60才から、若返るブログ
カラーコンサルタントの
ことさき京子です。
年齢を重ねても
自分らしく
若々しく美しく生きたいと願う
あなたを応援しています。
ごきげんよう
カラーコンサルタントの 琴崎京子でございます
寒川町のお茶屋の 若奥様。
ショートカットがとってもお似合いで、キリっとした感じの良い方です。
パーソナルカラーにも興味を持ってくださっていて、お茶を買いに行くたびに 色彩の話で盛り上がります。
お洒落が大好きで、いつも身に着けておられるアイテムが、カッコ良いのです。
つい先日も 着ておられるオータムカラーのセーターが、とってもよく似合っておられました。
この色は なんという色なのですか?
と聞かれて 「それはジュード・グリーンですよ」と得意げに答えた私。
「どういう意味なのですか?」と聞かれて 「わからないのですよ・・・」と答えに詰まりました。
実は、以前に この「ジュード・グリーン」という色名を調べてみたら、何も出てこなかったから、それ以上突っ込まないで放置していたのです。
がしかし、聞かれて答えられないって、カラーリストとしてちょっとどうなの!?ですよね~
それで、もう一度 検索してみましたが、やはりジュード・グリーンっていう色はないのです。
おかしい・・・私はかつてどこかの展覧会で、確かにこの色と色名を見たことがあって、すごく趣のあるお洒落な色だなあと感激したことがあるのです。
でも、もしかしたら・・・と思って調べてみたら、
やっぱりそうでした。
ジェード・グリーンを ジュード・グリーンと勝手に間違えて覚えこんでいたのです。
小さな「エ」と「ユ」のちょっとした違いですね。
正解はジェードで、ジュードは間違いです。
令和のサザエさんと 呼ばれるこの私。
そそっかしいこと この上なし。
ジェード・グリーンで検索してみると 出るわ出るわ、次々と出てくるのは当たり前ですね。
ジェードとはヒスイのこと。
ジェード・グリーンは ヒスイのようなグリーンです。
ということで、長年の思い違いが解消されて良かったのですが、お恥ずかしい次第です。
今度、お茶屋さんに行ったら、ちゃんとお詫びして訂正いたします。
ではまたね
追伸
年齢高め&メンタル強めの カラーコンサルタントが綴る
若返りの本です。
Amazonで販売中!
画像はミス日本のサイトからお借りしました
ごきげんよう
自分色発見・カラーコンサルタントの琴崎京子です
ミス日本のコンテストといえば、水着とハイヒール。
水着審査が長年の定番でした。
ミス日本だけに限らず、ミスコンと水着審査はセットというイメージです。
しかし今年から、ミス日本コンテストの、52年間続いた水着審査は廃止されました。
その代わりに実施されたのが、スポーツウェアとスニーカーの審査です。
ファイナリストの皆様が、水着の時よりも 親しみやすくチャーミングに見えます。
水着とハイヒールは、それだけで女っぷりを上げますが、スポーツウェアではそういうわけにはいきませんね。
スポーツウェアで美しく見せる方が、
本人の中身を問われ、ごまかしが効かないような気がします。
(しかしながら、ファイナリストを決定するまでの地区大会では、やはり水着審査はあったのかもしれません。画像を検索すると ちらほら水着の画像も出てくるので・・・)
新型コロナで 世の中はいろんなことが変わりました。
(ミス日本の審査が、コロナで変わったのかどうかは わからないけど・・・)
ミス日本コンテストの審査内容が 変わったことは事実です。
外見も大切だけど、もっと内面の充実度を問われるのでしょうか。
ファイナリストの審査、背景は葛飾北斎の浮世絵、「神奈川沖浪裏(富獄三十六景)」でした。
その背景に合わせて、
ファイナリストたちのスポーツウェアの色は
紫、青、濃紺。
とても日本的で粋な、色使いだと思いました。
ではまたね
ステキな一日をお過ごしくださいね
追伸
年齢高め&メンタル強めの カラーコンサルタントが綴る
若返りの本です。
Amazonで販売中!
紅白の水引で、ぐっとお祝いムードが高まります
実際の誕生日より一週間遅れで、娘のトモの誕生日祝いをしました。
「何か食べたいものある? ステーキ? ウナギ? グラタン? チキン? トンカツ?」と聞いたところ、
帰ってきた答えは「鯛」でした。
なるほど「鯛」ね!
トモが小さい頃、実家の母が、毎年の誕生日に、子供が食べれるような小さな鯛の姿焼きを、お膳につけてくれていました。
それを思い出して、鯛をリクエストしたのだそうです。
「了解」と答えたものの、はて、さて・・・どこにお願いしたら良いのでしょうか?
いつも買い物に行っているスーパーマーケットの総菜部にお願いに行ったら、そういう前例がないので
できませんと断られました。
困ったなぁと思って数日が過ぎ、毎月通っているR美容室に行った折りに相談してみました。
そこで一軒のお店を紹介していただき、鯛の姿焼きとオードブルの注文を受けていただくことができました。
冒頭にタイの姿焼きの写真を載せているけど、別にタイを見せびらかしたいわけではないのです。
お伝えしたいのは、このタイを焼いてくださったF’sカフェのご主人と奥様のことです。
お二人とも とてもお若いのです。
拍子抜けするくらいの若さです。
だからインスタグラムや Facebookの使い方がとってもお上手なのですね。
以前は寒川駅のすぐ近くにお店を持っておられましたが、コロナ禍でそちらは閉店されたとのことです。
ここまでは よくある話。
すごいのはココからです。
ご自宅の1Fをリフォームして、お店にされています。
お店でも飲食できるけど、今は緊急事態宣言中なので、テイクアウトが主のようです。
住宅地の中で、決して分かり易い場所ではありません。
しかしながらインスタグラムやFacebookを上手に使って、新境地を開いておられるのです。
改めて、これからの時代は
SNSが武器になるということを実感いたしました。
それに気づかせていただけたことが、
私にはとってもメデタイ!ことでした。
もはや、インスタ苦手、パソコン苦手なんて言ってる場合じゃないよということですね。
あっ、鯛の姿焼きもオードブルも どちらも大変おいしゅうございました。
ではまたね。
ステキな一日をお過ごしくださいね。
追伸
本を書いています。
【年齢高め&メンタル強め】のカラーコンサルタントが書いた
サクッと若返る方法です。
Amazonn ベストセラーランキング、
13部門で1位になりました。
広島の実家へ帰省しました。
ごきげんよう
あなたの素材を活かす、
自分色発見コンサルタントの
琴崎京子でございます
手ぶらで帰ってみたくて、
前もって仕事の道具やスーツケースを
黒猫ヤマトさんに預けておきました。
そのおかげで、
帰りの荷物はパソコン用のバッグと
小さなハンドバッグだけ。
電車に乗るのも、
飛行機に乗るのも、
バスに乗るのも、
身軽でラックラクです。
物が少ないっていうのは、快適ですね。
普段の生活の中で、
どんどん増えていくものたち。
広島での用事を終えて家に戻ったら、
断捨離しなくてはと思いました。
良い一日になりますように
アビヤント~
追伸
ほっと一息つける本です。
Amazon ベストセラーランキング 6部門で第1位獲得
こんにちは、
あなたのブランド化をプロデュースする
カラーコンサルタントの 琴崎京子です。
今日は日曜日なので、
最近我が家にやってきた 美人のミドリさんの
ご紹介をしますね。
こちらが、ミドリさんです。
身長は約160センチで、身体のラインはスリムでのびやか。
しなやかな カーブを描いています。
葉の明るいグリーンが とてもチャーミングでしょ♪
ミドリさんのおかげで、我が家のリビングは
ほ~~~~っと息がつける
心地よい空間になりました。
我が家の植物には
みんな名前がついているのですよ。
ちなみに昨日のブログに登場した
胡蝶蘭は 「コチョウ」さんです。
来週は「ガジュ」君をご紹介しましょう。
ネーミングのセンスがなさすぎて
お恥ずかしいです(笑)
ではまたね。
ごきげんよう。
追伸
本も書いています。
2月の発売当初は ぼちぼちでしたが、
この本が、最近どんどん売れるようになってきました。
Amazon Kindle ベストセラーランキング12部門で 第1位。
『なぜ?デコルテを太陽に向けると 老化が止まるのか』
https://www.mshonin.com/form/?id=686169321