goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🧬 超能力を生み出す 遺伝子リストが作成される 210410

2021-04-11 21:16:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

超能力を生み出す「遺伝子リスト」がハーバード大学の遺伝学者により作成される
    ナゾロジー  より  210410 大石航樹

 ミュータントの誕生は近いかもしれません。
 現実に私たちが超人的な能力を手に入れるには、遺伝子の操作がカギを握ります。
 ハーバード大学の遺伝学者ジョージ・チャーチ博士は2019年、人体に突然変異を起こす可能性のある遺伝子のリストを作成しました。
 このリストをもとに遺伝子操作すれば、痛みを感じなくなったり、寿命を人工的に伸ばすことも夢ではないといいます。

 リスト作成について、チャーチ博士は「あくまで医療的な目的のため」としていますが、多くは語っていません。
何だかマッドな匂いがしますね。

*目次
超人を作り出す「ゲノム編集」とは
超人遺伝子のリスト
ホーキング博士の予言「ゲノム編集は裕福層のひとり勝ち」

⚫︎超人を作り出す「ゲノム編集」とは

 人体に遺伝的な変異を起こすにはゲノム編集を行う必要があります。
 ヒトのDNAは、個人の遺伝情報がすべて記録しており、いわば「人体の設計図」です。
 この遺伝情報の全体をまとめてゲノムと呼び、先天的な特徴はこのゲノムによって前もって決められています。
 そして、ゲノムを目的に合わせて改変することがゲノム編集です。
 例えば、病気の原因となる遺伝子を取り除けば、人工的に健康な子どもを作ることができます。さらに、人体を強化する遺伝子を組み込めば、超人を作り出すことも可能というわけです。
 まさに人類は、神にのみ許された領域に足を踏み入れようとしているのかもしれません。

 では、チャーチ博士が作成したリストには、どんな能力をもたらす遺伝子が記載されているのでしょうか。

⚫︎超人遺伝子のリスト
チャーチ博士が作成したリストには、遺伝子名の横に「遺伝子型」「効果」「副作用」の順に内容が記載されています。

その中からいくつか抜粋してみましょう。
(リストの全体はこちらから閲覧できます)
@@@@
・LRP5遺伝子 効果:骨密度・骨格の増加および強化 副作用:水中における浮力の低下
・SCN9A遺伝子 効果:痛みへの無感覚化 副作用:何らかの害(Unnoticed harm)
・PDE10A遺伝子 効果:水中での長時間潜水 副作用:不明
・BHLHE41 = DEC2遺伝子 効果:必要睡眠時間の短縮・調節 副作用:不明

・CTNNB1遺伝子 効果:放射能への耐性 副作用:不明
・TERT遺伝子 効果:エイジングの減退 副作用:不明
・GRIN2B遺伝子 効果:学習能力・記憶力の向上 副作用:不明
・PDE4B遺伝子 効果:不安症・緊張症の緩和 問題解決能力の向上 副作用:不明

 リストを見れば一目瞭然なように、遺伝子の副作用が列挙されているものは少なく、ほとんどの遺伝子についてどのような欠点があるのかほとんど分かっていません。

 ただこうした遺伝子を組み合わせれば、魚のように水中を泳げ、短い睡眠時間で活動でき、痛みも感じないような超人的兵士を作ることも可能なのです。

⚫︎ホーキング博士の予言「ゲノム編集は裕福層のひとり勝ち」

 しかし、こうした人類の進歩の裏には、必ずネガティブな問題がついて回ります。
 イギリスの著名な物理学者スティーヴン・ホーキング博士(1942-2018)は生前、人体の遺伝子操作によって生じる社会問題について指摘していました。
 例えば、優れた超人への遺伝子操作を受けられるのが裕福層に限られてしまうと、貧困層との間に「遺伝子格差」が生じてしまいます。
 すると経済的な溝ばかりでなく、才能や容姿、寿命などすべて裕福な人々が独占してしまうのです。

 また、ホーキング博士は「人体のゲノム編集技術は今後50年以内で飛躍的に進歩し、人為的な遺伝子操作が当たり前となる社会が到来する」と予言していました。
 ホーキング博士の予言が当たった時、人間社会はどう変貌するのでしょうか。
 人類が自分たちの手によってユートピアを築くのか、それともディストピアに陥るのか、今が分かれ目のようです。

この記事は、2019年6月13日の記事を再編集したものです。

参考文献
THIS HARVARD PROF IS LISTING GENES THAT COULD MAKE YOU SUPERHUMAN https://futurism.com/the-byte/harvard-list-genes-superhuman GEORGE CHURCH TOLD US WHY HE’S LISTING SUPERHUMAN GENE HACKS https://futurism.com/the-byte/george-church-superhuman-gene-hacks
元論文
Multigenic traits can have single gene variants (often rare in populations) with large impacts.(遺伝子リスト) https://arep.med.harvard.edu/gmc/protect.html



💋ホーキング博士の危惧した通りになる現実世界、それが人類。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️…右岸…隠元橋…左岸…宇治橋…右岸🔁 210411‘

2021-04-11 17:50:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸河川敷…隠元橋…左岸堤防道…同47km碑+↩️…左岸河川敷…宇治橋…宇治線沿…🚉…ダックス💊…右岸堤防道…>
🚶‍♀️13257歩F22

☀️:隠元橋20℃:洗濯日和,散歩日和
 今までいなかったムクドリに右岸は燕も雀もムクドリに押され⁇…
左岸も雀がムクドリに押されてる感じで

ベランダの蟲、昨日同様に少なく^_^😁


左岸47km碑付近より南の空



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌔の満ち欠けでわかる運勢5選 開運の為に   2104

2021-04-11 04:11:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

月の満ち欠けでわかる運勢5選!開運のためにするべきこととは?
              Shufuse より

*目次
月の満ち欠けでわかる『月相』は古くから世界中で使われている
月の満ち欠けでわかる運勢とそれぞれの開運方法
1.新月=新しいことを始めるのに最適な日
2.上弦の月=無意識の葛藤により不安になりやすい日
3.十三夜=野心や虚栄心を張りやすい日
4.満月=今までの成果が出やすい日
5.下弦の月=自信喪失ややる気喪失に繋がりやすい日
欠けていく三日月の日に最終決断を!
月の満ち欠けを今後の方向性を決める参考にしよう

⚫︎月の満ち欠けでわかる『月相』は古くから世界中で使われている
 皆さんは日頃から月を見ていますか。日によって三日月になっていたり,半月であったり,下弦の月であったり…さまざまな姿を見せてくれる月は,とても神秘的で美しいですよね。

 古来より、月を使った『月相』という占い方法が世界中で行われてきたことをご存知でしょうか。月の満ち欠けを見ることで、「今はこのような気分になりやすい時期」という大まかな人間のサイクルを知る目安とする方法です。

「なんとなく今日は周りはピリピリしているな」「明るい気分の人が多い気がする」といった周囲の変化がサイクル化している場合は、月の満ち欠けが関係しているかもしれません。

⚫︎月の満ち欠けでわかる運勢とそれぞれの開運方法
 ここでは、月の満ち欠けを使った『月相』から、簡単に運勢を知ることのできる月の満ち欠けの見方とそれぞれの開運方法をいくつかご紹介します。夜、帰宅している時にふと月を見ることがあれば、ぜひ1つの楽しみ方として参考にしてくださいね。

1.新月=新しいことを始めるのに最適な日
 新月は基本的には地球上から見えません。消えゆく三日月を見た後に晴れていても月が見えない日があれば、その日は新月だと察知してください。
 この新月の日は、月の満ち欠けが始まる日です。つまり、全ての物事のスタートポイントとなります。そのため、新しいことを始めるのには最適な日と考えられています。やる気がみなぎるので、今後の方向性を計画するのに合っています。

今後、自身を導いていくために、ぜひなりたい自分や今後積極的に取り組んでいきたいことなどを紙に書き出してみましょう。そして、そこからどのように計画を進めていくか考えてみてください。ここからがスタートです。

2.上弦の月=無意識の葛藤により不安になりやすい日
 新月から7日目の弓なりのような半月を上弦の月と呼びます。この日は計画した物事を具体的に実行するのに最適な人されています。
 しかし、物事を実行に移すときは、何事も不安や葛藤が生まれやすいです。無意識のうちに「本当にこれでいいのだろうか」と葛藤を抱き、普段よりも不安に襲われることがあるでしょう。

 しかし、一度決めた計画です。まずは計画通り物事を進めてみて、もしも間違っていたら後ほど修正すれば良いのです。自分を信じて、思い切って貫き通しましょう。

3.十三夜=野心や虚栄心を張りやすい日
 満月の次に美しいとされている十三夜は、半月から少しふっくらとした情緒のある形をしています。物事が着実に進行していく過程を示していることから、この辺りから計画に合ったスキルアップをしていくのに適していると考えられています。

 しかし、計画が少しずつ順調に進んでいることもあり、余計な野心や虚栄心を張りやすい日でもあります。「こっちもできるのでは?」などと必要のない野心を持たず、本来の目的にしっかり焦点を当てて行動しましょう。

4.満月=今までの成果が出やすい日
 満月は最も神秘的でパワーの強い日とされています。新月に始めた計画やプランが着実に進行し、ここで成果が出ます。今までのプランが順調に進んでいれば花が開きますが、間違っていたり目移りしていたりしていれば、計画に問題が現れるでしょう。

 もしも成果が全く現れていない場合は、一度計画を見直して、自分にあったプラン立てを考えると良いでしょう。決してネガティブ思考には陥らず、「次はこうしてみよう!」という前向きな姿勢で過ごすことが大切です。

5.下弦の月=自信喪失ややる気喪失に繋がりやすい日
 上弦の月の反対に半月が現れているこの日を『下弦の月』と呼びます。
 物事が進むにつれて「本当にこのままでいいのか」「計画を見直すべきではないのか」と迷いが生じやすい日ですまた、上手く物事が進んでいないと感じている場合は、自信がなくなったりやる気が失せてしまうこともあります。

 物事を進めていく過程で、スランプ状態に陥ることは自然とも言えます。この日はゆったりとした気持ちで構え、大きく計画を進めようと無理をしないことが開運の鍵です。「こんな時期もあるよね」とドンと構えておきましょう。


⚫︎欠けていく三日月の日に最終決断を!
 月の満ち欠けに伴い、人の心理状態は刻一刻と変わっていきます。
「なんだか気分が乗らないな」と思う時には月の満ち欠けを見て、「今はこの状態だからこんな気分になるのかも」と、改めて自分と向き合いましょう。その際、満ち欠けによる開運方法を意識することも大切です。

 最後に、下弦の月の5〜6日後にやってくる『明けの三日月』ですが、この時期に最終決断を下しましょう。今まで行ってきた行動を振り返り、このまま前に進めてもいいのか、はたまた違う方向を模索するべきなのかを見直す時です。

 まったく違う方向へと進んでいたり、計画していたことがまったく進まないという場合は、一度リセットして、再び新月の日に新たな計画を立て直しましょう。

 物事が順調に進んでいる場合は、今までを振り返り自身を見つめ直す時間としてください。そして、新月の日に次のステップに進む新たな目標を立ててみましょう。

⚫︎月の満ち欠けを今後の方向性を決める参考にしよう
 いかがでしたでしょうか。見るだけでも美しい月の満ち欠けですが、満ち欠けに伴い、人々の心理は徐々に変化していきます。ぜひ今日から月の満ち欠けを参考に、なりたい自分への計画を立ててみてはいかがでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする