遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

やっぱリスク管理はするわけです

2021-09-28 23:38:25 | たわごと

晴れました。今日は午前中の講義でのトラブルで走り回ったんで、もうしんどいです。
gooニュース
今日は晴れる所もありますが、雲が広がりやすいでしょう

明日29日(水)の天気
台風16号はゆっくり北上 関東や東海は台風への備えを(ウェザーニュース)

それにしても、対面と遠隔のハイブリッド講義なんていつまでやらせるつもりなんだ。

昨日3人だったんですが、週が明けると12人か・・・まあ、定常状態堅持ってとこですな。
〈速報〉石川で1人死亡、8月25日以来34日ぶり 新たに12人感染 新型コロナ(北國新聞)
陽性率は昨日2.5%で、今日は0.7%。検査体制はしっかりしていて順調ってとこでしょう。

そんなわけで盛り上がってきてるんですが、やっぱリスク管理はするわけですな。
宣言解除決定 旅行会社が新商品の準備に 2回接種済みを条件 (NHK NEWS WEB)
まあ、金と暇がある高齢者はほとんど2回接種済んでるからビジネス的にOKでしょう。

ま、そんな甘くはないんですがね。
シンガポール ワクチン接種80%超も 感染増加で再び規制を強化 (NHK NEWS WEB)
もちろん、重症化率とか考えるとワクチンは効果あるんですが、軽症でもかなりしんどいらしいし、医療現場の大変さは感染者が増えればそれだけ増すわけでして、困ったもんです。シンガポールの動向をこれから注視すべしです

第5波からの急激なピークアウトの理由の一つの仮説。
gooニュース
東京都のコロナ新規感染者数7-9月が「6.9倍と急増→24分の1へと急減」した理由

東京の8月は大して人流は減らなかったし、ワクチン接種者も飛躍的に増えてない。

〈以下引用〉
ウイルスは増殖する際にコピーミスが起き、変異株が出現する。その中には増殖の速いタイプのウイルスが生まれ、急速に感染拡大していく。ところが、増殖が速ければそれだけコピーミスも増える。結果、ある一定の閾値を超えると、今度はそのウイルスの生存に必要な遺伝子までも壊してしまい、ウイルスが自壊する、という考え方だ。
アイゲン博士は生物の進化に必要な自己複製に関する数理モデルを解析。複製に際してエラーが起きた際の振る舞いなどについて研究しており、エラー率と進化ダイナミクス(動態)を考察していた。
つまり7月以降にデルタ株が急速に感染拡大したのは、デルタ株の複製時のコピーミスが増えて変異が蓄積して高い複製能力を獲得したからで、8月半ばにはコピーミスが「エラーカタストロフの限界」を超えたためウイルスの自壊が始まり、急激に感染が減少したのではないか、というのだ。

『エラーカタストロフの限界』という考え方です。突然変異って、諸刃の刃なんすよ。どっちかというと壊れる方に行く方の確率は高いです。機能を新たに得るなんて、めっちゃ珍しいんすよ。ほら、がんが起こって無限に増えてく人間なんていなくて、最後には死んじゃうでしょ。そんなもんすよ。
もちろん、新型ウイルスがカタストロフのステージに入ったかどうかはまだ実証されていません。あくまでも仮説の一つです。

本日のお酒:KIRIN 一番絞り 〈黒生〉 + 大慶 純米大吟醸 無濾過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする