遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

もっと早くすべきだった

2021-09-22 23:20:46 | たわごと

蒸し暑かったです。まだエアコン要りますねぇ。
日本海側は午前9時台から30度超えも 熱中症対策を (tenki.jp)
gooニュース
【天気】全国的に雨…湿った南風でムシムシ

明日9月23日(木)の天気
秋分の日は関東より西で青空広がる(ウェザーニュース)

明日は南風がドーンと入るみたいです。日本海にある低気圧がちょいと強すぎる感じですね。予報通りなら飛べないな。

昨日8人にまで下がったのに・・・・
〈速報〉運動部クラスターが拡大 石川、新たに12人感染(北國新聞)
まあ、誤差の範囲やね。前から言ってるけど、ここらへんで定常状態に入ったみたい、石川県。ゼロにはならんのやけど、もうちょっと少ないレベルで安定して欲しかったな。まあ、感染者を見つける能力も初期よりも向上してしまってるんだろうと思う。これもしょうがないよねぇ。

もっと早くすべきだったよ。
台湾、CPTPP参加を正式申請(フォーカス台湾)
Taiwan applies to join CPTPP (TAIWAN NEWS)
北京政府側が加盟してしまえば、米国と台湾はたぶん入れなくなります。絶対に先に入らないと。
半導体不足で世界中で生産が滞っている現状を見てもわかる通り、台湾はなくてはならないプレーヤーだ。日本にとっては地政学的にもなくてはならない位置にあるし、政治的にも東アジアで唯一といっていい価値を共有でき、共に働ける「国」だ。とりあえず、英国と台湾は大急ぎで交渉して入れてしまった方が良いと思うんだけど、議長国日本の総理大臣が誰になるかでいろいろと変わりそうでんな。

んで、AUKUSはどーなるんだ?
中国に断固対処する決意の表れ「AUKUS」、成功のカギを握るのはインド (NEWSWEEK)
フランス、インドと関係強化を確認 米英豪に対抗か(毎日新聞)
もちろん、AUKUSは豪州(AU)と英国(UK)と米国(US)の安全保障のための集まりなんだが、なぜか最大のポイントはインドの動向で、なぜかフランスがそれを潜水艦契約破棄の腹いせに妨害するという・・・・それに加えて、実は小型原子炉のビジネスが絡んできているんだという話だったり、豪州が原子力潜水艦を得たとしてもニュージーランドは領海内を航行させないと言ってきたりで、なんか対中政策以外の要素が湧いてきたりしてますな。面白いので、ぜひ日本にも関わってほしいんだが、総理大臣候補さん達に意見を伺って欲しいもんです。

本日のお酒:梵 純米大吟醸 磨き五割 + 大慶 純米大吟醸 無濾過 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする