一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

チェーンオイル注油、、、ベトベトが長持ちの秘訣です。。。

2018年11月16日 | オーナー様へのアドバイス

 

 

 

ドライブチェーンの遊び。。。

 

 

 

 

 

バイクのリアサスの動きで遊びが変化するのって知ってますか???

 

 

リアサス、、、路面の変化(凸凹)や加速、減速でサスペンションが伸びたり縮んだりします。。。

 

 

その時に後輪の中心軸は車体の取り付け部分に対して、、、円回転します。。。

 

 

すると、、、ドライブチェーンの遊びが変化するのです。。。

 

 

遊びが一番小さくなるリアサスの位置は、、、

 

 

ドライブスプロケットシャフトとスイングアームピボットシャフト、それとドリブンスプロケットシャフト(後輪の中心軸)の3点が直線に並んだ時のリアサスの位置の時が、、、一番ドライブチェーンの遊びが少なくなるんです。。。

 

 

通常、バイクのドライブチェーンの遊び調整は、、、センタースタンドのバイクだと、スタンドアップの状態で、、、遊びが指定されています。。。(バイクによって個々に違いますが、30mmなどの指定があります)

 

 

この指定された遊び、、、例えば30mmの場合は、、、リアサスが縮んで、先ほどの3点の位置が直線になった時の一番遊びが小さくなった時でもスムーズに後輪にパワーを伝える事が出来る遊びになります。。。

 

 

ようするに遊びが小さくなるのを見越した遊び、30mmなんです。。。

 

 

 

 

 

ですので、、、前回の記事のバイクの場合は、、、リアサスが伸びている状態なのに、遊びが0mmの部分がありました。。。

 

 

 

 

この状態でバイクを運転し、リアサスがストロークして縮むと、、、遊びは0mmの部分は、、、どうなってしまうんでしょうか???どこかに無理が生じます。。。

 

 

ドライブチェーンが無理に伸びているのか???車体がたわんでいるのか???3点のベアリングやシャフトがひづんでいるのか???

 

 

良くない事ばかりが連想されます。。。

 

 

走っても、、、滑らかな走行は出来ず、、、今回のようなオーナー様の訴えが出る走行になります。。。

 

 

 

 

 

 

 

ドライブチェーンのメンテナンス、、、スポーツバイクにお乗りのオーナー様には、、、特に気を使っていただきたいメンテナンスのひとつになります。。。

 

 

老メカが好んで使う、好きなチェーンメーカーで、、、今回のバイクでも交換に使用したドライブチェーンメーカー DID 大同工業様 のチェーンメンテナンスのページを ↓ にリンクいたしました。。。

http://didmc.com/maintenace/

 

 

参考になりますので、、、是非。。。

 

 

 

 

 

ドライブチェーンのお話しでした。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

老メカのバイクの場合、、、ピッカピカではありませんでしたが、、、

 

 

 

 

チェーン廻りはベトベトでした。。。

 

 

ツーリング時には毎日の始まりは、、、チェーンオイル注油からでした。。。

 

 

ベトベトが長持ちするんです。。。

 

   


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 突き上げる振動、、、何が原... | トップ | お得なキャンペーンが始まり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーナー様へのアドバイス」カテゴリの最新記事