goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🚶‍♀️…隠元橋…左岸…宇治橋…👫茶と宇治歴史館… 211001

2021-10-01 20:41:00 | 📖 日記
🚶‍♀️…右岸堤防道…隠元橋…左岸堤防道…同:47km碑+↩︎…左岸河川敷🍃…宇治橋…お茶と宇治のまち歴史公園/館(本日開館!)🍦…京阪宇治駅…京都宇治線…宇治式部郷🍘…H六原…右岸堤防道🌇…>
🚶‍♀️14115歩2kg17F

☁️☀️:隠元橋26℃:風強く心地よく
 夕日が綺麗

左岸河川敷47km付近:くっ付き蟲
 本日やっと開館したお茶と宇治のまち歴史公園:茶づな館を👫見聞:ミュージアム以外無料で茶づな1F喫茶で抹茶パフェを!
今後散歩ついでに2F展望所は◎


お茶と宇治のまち歴史公園の茶づな館2F

茶づな館2F展望所

同:フロア

同館内

同上












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対にそのまま捨ててはいけない『7つのもの』  202110

2021-10-01 18:43:00 | 生活編

絶対にそのまま捨ててはいけない『7つのもの』
 SHUFUSE より 211001

⚫︎分別すべきゴミの種類
ごみの分別は、大きく分けて4つあります。
 可燃ごみ…紙や衣類など、燃やせるごみ
 不燃ごみ…金属やガラスなどの、燃やせないごみ
 資源ごみ…ペットボトルや瓶など、リサイクルできるもの
 粗大ごみ…大きな家具など
上記にあてはまらないものは、市によって処分方法が異なっていたり、処分方法が指定されている可能性があります。

⚫︎絶対にそのまま捨ててはいけない『7つのもの』
 ごみを出す際、分別が面倒だからといって適当に可燃ごみの中に破棄したいものを紛れ込ませてしまうのは、非常に危険です。特に危ないものを、ご紹介します。

1.電池
 電池を燃えるごみとして出してしまうのはNGです。熱が加わると、ボタン電池であっても大きな破裂音とともに発火するので、非常に危険!ごみの回収を行う人にけがを負わせてしまうだけでなく、周囲の家に炎が飛び火して火事に発展してしまうかもしれません。

2.家電製品
 家電製品は、燃えるごみや燃えないごみなどではなく、業者やメーカーに引き取ってもらいましょう。

3.ライター
 ライターの中には、液体ガスが入っています。可燃ごみの中にライターを紛れ込ませると、ライターを破壊したタイミングで液体が燃えるものに浸透します。ゴミ収集車の中の熱で発火し、車が燃えてしまうかもしれません。車が燃えるということは、爆発のリスクを伴う危険な状態です。

4.廃油
 廃油をそのまま破棄してしまうのは、絶対にNG!自宅で出た揚げ油であれば、新聞紙などに吸着させて牛乳パックなどに入れて封をして可燃ごみとして処理できます。
 しかし、冬に使い残した灯油などをそのままゴミ袋に入れて破棄すると、発火や爆発の原因になるかもしれません。大量の廃油を処理したいときは、市役所や自治体に問い合わせてみましょう。

5.おまもりや人形
 人形やお守りは、ごみとして処理するのは絶対にNG!人形とお守りは、神社に収めるのがベストです。人形はどの神社でも引き受けているわけではないため、専門の神社に持っていきましょう。お守りは、購入した神社でなくてもお返しできます。

6.お財布
 財布は、金運を左右する大切なものです。壊れた財布を長く使うと、金運が落ちてしまうため、新しいものと交換しますよね。
 古くなった財布をそのまま捨ててしまうと、金運がガタ落ちしてしまうかもしれません。財布を捨てるときは、塩で清めて、感謝の気持ちを込めて破棄しましょう。

7.刃物
 刃物をそのまま捨ててしまうのは、非常に危険。回収する人がけがをしてしまうかもしれないので、刃物を捨てるときは以下のようにしましょう。
 布を巻いてテープで固定する
 テープを巻いて、手が切れないようにする
 刃を丸くして、切れないように細工する
刃物の出し方は自治体で確認を取り、それぞれの自治体の指示に従った方法で破棄してください。

⚫︎ゴミの分別を知る方法
 ゴミの分別方法は、住んでいる場所によって異なります。

⚫︎市役所に電話確認する
 ゴミの分別表を、市役所などで入手する
  人形やぬいぐるみは、神社などに持ち込んで相談する
人形など人の形や動物の形をしているものは、気持ちが入りやすいため可燃ごみとして出すのはよくありません。破棄したい場合は、リサイクルショップに持ち込むのではなく最寄りの神社などに相談し、適切な処分方法を実施しましょう。

⚫︎まとめ
ごみの分別を行うのは、ごみを出した人の義務です。きっちりと分別し、周囲の人に迷惑をかけず地球に優しい生活を目指しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚞 近鉄 全線3日間フリーきっぷ 発売 202110〜202203

2021-10-01 18:17:00 | 🚃 鉄道

近畿日本鉄道は、「近鉄全線3日間フリーきっぷ」を発売。
 近鉄電車全線(生駒ケーブル・西信貴ケーブル含む)が連続3日乗り放題。
  特急利用時は、特急料金が別途必要。
 発売期間は2021年10月4日(月)~2022年3月28日(月)で、
利用可能期間は2021年10月8日(金)~2022年3月31日(木)。
 利用日の1か月前から前日まで発売。
  発売額は、大人3,000円、子ども1,500円。
 発売箇所は、近鉄主要駅の窓口、各駅の定期券・特急券自動券売機、近畿日本ツーリストグループの各支店・営業所。
 ネットショップでも、乗車5日前12:00まで発売。近畿日本ツーリストグループでの発売分は、利用前に近鉄主要駅の窓口での引換が必要。



🚞近鉄 1dayおでかけきっぷ 大阪・奈良・京都版 発売
   近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版)
    
 近畿日本鉄道は、「近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版)」を発売。
大阪府・奈良県・京都府内(三本松駅以西)の近鉄電車(生駒・西信貴ケーブル含む、葛城山ロープウェイを除く)が1日乗り放題。
特急利用時は、特急料金が別途必要。
 発売期間は2021年10月4日(月)~12月29日(水)で、
利用可能期間は10月8日(金)~12月30日(木)。
利用日の1か月前から前日まで発売。
  発売額は、大人1,000円、子ども500円。
 発売箇所は、大阪府・奈良県・京都府内の近鉄主要駅窓口、定期券・特急券自動発売機。

🚞近鉄 1dayおでかけきっぷ 愛知・三重版 発売
   近鉄1dayおでかけきっぷ(愛知・三重版)

 近畿日本鉄道は、「近鉄1dayおでかけきっぷ(愛知・三重版)」を発売。
愛知県・三重県内(赤目口駅以東)の近鉄電車が1日乗り放題。
 特急利用時は、特急料金が別途必要。
発売期間は2021年10月4日(月)~12月29日(水)で、
 利用可能期間は10月8日(金)~12月30日(木)。
  利用日の1か月前から前日まで発売。
 発売額は、大人1,500円、子ども750円。
発売箇所は、愛知県・三重県内の近鉄主要駅窓口、定期券・特急券自動発売機。

  2021年10月1日(金)14時50分更新


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶應大、世界で初めてエラーフリーのプラスチック光ファイバ伝送に成功  202110

2021-10-01 11:56:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

慶應大、世界で初めてエラーフリーのプラスチック光ファイバ伝送に成功
  PC watch より 211001  劉 尭

⚫︎エラーフリーPOF
 慶應義塾大学新川崎先端研究教育連携スクエアを研究拠点とする慶應フォトニクス・リサーチ・インスティテュート(KPRI)の小池康博教授らの研究グループは24日、短距離通信において通信エラーをほとんど発現しないプラスチック光ファイバ(エラーフリーPOF)の開発に成功したと発表した。

 昨今、サーバーやコンピュータ機器において大容量/高品質データ通信が求められているが、高速化によりデータを誤りなく伝送することが困難となり、そのためデータの誤りを訂正するForward Error Correction(FEC)機能や波形整形回路が用いられている。ただ、これらのエラー訂正により通信システムの消費電力や通信遅延の増大が課題に挙がってきている。

 同研究グループはこれまで短距離用との光ケーブルとして、屈折率分布型プラスチック光ファイバを提案してきたが、その伝送特性を解析する中で、コア内部にミクロ不均一構造を形成し、前方光散乱を介して効率的なモード結合を誘起することで、光伝送の雑音や歪を大幅に低減できることを明らかにした。

 この成果をもとに、優れた高速性と低雑音製を兼ね備えたエラーフリーPOFを新規に開発。短距離通信の次世代標準である53GbpsのPAM4信号を、FECなどの誤り訂正機能を用いることなくエラーフリーで転送することに成功したという。

⚫︎53GbpsのPAM4伝送を実現
 光ファイバにおける光散乱は伝送損失を増加させる要因となるため、長距離伝送においては取り除くことが不可欠とされていて、そのためプラスチック光ファイバは適していなかった(ガラスの方が適している)。その一方で100m以下程度の短距離通信においては、この光散乱に起因したモード結合を積極的に活用することで、ガラス光ファイバでは達成できない極めて安定した信号伝送が可能であり、この逆転の発送によりエラーフリーPOFを実現できたとしている。

 本研究成果はデータセンターの省電力化に貢献できるだけでなく、自動運転車、ロボティクス、高精細映像伝送などへの適用が可能としており、次世代情報産業を牽引するものと期待されている。



 研究成果の応用の期待
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚠️ ワクチンでも後れをとった日本は、もはや「衰退途上国」か? 丹羽宇一郎が語る日本再生への「希望」

2021-10-01 11:49:00 | 気になる モノ・コト


ワクチンでも後れをとった日本は、もはや「衰退途上国」か? 丹羽宇一郎が語る日本再生への「希望」
   現代ビジネス より 211001 丹羽 宇一郎

 新型コロナのワクチン開発において、日本は欧米の製薬企業に大きく後れをとってしまいました。その背景には、この30年で急速に進行した日本の研究開発力・教育力の衰退があると、 丹羽宇一郎氏は言います。新刊『会社がなくなる!』より、日本が国際的競争力を取り戻すための教育論をお届けします。

⚫︎日本の科学技術力の著しい凋落
コロナ危機を追い風として覇権を強める中国と、強い対中警戒感を示すアメリカ。米中新冷戦が先鋭化する中、その狭間にある日本の国力をデータで見てみると、その立ち位置がどんどん低くなっていることに驚きます。

 日本のGDPが世界全体に占める割合は1995年の18%から2020年は6%と3分の1に急落しました。世界の企業の時価総額の推移を見ると、日本は1995年、NTT(2位)とトヨタ自動車(8位)の2社がトップ10にランクインしていますが、2020年はトヨタの43位が最高です。

 世界競争力センター(IMD)が国ごとの競争力を示した2020年版「世界競争力ランキング」によると、世界主要63ヵ国・地域のなかで日本は34位で、過去5年間で最低順位です。東アジアの中でもシンガポール、香港、台湾、中国、韓国を下回り、27位のマレーシア、29位のタイよりも低い評価でした。
 平均賃金を見ると、相対的な下落が止まらず、その傾向が回復する兆しはいっこうに見えません(表1)。

 かつて「科学立国」として産業界を牽引した日本の科学技術の凋落は著しく、なかでも今世紀に入ってから、日本のお家芸だった半導体や携帯電話などのエレクトロニクス産業の国際競争力の低下には目を覆うものがあります。その生産額は最盛期の2000年から半減し、まさに息も絶え絶えの状態です。

 このことは、とりもなおさず日本のハイテク企業からイノベーションが起きなくなったことを意味しています。このことを示すデータには事欠きません。

⚫︎研究・教育力の低下
 日本は世界トップクラスの科学技術力を誇ってきましたが、2000年代に入ると、国の研究開発力を示す指標である論文発表数は減少に転じます。「質の高い論文」がどれだけ出版されたかを示す「TOP10%補正論文数(2016〜18年)国際シェア順位」でも、ほとんどの分野において低下傾向を示しています。

 国ごとのイノベーション創出力を評価する際の指標として広く利用されている世界知的所有権機関(WIPO)の「グローバルイノベーション指数(GII)2020年版」によると、日本は前年から順位を1つ下げて16位です。

 GDP比の教育投資額や大学教育などの人材とインターネット上での資産創出といった知的資産創出の項目の評価も低く、ここ10年間は13位から25位とトップ10ランクにも入っていません。

 科学技術やイノベーションを発展させるには、新たな価値を生み出す人材の育成が必須です。イギリスの教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)が世界の大学を研究の影響力や国際性などの基準で順位付けした「世界大学ランキング」(2021年版)によると、日本から200位以内に入ったのは、36位の東京大学と54位の京都大学の二校だけでした。

 世界の上位大学をみると、ベスト10は前年同様にアメリカとイギリスの大学で占められ、アジアのトップは20位に入った中国の清華大学、次が23位の北京大学でした。

⚫︎ワクチン開発に見る日本の衰退
 日本の科学技術力の衰退を見せつけられたのは、新型コロナウイルスのワクチン開発でした。欧米の製薬企業は感染拡大が始まって1年弱という驚くべきスピードでワクチンの実用化に成功しました。

 欧米の製薬企業はわずか1年でワクチン実用化に成功。
一方、日本は2020年5月、ワクチンの研究開発や生産体制整備に約2000億円の補正予算を組んだものの、アメリカは1兆円以上と予算規模の差は歴然としています。
 しかも欧米の場合、こうした国を挙げてのバックアップはコロナ禍以後に限ったものではありません。

 感染症のワクチン開発には莫大な費用を要し、企業にとってはリスクの高い案件です。感染流行が終息すれば投資した費用は回収できません。有事に対応するための使わない設備の維持管理費には毎年、億単位がかかります。国の財政支援は不可欠です。

 アメリカは国家安全保障の観点から、新たな感染症に備えて治療薬やワクチンの研究開発を平時から支援しています。
 バイオ企業モデルナは2013年に国防総省から約27億円、2016年に保健社会福祉省から約135億円の支援を受け、実用化の例がなかったmRNAワクチンの技術開発を続けていました。
 新型コロナワクチンを一年余りで完成できたのは、こうした蓄積があったからです。

⚫︎日本は「衰退途上国」?
 競争力の低下した日本が抱える課題は、いくつもあります。ただ、最大の課題は人口減少です。過去に経験したことがないだけに人口減少の恐怖を知らない日本がそれを止めることは不可能に近く、各分野の人材不足が広がることは間違いありません。

 人口は国力の源です。人口が急速に減りつつある日本は「先進国」ではなく、残念ながら「衰退途上国」と位置付ける人もいます。

 私が懸念しているのは、日本の経営者や政治家といったリーダーたちが日本の直面するこうした厳しい現実を直視し、謙虚に向き合い、知恵を絞って課題を解決しようとする「国への情熱」を失っているのではないか、ということです。

 政治も経済も目先の利益や損得に追われ、日本をどうしていきたいのかという長期的なビジョンを描く気力を失っているように思えます。

 日本は、あるいは日本の企業は人口減少という問題をどう乗り越えていけばいいのか。

 これはおそらく世界でも最も難しい課題です。世界最速で少子高齢化が進み、生産力における激しい逆風が吹く中を日本はなんとかして成長していかなければならない。逆にいうと、その課題を乗り越えた時、日本の企業は世界のモデルとなれるでしょう。

⚫︎人材こそ日本の最大資源
 かつての勢いを失い、国力を低下させつつある日本にも、まだまだ世界に誇るべきものがあります。それは教育を受けた人材の層の厚さです。この場合の教育とは、知識や技術だけではなく、道徳や社会規範も含んでいます。

 日本再生への道はただ一つ、その教育を受けた多くの人材を生かすことです。

 中国がいくら頑張って国力を伸ばしても、人材のレベルではまだまだ日本に遠く及びません。中国の中間層は急速に増加し、2025年には10億人規模に達すると試算されています。
 しかし、私が長年中国を見聞した限りでは、その中間層すべてを日本の教育レベルまで引き上げようとすれば、おそらく20年では済みません。

 インドが10年以内に中国を追い抜き、人口世界一になると予想されていますが、インドが日本人の教育レベルに追いつくには、中国以上に時間がかかるでしょう。国家の最大の力、最大の資産は国民です。国民は国家の宝です。同様に会社の最大の力、最大の資産は社員です。最大の資産をいかに生かすかが問われています。

⚫︎人間の頭に投資せよ
 日本の中間層は年々衰退していますが、相対的に教育は広く行き渡っています。中間層に広く定着した「教育の力」こそが日本の希望の源と言えるでしょう。
 その教育の力をどう利用して、社会の仕組み、国や企業のガバナンスを変えていくか。それを考えることが喫緊の課題です。

 一つは「人間の頭」にこそもっと投資しなければいけない。日本の将来を切り拓く唯一の王道は教育です。国の最大の資産は人であり、その資産を大事に育てていかなければならない。人材の育成に投資していかなければ、日本は知的にも精神的にもみるみる衰退していくでしょう。

 OECDの報告書「図表でみる教育2020年版」によると、2017年の初等教育から高等教育の公的支出が国内総生産(GDP)に占める割合は日本が2.86%。比較可能な38ヵ国中37位と最下位から2番目です(表2)。
表2:教育にお金をかけない日本(OECD「図表で見る教育2020年版」)
 つまり日本は未来に投資していない。人材を育てて日本の底上げを図っていくには、教育にもっと資金を投じなさい。たとえば徹底的に語学を学ばせ、海外にどんどん派遣して日本がいかに遅れているか、海外にはいかに優秀な人材がいるかを体感してもらう。

 貧富の差による進学差別も解消しなければなりません。教育の機会を均等にするためには、大学までの教育費を全部無料にする。生活を豊かにして、家庭教育、学校教育、社会教育という三本柱を充実させる。これらは何よりも優先するべき政策です。

 国は日本人の知的衰退にようやく危機感を覚え、2020年12月、10兆円規模の大学ファンド創設を発表しました。毎年、数千億円規模の運用益をトップクラスの研究大学の強化費用に投入する構想です。

「強化」の中身はわかりませんが、ここで思考実験をしてみます。たとえばハーバード大学に留学するにはいま、一人最低700万〜800万円かかります。仮に一人1000万円とした場合、年間3%で運用できればその利益は3000億円となるので、毎年3万人も留学生を送り出せる。これが10兆円の持つ教育力です。

 2021年度中に運用を始め、2023年度には運用益による大学支援を開始する予定です。高等教育の底上げは未来への大きな投資になるはずです。



👄教育は国家百年の計 を忘れてる人々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする