心のハンドル操作方法 幸せに生きるための教習所

旧精神科医療は思想警察なのか?

【IM理論】「基礎看護」とは一体何なのでしょうか?

2019年05月03日 | IM理論

実習において「基礎」と「領域」で分けられています。

簡単に言ってしまえば基礎とは「ADL」を見るだけ、つまり「ADLをいかに上げていくか?」

を看護展開していくことが「基礎看護実習」の狙いとなります。

「領域実習」とは「疾患を抱えながらADLを上げていく」⇒「セルフケアレベルを上げるか?」

が入ってきます。

しかし、ぶっちゃけると、基礎の考え方さえできていれば「領域実習」の看護展開は難しくありません。

別の言い方をすれば「基礎」+「退院指導」=「領域実習」

とすら考えることができるのです。

「退院指導」とは「疾患管理⇒セルフケア」のことです。

領域実習で受け持ちが決まったら「この人にはどのようなことを退院指導させてもらおうか?」という視点を持って展開していくことが看護実習らしいですね!

ここで特殊領域を加算していくと「老年」「小児・母性」「終末期・精神」があります。

 

これらは基礎の「ADL」を見ていくのはもちろんのことなのですが、「QOL」の向上も看護展開に含めていくと

「お!?この学生分かっているな!」

となるわけです。

精神の場合「ICF」が加わりましたね!

私はソーシャルワーカーの経験があるため、ICF目線で展開指導ができますが、ワーカーの経験のない人はどうしても医療・看護目線でしか展開の指導はできません。(だから何?というわけではありません)

 

日常生活動作、ADLとは、

『食事・更衣・移動・排泄・整容・入浴など生活を営む上で不可欠な基本的行動を指す。基本的日常生活動作、日常生活活動とも言われる。』

とあります。

看護展開の指導としてのキーポイントは

受け持ち患者の『入院前のADLと受け持ち時のADLとの比較』からスタートします。

ぶっちゃけ、看護目標とは「受け持ち患者のADLを入院前まで回復させること」なのです。

この関わりのことを「セルフケアレベルを上げる」関わりとも呼びます。

ですから以下の

①『食事・更衣・移動・排泄・整容・入浴』行為が入院前はどれくらいできていたのか?

の情報収集と、

②現在疾患や痛み、治療による制限によって『食事・更衣・移動・排泄・整容・入浴』行為のセルフケアレベルがどれだけ低下したのか?

という①と②の情報収集さえできてしまえばよいのです。

①と②の情報収集をします。

 

①入院前

②現 在

食事

 

 

更衣

 

 

移動

 

 

排泄

 

 

整容

 

 

入浴

 

 


次に、①⇒②のセルフケアレベル状態まで低下してしまった原因を「食事・更衣・移動・排泄・整容・入浴」ごとに原因、根拠を書き出していきます。

 

①入院前

②現 在

①⇒②になった理由

食事

 

 

 

更衣

 

 

 

移動

 

 

 

排泄

 

 

 

整容

 

 

 

入浴

 

 

 


そして、セルフケアレベル低下を助長させている、その原因をND(看護問題)として挙げ、解決できるように「看護計画を立案する」のです。

目標としては、「②⇒①の状態にまで戻すこと」になりますが、突然回復することはできません。

 

①入院前

②現 在

②⇒①に戻すために取り組むべきこと

食事

 

 

 

更衣

 

 

 

移動

 

 

 

排泄

 

 

 

整容

 

 

 

入浴

 

 

 


ですから、「長期目標」と「短期目標」とを掲げ、「短期目標」をコツコツクリアしていけるように日々の行動目標を作成していきます。

その過程を「SOAP」に記載してくれるだけで実習は合格なのです。

(過去にIM理論として、老年分野の考え方などについても書いています。そちらも参考にしてください)

発達理論とは一体何なのか?発達段階の達成とは、要するに性格を変える事なのです。

マズローの欲求階層を採用している時代遅れの看護学について

エリクソン 発達課題、アイデンティティの生みの親は「アイデンティティが何か」を説明できていません。

【IM理論】看護実習における「さしすせそ」を理解する

IM理論 ⑤教育 ⇒セルフケア行動、知識、安全教育

臨床の看護と看護実習の看護は違います。

【IM理論】5項目 ④活動 ⇒気分転換についての考察

【IM理論】看護理論が分かりにくいのはケア・結論から遡らないからです

【IM理論】5項目 ③食事 ⇒食事介助についての考察

基礎看護学実習Ⅰ期から「人間の幸せ」について考察

【IM理論】5項目 ②排泄 ⇒排尿、排便の考察

【IM理論】5項目 ①清潔 入浴 全身清拭についての考察

看護過程におけるスピリチュアルペインとは?成長とは「知・情・意」を伸ばすことであり、一番大切なのものが「意」を成長させることです。

患者が看護師のために存在するというなら、看護師というのは罪な存在になってしまう

 

実習で一番大切なのはコミュニケーションだと思います。

次に、理論立てて、計画を立案し、ケアに入る、それを展開していくことにあります。

「なぜ?」を追及していく姿勢が実習では重要になります。

論理的な考え方を求められます。

「ケアに必要なのは感性」だと思いますが、実習に必要なのは「論理的思考と十分な準備」以外ありません。

 

私は学生時代、このような内容を論理的に教わらず、単位だけ取得して看護師資格を取得しました。

しかし、指導する立場となり「どうすれば学生は理解できるだろうか?」と考えていると、このような

「シンプルな構造」が分かってしまったのです。

理論とは実践を小難しく文章化、体系化するものではありません。

使えなければ本当の理論ではないのです。

私がこのような考え方、思考方法になれたのは、こちらのサイトを読み「縦も横も矛盾がない考え方」を学んだおかげです。

質問があればコメントからお願いします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発達理論とは一体何なのか?... | トップ | アルコール依存症の具体的な... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

IM理論」カテゴリの最新記事