活用を図る。

     ◇

TOP500のランキング上位は次の通り(名称、設置組織、国、毎秒の計算速度)。
1位 フロンティア オークリッジ国立研究所(米国)119京4000兆回
2位 富岳 理研計算科学研究センター(日本)44京2010兆回
3位 ルミ 欧州高性能計算共同事業体(フィンランド)30京9100兆回
4位 レオナルド 欧州高性能計算共同事業体(イタリア)23京8700兆回
5位 サミット オークリッジ国立研究所(米国)14京8600兆回

 ※以下、日本勢上位
24位 ABCI2.0 産業技術総合研究所 2京2210兆回
25位 ウィステリア・ビーデック01(オデッセイ) 東京大学 2京2120兆回
41位 トキ・ソラ 宇宙航空研究開発機構 1京6590兆回
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行 公共交通機関のキホン  202305

2023-05-26 22:51:29 | 🚇 旅選定の参考

京都旅行 公共交通機関のキホン
 no+e より230526  Akiko


 初めて京都にいらっしゃる方が知っておくと役立ちそうな公共交通機関のことなどをnoteします。
 長年住んでいた東京から京都に引っ越したので、いまだに東京感覚が抜けていない人が書いたことを前提にご覧ください。

🚇地下鉄
京都の地下鉄は2路線しかありません。
緑色の烏丸線(からすません)
赤色の東西線
地下鉄の乗り継ぎ駅は烏丸御池(からすまおいけ)駅の1つだけです。
 駅の間隔はだいたい2分なので、3駅乗る場合は6分が所要時間となります。

烏丸線四条駅ホームにある路線図 



乗継駅はK08・T13の烏丸御池駅のみであること、一区間は約2分であることが分かります。

日本全国の交通系ICカード(Suica、Pasmo、ICOCAなど)で乗車できます。

地下鉄駅が最寄駅となる観光スポットはあまり多くありません。
ほとんどの観光スポットはバスが最寄になります。
🚇烏丸線の駅が最寄りの観光スポット(北側から順に)
 北山:府立植物園
  今出川:京都御所
   烏丸御池:新風館
  四条:錦市場
 五条:東本願寺

🚇東西線の駅が最寄りの観光スポット(南東から順に)
 醍醐:醍醐寺
  小野:随心院
   蹴上:南禅寺
  二条城前:二条城

 ◆〜◆〜◆

🚌バス
⚫︎京都市バス:緑色の車体で、京都市中心部を網羅しています。京都旅行中たくさん乗ることになります。
⚫︎京都バス:えんじ色の車体で、大原や嵐山など遠方観光スポットをカバーしています。苔寺や鈴虫寺、山吹がきれいな松尾大社に行く時は京都バスに乗ります。
⚫︎西日本JRバス:白+青の車体です。栂ノ尾(とがのお)など山の方へ走っています。世界遺産の高山寺に行く時は西日本JRバスに乗ります。
⚫︎京阪バス:山科や醍醐をカバーしています。小野小町の随心院や桜がきれいな醍醐寺、季節のお花が楽しめる勧修寺に行く時は京阪バスが便利です。

日本全国の交通系ICカード(Suica、Pasmo、ICOCAなど)で乗車できます。

 京都のバスは後乗り、前降りです。
バス会社に関係なくバス運賃は230円の均一運賃区間が設定されていて、ほとんどの観光スポットが230円区間にあります。
均一区間のバスの場合は降りる時に交通系ICカードを機械にかざせばOKです。
こちらの地下鉄路線図の赤枠内が230円区間です。

https://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/webguide/files/tikabusnavi/ja_tikabusnavi_2.pdf
🚌バス1日券(700円)は市バス・京都バス・西日本JRバスに乗れます。
 京阪バスはバス1日券では乗車できません。
*2023年9月末でバス1日券の販売が終了となります

💳地下鉄・バス1日券/バス1日券
 買った時からカウントが始まると誤解している観光客の方がいらっしゃるのですが、そうではなくて、最初に乗車した時にカウントが始まります。
 京都に3日滞在する場合は、初日に1日券を3枚購入しておいて大丈夫です。

 最初に乗車する時に機械や改札に1日券を通すことで裏に日付が印字されます。その印字された日付だけが乗り放題となる仕組みです。
 24時間制ではなくて暦日1日なので、もし夜に京都に到着した場合は1日券はもったいないです。都度バスや地下鉄の料金を支払った方がお得になります。

🚌バスは1回の乗車が230円なので、1日に4回以上バスに乗る場合はバス1日券(700円)がお得になります。
🚇地下鉄は220円~290円が観光エリアとなるので、概算ですが1日に5回以上バス・地下鉄に乗る場合は地下鉄・バス1日券(1,100円)がお得になると思います。

🏯二条城の入城料が100円値引かれたり、高台寺の拝観料が100円値引かれたりと何かとお得だし、都度きっぷを買わずに済むので地下鉄・バス1日券がおススメです。
優待施設 | 京都市交通局 oneday-pass.kyoto

🚞JR
 京都旅行では京都駅から奈良線と嵯峨野線に乗ることがあると思いますが、どちらも本数が少ないです。
JRを利用する際には時刻表は確認しておいた方がいいです。

🚉京都駅|駅情報:JRおでかけネット JR西日本の公式サイト。時刻表・運賃・トクトクきっぷ・ICOCA・駅・路線図などの営業情報や西日本各地の観光情報、EXサー www.jr-odekake.net
ー沿線の主な観光スポット
🚞奈良線:東福寺、伏見稲荷大社、藤森神社
🚞嵯峨野線:京都水族館、鉄道博物館、妙心寺、太秦映画村、嵯峨嵐山

 京都駅は国内外からの多くの観光客が利用する駅なのでJRのみどりの窓口がいつも混んでいます。
 新幹線チケットの時間変更など様々な手続きがみどりの券売機プラスで出来ます。
券売機も行列ができていますが、窓口よりは早いと思いますので、券売機を活用されることをおススメします。

🚌200番台のバス
 204、205、206など200番台のバスは東京の山手線のように円を描くように走っている循環バスです。
 ややこしいのは時計回りも206だし、反時計回りも206なんです。1周するのに1時間半くらいかかるので、バスを乗り間違えてしまうと、バスで5分で行ける場所に1時間半くらいかけて移動することになってしまいます。

 バス停に主な停留所が書いてありますし、バスの入口横に主な停車地も表示されているので、200番台に乗る時はよく確認してから乗車した方がいいです。
 自分では分からない場合は周りの京都人っぽい人に質問するか、バスの運転手さんに行きたい場所へ向かうバスかどうか確認した方がいいです。

 Googleマップでルートを検索すると、206甲とか206乙などとバスの番号の後ろに甲乙が表示されるのですが、京都のバス停には甲乙などの案内はありません。
 バスの行先表示にも甲乙は表示されていないです。
206番の場合は甲は反時計回り、乙は時計回りです。

 京都の南にある京都駅から東側にある清水寺に向かう206甲バス
京都の南にある京都駅から西側にある今宮神社に向かう206乙バス

▶︎駅名が違うけど、乗継ポイント
 東京だとJRの新宿駅と小田急の新宿駅と京王線の新宿駅のように同じ駅名になっていて乗継ポイントであることが分かりやすいのですが、京都は乗継ポイント駅名が同じではないです。

ー地下鉄烏丸線の四条=バスの四条烏丸=阪急の烏丸
ー地下鉄東西線の三条京阪=京阪電車の三条
ー京阪電車の祇園四条=バスの四条京阪前

 阪急烏丸駅と地下鉄烏丸線四条駅の中間地点にある案内
駅名が異なりますが、乗換ポイントです。

🚏観光スポットと関係ないバス停名
最寄りバス停が観光スポットと関係ない名前になっているケースがいくつかあります。
観光スポット→バス停名

京都御所・梨木神社・蘆山寺→府立医大病院前
 今宮神社→船岡山(京都駅から乗車した場合)
  高台寺・建仁寺→東山安井
 岡崎神社→東天王町(京都駅から乗車した場合)
市比賣神社→河原町正面
 詩仙堂→一乗寺下り松町
  錦市場→四条高倉
   六道珍皇寺・六波羅蜜寺→清水道

▶︎バス停の行列はないけど譲り合い
 乗客が多いバス停では整列するようにガイドラインが地面に書いてあるのですが、ほとんどのバス停はガイドラインがありません。
 そういう場合はバス停に行列はできなくて、わちゃっと人がバスを待っている感じです。1つのバス停にいろんなバスが停車するので、自分が乗りたいバスが来たら、何となく先に待っていた方の後ろについてバスに乗り込むのが京都ルールのようです。

▶︎北がどっちか確認
 京都の街は碁盤の目になっていることが有名だと思います。
地下鉄を降りて地上に出たら、北がどちらかを示す表示が必ずと言っていいほど地面にあります。北がどっちか分かると目的地も分かるという仕組みです。

ー烏丸線四条駅1番出口
 地面に東西南北の表示がありました。
  駅や出口によっては北だけを示している場合もあります。

 街中にある案内地図は上が北とは限らないです。実際の街並み通りに表示されているので、地図の左が北になっていたり、地図の右が北になっていますので、地図を見る時はまずは北がどちらかを確認するのをおススメします。

▶︎京都駅ビルに掲示してあった京都の案内 
 この案内は西向きに掲示してあるので、右が北になるのはある意味当然なのですが、
初見では上が北と思ってしまうので要注意です。
▶︎エスカレーターは柔軟に
 エスカレーターの右に立つ or 左に立つのルールは京都にはないです。前の人が左に立っていたら自分も左に立つし、右に立ってら自分も右に立つのが京都ルールです。この柔軟性を京都の皆さんは誇りに思っているように感じます。


 ちょっと難しかったり、時間がかかる京都の交通手段なのですが、せかせかせずにのんびり京都観光を楽しまれてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国で話題「日本で会社作れば、医療タダ乗り」、保険診療天国ニッポンの落とし穴 202305

2023-05-26 22:28:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

中国で話題「日本で会社作れば、医療タダ乗り」、保険診療天国ニッポンの落とし穴
 ダイヤモンドOnline より 230526  姫田小夏


 “保険診療大国ニッポン”に、中国人の視線がにわかに注がれている。
「ビザを取って会社を設立すれば、日本の福祉制度にあやかれる」などといった中国語の動画も拡散されているのだ。
 一方で、家族も呼び寄せられる「経営・管理ビザ」を使って診療を受けるケースも散見され、「横入りされる形で使われれば、保険診療制度そのものに大きな影響が出るのではないか」と危惧する声もある。(ジャーナリスト 姫田小夏)

⚫︎経営・管理ビザを取得すれば、日本で医療が受け放題?
 上海から一時帰国中の日本人Hさんは、高齢の母親の付き添いで大阪市内の総合病院を訪れていた。久しぶりに来た日本の病院だったが、そこでは小さな変化が起こっていた。

「王さーん」「張さーん」と看護師が呼ぶのは中国人の名前だ。Hさんは「中国人の患者さんがすごく増えた」と、筆者に感想を送ってきた。

 最近、中国のSNSでは、ある動画が話題になっていた。日本の物件を扱う中国系の不動産会社が制作したもので、日本の健康保険制度をPRし、日本への移住に関心を持たせる意図を含むものだった。

 動画は日本人の高齢者が犬を連れて散歩をするシーンから始まり、各地の医療機関が映し出される。中国人男性の声によるナレーションは、日本の健康保険制度を次のような内容で描写していた。

「50歳の移住ともなれば選択肢も多くはないが、日本には経営・管理ビザがある。会社を設立してこれを取得すれば、日本の福祉制度にあやかることができる。海外で発生した医療費も日本で手続きすれば戻って来る。大きな病気も各種減免措置があり、毎年のがん検査も無料でできる…」

 この動画が投稿された直後から、Hさんの元には中国人の友人から「この動画は本当なのか?」という問い合わせが相次いだ。Hさんは「安い費用で高度な医療を受けられる日本の健康保険制度が、こんなに中国人に注目されていて驚いた」と語る。

 中国事情に詳しいHさんによると、中国人が移住先を決めるのは、気候や治安のよさ以上に「その国で受けられる福利の厚さが重要な要素」になるという。優れた医療が受けられる日本滞在は、間違いなく彼らの選択肢に入っているというのだ。

 一方で、この動画が危ういのは、経営・管理ビザで経営者になれば、あたかも日本の健康保険に“タダ乗り”してもいいという印象を中国人に与えてしまっていることだ。

⚫︎中国人の取得件数が増える「経営・管理ビザ」
 中国人の間で注目されている経営・管理ビザとはどんなビザなのだろうか。

 これは、外国人が日本で事業を起こし、経営や管理に従事する場合に発給される在留資格で、簡単に言えば「500万円を投資して事務所を設ければ日本で社長になれる」といわれているビザだ(*筆者注:厳密には資本金として500万円が要求されているわけではないが、この金額を用意すればビザ取得がスムーズに行くと言われている)。

 経営・管理ビザの要件に該当すれば、業種に特段の制限はなく、中華料理店や中華物産店の経営者にも経営・管理ビザが付与される。しかし、長年にわたり経営・管理ビザの申請をサポートしてきた行政書士のI氏は「取得は大変難しい」と語る。

「経営・管理ビザ申請で最も多いのが貿易会社、不動産会社、中華料理店ですが、中華料理店でこれを取得するのは簡単ではありません。このビザの場合、あくまで会社経営が前提であり、社長自身は厨房での料理や接客はできないので、料理長や従業員を雇わなければなりません。経営・管理ビザそのものも、最初の申請では1年しかもらえませんが、この最初の取得が大変難しいのです」

 近年、大阪や東京の街中にガチ中華の店や中華物産店といった店舗が増えている。大阪在住で通訳業に従事するAさんは、「大阪で中国人やベトナム人が経営する店舗が増えているのは、経営・管理ビザを取りたいからだ」と言う。このコメントからは、経営・管理ビザの取得は容易ではないとされながらも、根強い人気があることがうかがえる。

 出入国在留管理庁(入管)によれば、2018年で2万5670人だった経営・管理の在留資格者は、2022年末時点には2割以上も増えて、実に3万1808人に上る。そのうち半数近くが中国籍の取得者だ。

⚫︎日本の医療制度に“タダ乗り”?
 福岡県で事務所を開設する社会保険労務士・行政書士のK氏は、経営・管理ビザについて次のように語っている。

「経営・管理ビザは、簡単に言えば日本で社長になれるというビザで、就労ビザとは違って労働が要件となっていないビザです。また表向きには日本で何日間滞在しなければならないという日数の縛りがはっきり示されていないので、意図がある申請者は、『病気の時だけ日本に来ることもできるのではないか』と悪知恵を働かせる可能性があります。
 また、当人の役員報酬により保険料が決まるため、納付する保険料を月額数千円程度と最低限の金額にすることも不可能ではありません」(*筆者注:入管は「滞在日数について具体的な数字を示してはいないが、そもそも一定期間日本に在留しないのなら在留ビザの必要性はない」としている)

 また日本には、医療費の家計負担が重くならないよう、医療費が一定額を超えた場合、公的医療保険に加入している人を対象に、その超えた額を支給する「高額療養費制度」がある。中国では高度な医療にアクセスしにくい事情からすると、今後中国人の間で、最高の医療を安価に受けることができる公的医療保険への関心がさらに高まる可能性がある。

 冒頭で紹介したHさんからは、その後、次のようなメッセージが送られてきた。

「私の母は決められた国民健康保険料を生涯ずっと払ってきていますが、途中から日本に住んで、低い負担割合でこれだけの医療を受けようという外国人がいるとすれば、それは“タダ乗り”にも見えてしまいます。ただでさえ制度崩壊の危機にある健康保険制度ですが、次世代に残された人たちは背負いきれるのでしょうか」

 日本の公的医療保険は加入者が安心して医療にかかれるように、普段からお金を出し合って互いに支え合う制度だ。私たちは国民の義務として被用者保険や国民健康保険を含む公的な医療保険に加入しなければならないが、Hさんは、経営・管理ビザを取得する外国人が増えれば、公平であるべき給付と負担がアンバランスになりはしないかと心配をしているのだ。

⚫︎中国人による悪用はたびたび報告されている
 残念なことに、一部では中国人を含む外国人による公的医療保険制度の意図的な利用も発生している。過去には、保険料を滞納したまま帰国してしまうケースもあった。また、「経営」と目的を偽ってビザを取得し日本で国保に加入、高額な治療を受けた後に「高額療養費制度」を使って枠を超えた分の医療費を取り戻すなどの悪用が報じられている。

 前出の行政書士・I氏が接したケースでは「経営・管理ビザを取得した父親が中国から呼び寄せた子ども3人の中に、眼科の専門治療が必要な子どもがいたなどの事例があった」という。

 また、ビジネスを通して中国人との接点を持つ会社経営者も、「経営・管理ビザを取得した中国人が親族を呼んで治療させているのを何度か目にしてきました」と話している。

 健康保険などから出産時に一定金額が支給される「出産育児一時金」についても、以前から外国人もこれを悪用していたことが報じられた。埼玉県の病院に勤務する看護士は「外国人の中には、日本で出産すればお金をもらえる、タダで産めると思い込んで計画的に来日するケースもあります」と話している。

 また、近年は処方箋薬を欲しがる中国人が増えている。中国人を病院に仲介したことのある日本人男性は、「訪日旅行中の中国人客に糖尿病のこの薬が欲しいとせがまれ、病院に連れて行き、第三者のカルテを使って医師に処方箋を書いてもらいました」と告白している。

⚫︎経営・管理ビザはただのプロセス、「永住権」が最終ゴール?
「今の習近平による独裁政権下ではいつ財産を没収されるかわからない」という不安感を強める中国人が増えているが、冒頭で取り上げた動画は、国外脱出を計画する多くの中国人に刺さった。

 中国人の注目が集まる経営・管理ビザに関して、行政書士のI氏は「このビザの取得は彼らにとってのプロセスであり、目指すのは永住権や帰化(国籍取得)です」と捉えている。

「最終ゴールに行き着くには実績が必要であり、順法と納税をしっかりやらなければ永住や帰化はできません。逆に言えば、永住や帰化を視野に入れている人は社会保険料をきちんと納めています」(同)

 実際、山西省出身のSさんは2年前に経営・管理ビザを取得し、都内で会社を設立した。しかし、「永住権を申請するための準備をしている」として、最近、社会保険(厚生年金保険と健康保険)に加入するようになった。社会保険に加入していないと永住ビザの審査でマイナス要因になるためだが、こうした選択からは、退路を断って日本に上陸したことがうかがえる。

 経営・管理ビザは、ビザの中でも最も取得が難しいが、更新は著しく容易だという。この在留資格と中国人による公的医療保険の不正防止について、I氏は次のように語っている。

「入管の視点から解決しようとするのなら、更新を今よりも厳しくするのが最も簡単で効果的だと思います。なぜなら、そうすることで、公的医療保険の不正が継続できなくなるからです」

 ただ、外国人と医療保険の関係については、異なる現場からこんな声も伝わってくる。

 日本の労働現場の最前線を支える技能実習生と身近に接する日本人の通訳Nさんは、「技能実習生は少ない収入の中から、年間約50万円の社会保険料を払っています。こうした外国人が日本の保険制度を支えている一面もあるのです」と話す。

 ちなみに、今の社会保険は1961年にできた制度で、今般の外国人在留者を想定した設計にはなっていない。日本に在留する外国人が300万人を突破した今、外国人との共生のための医療保険対策は焦眉の課題だろう。




💋かなり過去から、この件と同様の中国人学生系の悪用を…我が国の保険制度の穴として報告されているにも関わらず!
行政と立法不作為が甚だしい。国民皆保険の財政危機が叫ばれて久しいのに!
 儒教と共産主義が作り出す民族性の帰結。媚中派の蔓延る本邦…悲しい現実。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

👫〜京橋…大坂城外堀沿…大阪歴史博物館↩️ 230526

2023-05-26 21:16:00 | 📖 日記
👫〜京阪京橋…京阪高架沿…片町交差点…土佐堀通…北外堀沿…京橋…外堀沿…京橋口…西外堀沿…大手前…馬場町…大阪歴史博物館:異界彷徨;☕️↩️…馬場町…大手前…西外堀沿…京橋口…外堀沿…大坂橋…寝屋川橋東詰…京阪高架沿…京阪京橋:くくる🐙〜🚉…
🚶11173歩2kg

⛅️気温低い。

🏯大坂城天守を臨みながら外堀沿で博物館へ行く,久々に城見を楽しむ「異界彷徨/怪異•祈り•生と死」&常設展,1部を除き写真可!
☕️抹茶ラテ
駅構内:🐙くくる,行きし食す予定だったが混んでて…帰路に持帰り。
 人出多くないが外人比率多い。

珍しく電車酔い:スマホで編集は乗車中はx…チョイショック(T.T)
















歴史博物館より

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道水が飲める国』は12ヵ国しかない!  202305

2023-05-26 18:38:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

『水道水が飲める国』は12ヵ国しかない!水道水が多くの国で飲めない理由と水を飲む方法とは?
  Shufuse より 230526


⚫︎日本の「水道水を飲む」習慣は当たり前じゃない!
 日本では、水道水をそのまま飲料水として飲む人も多くいます。日本の水道水は、厳しい基準をクリアした状態で各ご家庭に水が運ばれているため、健康に問題なく安全に飲むことができるのです。

 しかし、水道水を飲むという当たり前の習慣は、世界を見てみると非常に珍しいことだとわかります。ほとんどの国では水道水を飲むことができず、数少ない国でしか安全に水を飲むことができません。

⚫︎『水道水が飲める国』は12ヵ国しかない
 実際、調べてみると水道水を飲むことができる国は、全部で以下の12ヵ国のみであることがわかりました。

日本
スウェーデン
オーストリア
フィンランド
アイスランド
アイルランド
オランダ
ノルウェー
ニュージーランド
デンマーク
セルビア
モンテネグロ

 水道水を飲める国はヨーロッパに多く見られるようですが、上記の12ヵ国の中でも日本人の体質に合う水が出る国は限られてくるとのことです。

⚫︎なぜ?水道水が多くの国で飲めない理由
 では、なぜ水道水が多くの国で飲めないのでしょうか。そこには、大きく分けて2つの理由が関係していました。

⚫︎海外の水道水は硬水が多い
 そもそも日本では軟水と呼ばれる種類の水が一般的です。しかし、海外の水道水は、カルシウムやマグネシウムが多く含まれている硬水が出ることが多く、日本人の体質には合わないのです。

 このように水であっても慣れない硬水を飲むことで、海外旅行先で腹痛や下痢などの症状を発症する人は少なくありません。
 水道水はもちろん、ミネラルウォーターも硬水で販売されている国が多くあるので、ミネラルウォーターを購入する際もラベルの記載を確認しましょう。

⚫︎細菌やウイルスに汚染されたまま処理されていない
 そして、海外の多くの国で水道水が飲めない大きな理由として、日本では当たり前に行われている浄水機能が行われていないという理由が挙げられます。

 日本は非常に厳しい水質基準を設けており、その規定に則って浄水した水が各ご家庭で使用されています。
 しかし、海外は国によって水質基準が異なりますし、中にはまったく浄水されずに水道水として使われている国も珍しくありません。

 浄水されていない水には、細菌やウイルスなどが紛れ込んでいるため、そのまま飲むと感染症や腹痛などの健康被害につながります。

⚫︎日本人が日本の水道水に身体が慣れている
 日本の水質基準は非常に厳しく、その上で安全で清潔な水が水道水として出てきます。その清潔な水に日本人は身体が慣れてしまっているため、海外の水道水が合わないという事例が非常に多いのです。

 実際、水道水を飲める国であっても、日本より水質基準が低く、日本人が飲んだら腹痛や軟便を起こしたという話も珍しくありません。

 こうした理由により、最初にご紹介した水道水を飲める12ヵ国の中でも、9ヵ国のみが日本人の体質に適応できると言われています。

⚫︎もしも『飲めない水道水』を口にするとどうなるの?
 もしも飲めない水道水を口にしてしまった場合、以下のような症状を引き起こす恐れがあります。

腹痛 下痢 吐き気 発熱

 海外旅行へ行ったのに,以上のような症状でずっとダウンしてた…なんて勿体無いですよね。
 最悪の場合、病院で治療してもらう事態に陥る危険性もあるので、基本的に海外旅行先で水道水は安易に飲まないほうが無難でしょう。

⚫︎海外で水を飲みたい…!どうすればいい?
 海外旅行中に水分補給として水を飲みたいと思う場面は多々あります。そのような時は、水道水から飲まず、基本的には店舗などでペットボトルに入ったミネラルウォーターを購入しましょう。
 また、露店などでは、ミネラルウォーターを購入したらペットボトルのキャップが緩く開いた状態だった…なんて恐ろしい話もあります。これは一度飲んだペットボトルを使い回していることを意味しています。
 露店などではなく、なるべくきちんとした店舗でミネラルウォーターを購入することで、より腹痛などの症状を発症するリスクを下げることができるでしょう。

 また、歯磨きの際に水道水を使ってしまうと、誤って飲み込んでしまう恐れがあります。念には念を入れて、歯磨きやうがいでも購入したミネラルウォーターを使うことをおすすめします。

⚫︎海外で水を飲む時はペットボトル飲料の購入を!
 いかがでしたか。日本で当たり前だと受け入れていた習慣が、実は海外では通用しないという事例は多々あります。
 特に水は水分補給などに欠かせない必需品なので、水を飲む際は水道水ではなくペットボトル飲料を購入しましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする