取り付けは、、、
考える時間と、、、
実際にステーなどの工作の時間が、、、意外と、、、かかるのですが、、、
そんな工作ひとつが、、、
普通は、、、
ここまでは、、、
やらないのかもしれませんが、、、(老メカの自分のバイクならやりますが。)
点火のシステムがまったく違うので、、、
キルスイッチが使えなくなってしまいました。。。
もともとのフラマグ式ポイント点火のキルスイッチの配線は、、、
フラマグで発電した電気を、、、アースに落とせば、エンジンが切れてしまいます。
キルスイッチにはフラマグからのプラス線が1本来ていて、、、エンジンを止める時には、、、
スイッチをスライドさせて、、、オフ、、、停止になります。
配線的にはこのハウジング(ハンドル~車体に)にアースするだけです。。。
でも新しい点火のシステムでは、、、アースに落とすことが出来ません。
アースに落としてしまうと、、、バッテリーからの電気を使うのでショートしてしまいます。
なので、、、
このスイッチを改造いたします。
もともとは、、、1本だけスイッチに配線がハンダ付けされていて、、、反対側はハンドルにアースさせる仕組みです、、、
それを分解して、、、
基盤に、、、
配線を1本追加します。。。
もちろんアースに落ちないように削ったりもして、、、
2本線に改造出来ました。。。
これで、、、イグニッションシステムに入るバッテリー電源をオン&オフが出来、エンジンのキルスイッチとして使えます。
(中の構造上、オン&オフが今までとは逆さになってしまったのは、、、ご愛嬌。。。)
スロットルハウジングと一体のキルスイッチですので、、、
余分なスイッチの増設もカッコ悪いし。。。
なので、、、ちょっと、、、遊んで、、、改造しました。。。
すべての配線の取り付けや加工が終わって、、、
試乗をしたところ、、、快調! です。。。
やっぱり点火系に騙されていたようです。
これでお客様にお渡しが、、、出来る、、、
出来、、、
出、、、
あれ、、、
あれ?
またちょっと、、、
気になるところが出てきちゃいました。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます