一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

ラジエーターの汚れが、、、気になって。。。

2018年02月26日 | つぶやき

 

 

 

最近は、、、50ccスクーターでも、、、エンジンの冷却は、、、水冷方式を採用している機種もあります。。。

 

 

水冷って、、、もう一般的な冷やし方になっているのかなあ。。。

 

 

で、、、バイクメカ、、、日常的に、、、いろんなバイクのいろんな整備をしていて、、、思った事があります。。。

 

 

 

 

 

小型スクーター、、、150ccくらいまでの機種ですと、、、

 

 

エンジンの冷却用のラジエーターが、、、

 

 

 

 

エンジンの右横に取り付け、、、設計されているのがほとんどです。。。

 

 

で、、、いろいろな整備の為に、、、そのラジエーターの保護カバーを外す事があり、、、

 

 

 

 

 

外すと、、、

 

 

 

 

この様に、、、ラジエーターの表面の空気が通る部分に、、、ゴミ、ホコリが積もっているのを、、、よく見ます。。。

 

 

ラジエーターの裏側には、、、クランクシャフトに直接取り付けてある、、、クーリングファンがあり、、、

 

 

エンジンが回転している時には、、、ファンもエンジン回転と同じだけ回転して、、、強制的に冷却の空気を吸い込んでいますので、、、ゴミ、ホコリも吸い込み、、、ラジエーターがクリーナーの役目?をして、、、こんなに溜まってしまうんですね。。。

 

 

 

 

 

で、、、これだけ溜まっているゴミ、ホコリを、、、見て見ぬ不利も出来ませんので、、、

 

 

 

 

掃除機で積もったゴミ、ホコリを吸い取るんですが、、、

 

 

 

 

でも、、、新品のラジエーターのレベルには程遠くて、、、

 

 

でも、、、これ以上の掃除方法もなかなか思いつかなくて。。。

 

 

 

 

 

メーカーのサビースマニュアルで掃除方法を読むと、、、

 

 

ラジエーター後方からエアーを吹いてゴミなどを除去する。。。と、あります。。。

 

 

 

 

 

ラジエーター後方から、、、というと、エンジン本体からラジエーターを外しての作業になるので、、、これはこれでまた違った作業になってしまうので、、、ついでにという訳にもなりません。。。

 

 

まあ、、、オーバーヒートしている訳でもありませんし、、、ついでに、見てしまっただけですので、、、表面を掃除機で吸い取るくらいで、、、良しとしています。。。

 

 

 

 

↑ 吸い取ってもこのくらいにしかなりませんが。。。

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 小型スクーター以外の水冷のバイクの場合、、、

 

 

 

 

 

走行時の風が、、、

 

 

 

 

ラジエーターを冷やしてくれるので、、、

 

 

そんなにラジエーターにゴミやホコリがこびり付くほどの汚れって、、、見ませんが、、、

 

 

 

 

 

ファンで強制的に吸い込んでいるタイプは、、、

 

 

 

 

 

ラジエーターを通過する風量も大きく違うのかもしれません。。。

 

 

ラジエーターが設置されている位置も低いのも、、、あるのかなあ。。。

 

 

それと、、、ホコリというか、、、繊維状のホコリが多いのも気になります。。。

 

 

繊維状のホコリは、、、冷却フィンに絡まっていて、、、取り除くのが難しいんです。。。

 

 

オーバーヒートしなければ特に問題になる事ではないのですが、、、

 

 

気になただけです。。。

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もっと、、、明るく。。。 | トップ | 発売日に、、、届きました。。。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つぶやき」カテゴリの最新記事