goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

焼肉の夕食

2019年06月08日 21時06分00秒 | 料理
夕食は自宅で焼肉です。
焼肉ロースターを使うと、煙がすごいので、つっぱり棒で煙避けをします。
野菜とか、肉の準備
焼いて行きます。
お酒は赤ワイン
食後のブランデー
すっかりアルコールが廻ってしまいました。
美味しかったです。

娘のカメラに無線L A N付きSDカードをセットしました

2019年06月08日 17時16分00秒 | カメラ
娘に頼まれて、オリンパス ペンに無線L A N付きSDメモリーカードをセットしました。
これをセットすると、カメラで撮った写真を、カメラから直接、携帯電話に送信できます。
最近のカメラは無線L A N機能が付いていますが、少し前のカメラだと機能が無いので、このカードをセットする必要があります。
 設定の仕方がはっきりしないのと、カメラによっては全く作動しないため、アマゾンの評価は、使いやすいとか、逆に不良品ではとか、賛否が大きく分かれていて、買うのを躊躇してしまう謎の商品です。
このため、購入する場合には、自分のカメラに使えるのか、事前によく調べておく必要があります。
ただ、中国製なので価格は3,200円程度と手頃です。
中国語の説明書はさっぱり分かりませんが、以前自分のカメラにも取り付けたことがあるので、思い出しながら取り付けです。
カメラにセットしただけでは電波が出ないので、色々な設定が必要です。東芝のホームページの手順を見ても、要領を得ません。
このあたりが、購入したけども使えないとかの、アマゾンの評価が悪い原因かも知れません。
カメラにカードをさして、スマートホン接続の初期設定をしました。
カードナンバーと、パスワードを設定して完了のはずでしたが、無線L A Nが10秒で切れ、カメラのモニター画面に無線L A Nの表示が出ません。
ネットで色々調べたら、カメラ側のファームウェアソフトを最新のものにインストールしないとダメだそうで、早速P Cにカメラを繋いで、カメラのソフトを入れ替えました。
カメラから、無線L A Nで写真を携帯に飛ばせるようになったのを確認して、後は、携帯にアップルストアからFlash Airのアプリをダウンロードして、やっと完了です。
 
試しに庭の花の写真を撮って、自分の携帯に飛ばしてみました。
一眼レフだと、写真を撮るときに、バシャッという懐かしい様なシャッター音がするのと、センサーが大きくボケ味が簡単に出せて、やはり携帯のカメラよりいい感じです。
 
 

ラーメン こや で昼食

2019年06月08日 16時40分00秒 | ラーメン
東岡山にあるラーメン こや で昼食です。
古くからある店ではなく、レトロ風に建てられています。
メニュー
 
以前、アカとシロの博多ラーメンを食べたことがありますが、自分には濃厚すぎたので、今回はみそラーメンにしてみました。
メニュー表の写真よりも、ずいぶんと濃厚な感じです。
どろどろ系です。 からし高菜と、にんにくもにんにく潰しでたんまり入れて食べました。更に味が濃く辛くなってしまいました。
 
一口餃子も食べました。タレにたんまりラー油と辛味噌を入れました。
味はまずまずですが、スープが脂ぎっているので、食べた後、身体中ににんにくの香りと、辛味と脂が廻ってきた感じがしました。
夏バテには、精が付いていいのかも知れませんが、全身から異様な臭気を発散するようになってしまいました。
デートの前に食べてしまうと、脂ぎってテカテカした顔の、口も身体もどこもかしこも臭い人と思われてしまうかも知れません。三重苦です。
ふと、ヘレンケラーの「奇跡の人」みたいだなと思いました。