星空研究Memo

ここは某天文屋の外部記憶装置である。

強度較正のテスト

2011-07-19 10:16:58 | 独り言
http://tnblab.blog7.fc2.com/blog-entry-283.html

テストの結果を挙げました。
B型の主系列とG型の巨星で試した結果になります。
データは2011年1月7日と7月14日に DSS-7 撮ったもの。

B型のほうは概ね良さそうにみえます。
一方、G型のほうはλ(max)が7000Å付近にあり
処理がうまくいっているのか謎です。

表面温度を仮に6000K とすると、ウィーンの法則より
 λ(max) = 4830 Å
になるかと思いますが、結構ズレてます。

いや、
星間吸収を考慮してないし、巨星だとこんなもんだったり?!
なんにせよ、知識・経験不足でよくわからん(汗

もう少し、色々なスペクトル型の星で試してみようと思う。


[追記]
U Cep でも試してみた。
しかし、藤井さんのスペクトルのようにはならずorz
見た目でいくと上述したG型の星みたいになった・・・
なんか間違ったかなぁ。
うーん、なんか振り出しに戻った感じ(+_+;

二重投稿

2011-07-14 01:03:36 | 独り言
ニュースより、
「東北大総長また論文二重投稿 学士院賞受賞業績取り消し」

内容的にどれだけ被っていたのだろうか。
タイトルから図から何から何まで一緒だったんだろうか。
どっちも査読ありだったとか?!

とにかく... このニュース見てちょっとドキっとした。
今度の某国際会議での発表だが、内容的には今書いている論文がベースになる。
この発表の procceding (査読は無いみたい) は ADS にもヒットするようになるそうだ。

もし procceding が先に出て PASJ とかに出してしまうとアウトなんだろうか?
その逆もダメか?!

もちろん、内容的にまったく一緒にならないように気をつけるべきですが、
雑誌に投稿となると、そっちのほうが内容的には濃くなるだろうし
別物扱いになるかな?!

まぁ、そんな心配する前に、国際会議前にさっさと PASJ とかに書いて出せば問題ない?!
procceding には、詳しい内容はそっちを見てね、と一言書けば良いだろうか...

うーん、
このあたり天文界ではどうなっているのだろう...

作図めもめも

2011-07-08 18:34:26 | R言語
RでÅ (オングストローム) の表示がわからなかったので expression() を使って強引に

 expression(wavelength (ring(A)))

とした。ちなみに Hα (アルファベット + ギリシャ文字) とかだと

 expression(paste("H",alpha))

という感じでいけた。

それからRでグラフを描くと、デフォルトでは目盛りが外向きになっているが
内向きにすることが可能で、

 plot(x,y,tcl=0.4)

みたいにすれば良い。
デフォルトでは tcl の値がマイナスにセットされているので
外向きに目盛りがつくようだ。目盛りの長さもこれで調整できる。

Aitoff projection on R part 2

2011-07-05 13:34:51 | R言語

Aitoff projection に変換するコードと作図用の外枠を描くコードをメモ(補助線は省略)。

=============

d <- read.csv("nova_catal_2010.csv", header=T)

 pi <- 3.14159265
 rad <- pi/180
 deg <- 180/pi

#-----外枠
   L1 <- seq(-180, 180, length=100)
   B1 <- rep(-90:-90, length=100)
  
   B2 <- seq(-90, 90, length=100)
   L2 <- rep(180:180, length=100)
  
   L3 <- seq(180, -180, length=100)
   B3 <- rep(90:90, length=100)
  
   B4 <- seq(90, -90, length=100)
   L4 <- rep(-180:-180, length=100)
         
   outer_l <- c(L1,L2,L3,L4)
     outer_l <- outer_l*rad
   outer_b <- c(B1,B2,B3,B4)
     outer_b <- outer_b*rad

outer_a <- acos(cos(outer_b)*cos(outer_l/2))
sinc_outer_a <- sin(outer_a) / outer_a

outer_x <- (2*cos(outer_b)*sin(outer_l/2))/sinc_outer_a
outer_y <- sin(outer_b)/sinc_outer_a

outer_x <- outer_x*deg
outer_y <- outer_y*deg

plot(outer_x,outer_y, typ="l",
     ylim=c(-90, 90), xlim=c(-180,180),
     xaxt="n", yaxt="n", ann=F)

#-----読み込みデータの座標変換
 l <- (d[[2]] *-1) *rad
 b <- d[[3]] *rad

a <- acos(cos(b)*cos(l/2))
sinc_a <- sin(a) / a

x <- (2*cos(b)*sin(l/2))/sinc_a
y <- sin(b)/sinc_a

aitoff <- data.frame(x *deg, y *deg)
points(aitoff, col="red")