星空研究Memo

ここは某天文屋の外部記憶装置である。

国際会議(パレルモ)

2011-09-21 03:05:05 | 独り言
The Golden Age of Cataclysmic Variables and Related Objects
に参加してきました。
ざっと雰囲気をまとめておきます☆



これは会場のホテルから見える風景。


会場にあった緯度経度の表示。


自分の名札。


受付後にもらったカバン。


同じく受付後にもらった激変星Tシャツ。


激変星の周辺にダストがあって惑星が形成されるよ、という感じの発表スライド。


ウクライナの E. Pavlenko 先生の発表。


ちょっとギューギュー詰めな会場で、暑かったです(^^;
# ホテルは高級でした。


企画で Segesta という古代神殿へ見に行くツアーがありました。


H大のU先生にお誘いを受け、U先生とお二人でパレルモの街へ観光と買い物をしました。
ホテルからタクシーで30分くらいで着きます。


カテドラルの一部。


自分の発表は帰国(17日)の前日、16日の17:20からでした。
初めての英語での口頭発表で大変緊張しました。
発表は原稿を持っていたので、なんとか終えることができましたが
質疑応答は大変ぎこちなかったです・・・

しかし様々な方々から、お褒めのお言葉を頂くことができ、大変励みになりました。
コメントは全て聞き取れず、あとで U先生が補足してくださり、
他にも色々な局面で大変お世話になりました。
本当にありがとうございました m(_ _)m

ちなみに、現在参加中である 学会@鹿児島 のポスターを英語で作って
A4 で10枚ほど持っていったのですが、これを数人の方々にお渡し
様々なコメントを頂くことができました。

渡航前、現地で色々とトラブルもありましたが
とりあえず無事に発表を終えて帰国できました。
これも多くの(ブログやMLでのやりとりも含め)、皆様に支えられてきたおかげです。
ここに感謝申し上げます。

最新の画像もっと見る

post a comment