goo blog サービス終了のお知らせ 

一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

ブレーキレバーの穴。。。

2018年11月10日 | つぶやき

 

 

 

転倒時にブレーキレバーの先端だけ折れるように加工してあるのは良く見るんだけど、、、

 

 

 

 

この様に穴が開いているのは、、、

 

 

なかなか無いですねええ。。。

 

 

 

 

 

カタログの説明を読むと、、、

 

 

『高速走行時に、風圧によるブレーキの引きずりを抑止するため、フロントブレーキレバーエンドに風圧を逃すスリット加工が施されている』

 

 

 

 

 

超高速走行時にブレーキが掛かってしまうのを防止する スリット加工 なんだあ。。。

 

 

すんごいですねええ。。。

 

 

ここまで考えられているなんて。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

このマシンのカタログを読んでいると、、、

 

 

ワクワクししゃいますねええ。。。

 

 

電子制御がハンパナイです。。。

 

 

読んでいるだけで、、、乗ってみたくなってしまいます。。。

 

 

↓ カタログのページです。。。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr1000ral8/top

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外留学。。。

2018年10月12日 | つぶやき

 

 

 

海外留学って、、、

 

 

流行っているんですか???

 

 

旅行はねえ、、、

 

 

ハワイとか、、、行きたいですけど、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

当店はバイク店ですので、、、バイク乗りのお客様とのお話しなのですが、、、

 

 

 

 

 

つい1ヶ月前に、、、

 

 

オーストラリアに行きたいので、、、その為には英語くらい話せないと行けないので、、、

 

 

まずはフィリピンに行き英語の勉強をします。。。

 

 

その後はオーストラリアです。。。

 

 

っていう若者が。。。

 

 

 

 

 

この方はもう旅立ってしまったんでしょうが、、、好青年で、、、怖さなんかまったく考えもせず、、、夢いっぱいで話していましたねえ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもって、、、昨日は、、、

 

 

フランスが好きで好きで、、、

 

 

旅行に行ったりもして、、、

 

 

で、、、今は働きながら、、、フランス語学校で勉強をしているんですが、、、

 

 

来年早々に、、、

 

 

フランスに留学します。。。

 

 

。。。

 

 

 

 

 

この方は、、、お仕事も長年している方で、、、まあ若いといえば、、、若いんですが、、、誠実な寡黙な青年で。。。

 

 

 

 

 

皆様、考え方が、、、若いです。。。

 

 

 

 

 

たくましいですね。。。

 

 

 

 

 

夢を追い求め、、、行動に移せる事が出来るのが羨ましいです。。。

 

 

 

 

 

で、、、当店に相談とは、、、

 

 

この2人ともバイク乗りですので、、、バイクをどうするか???

 

 

です。。。

 

 

 

 

 

最初のオーストラリアの青年は、、、両親がいますので、、、バイクをお父様に預けて行ったのかな。。。

 

 

でも、、、2年とか言っていたので、、、長いよねえ。。。

 

 

 

 

 

フランスの誠実な寡黙な青年は、、、

 

 

留学から帰ってきてもバイクには乗りたいような、、、

 

 

でもでも、その時はその時!みたいな考えをしているみたいなので、、、手放そうか???な、、、という相談でしたが、、、

 

 

彼の考えとはちょっと違った当店なりの、、、アドバイス、、、対応をさせてもらおうと思って、、、

 

 

提案したのですが、、、

 

 

まだ留学までには日にちがありますので、、、考えるようでした。。。

 

 

 

 

 

バイク屋ですので、、、手助けは、、、そんな事しか出来ませんが、、、それが最良かなと。。。

 

 

 

 

 

 皆さん国際人ですねえ。。。

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩害が猛威を振るっています。。。

2018年10月05日 | つぶやき

 

 

 

台風24号が通過した時に、、、南の風が非常に強く、、、海の水、潮まで飛んできたそうで、、、

 

 

昨日の夕方、、、当店から良く見える鶴見線の電車の屋根から、、、バチバチ、、、

 

 

火花が勢い良く飛んでいました。。。

 

 

塩害の影響なのか、、、24号の置き土産が、、、数日経って、、、今頃に爆発しています。。。

 

 

今日、5日の朝は、、、鶴見線、南武線は、、、朝から送電設備故障の為に、運転見合わせでした。。。

 

 

老メカの家は、、、停電にはなりませんでしたが、、、

 

 

千葉県では広い範囲で停電が発生しているし、、、京成電鉄は全線で運休、、、運転のめど立たず、、、という事のようです。。。

 

 

 

 

 

 

 

この写真は、、、

 

 

 

 

当店の南側出入り口、、、サッシのガラスの写真ですが、、、

 

 

24号通過後から、、、ガラスの外側に白い汚れで汚くなってしまいました。。。

 

 

潮が飛んできて、、、汚していったようです。。。

 

 

外の駐輪場のバイクもなんだかベタベタするし、、、

 

 

老メカのクルマも、、、ベタベタ汚れが半端ないです。。。

 

 

 

 

 

 

塩害、、、悪いヤツですね。。。

 

 

25号が過ぎ去ったら、、、水をバンバンかけて、、、洗車しないと錆びてしまいますね。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

バイクを外で保管されている方は、、、台風24号の潮風で塩害を受けている可能性があります。。。

 

 

大量の水で洗い流す、、、洗車をお勧めいたします。。。

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また台風が来ます。。。気をつけましょう。。。

2018年10月04日 | つぶやき

 

 

 

 

 

また台風が近づいています。。。

 

 

 

 

 

(10/4午前の予報です)

 

 

 

 

 

台風25号、、、これから関東では影響が出てくると思いますが、、、

 

 

バイク乗りの皆様、無理はなさらずに大人しくしていましょう。。。

 

 

それと、、、駐輪場等、外での保管の方も、、、

 

 

風で倒れないように、、、ロープ等で固定するのが良いと思います。。

 

 

 

 

 

前回の、、、月曜日に通過した、、、台風24号では、、、

 

 

その後に来店くださったお客様は、、、

 

 

台風でバイクが倒れてしまって、、、

 

 

レバーを注文して、、、とか、、、

 

 

ミラーが曲ってしまって、、、とか、、、

 

 

傷になっちゃったよ、、、など、、、何台もの方が被害に遭っています。。。

 

 

 

 

 

24号は風が強かったですからねえ、、、

 

 

これから来る25号、、、関東通過は9日朝ですかね???

 

 

25号もバイクの乗車は控えて、、、倒れないように固定するのが良いと思います。。。

 

 

被害を受けないように、、、用心して、、、台風をやり過ごしましょう。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

老メカの義弟の事ですが、、、

 

 

お仕事はトラックのプロドライバーなのですが、、、

 

 

台風24号が通過する時、9/30の夕方から納品の為に出発したのですが、、、

 

 

10/1のam1:00ごろに電話が来て、、、

 

 

『トラックが横転して、、、キャビンから出られない! レスキューを待っている~』

 

 

って、、、連絡が。。。

 

 

10/1am1:00、、、静岡の1号線富士川橋を通過している時のようです。。。

 

 

ニュースでも数台のトラックが横転していた報道がありましたが、、、その中の1台が義弟のトラックで、、、

 

 

 

 

 

レスキューが来ても、、、台風の風、雨が酷くて、、、横転したトラックのキャビンのドアを開けることが出来ず、、、

 

 

結局は、、、車外に出るまでに、、、5時間閉じこまれてしまったようで、、、

 

 

 

 

怪我は無かったのですが、、、タイヘンな目に遭って、、、戻って来ました。。。

 

 

 

 

 

台風24号が向かってくる所に、、、突っ込んでいってしまった! 、、、のが、原因で、、、

 

 

納品の期限など、、、事情はあるとは思いますが、、、

 

 

ここは一歩踏み止まるのが最良だったと思います。。。

 

 

 

 

 

で、、、トラックが横転したのは、、、事故の扱いにはならないようで事故証明はいただけず、、、

 

 

災害、、、という事になるので、、、自動車保険の対象にならないとか???

 

 

 

 

 

皆様も気をつけましょう。。。

 

 

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい技術、、、熟成され、消えてしまうかもしれない技術。。。

2018年09月20日 | つぶやき

 

 

 

前回の記事は、、、

 

 

”ヤマハ発動機とGogoroがEVにおける協業の検討を開始”

 

 

という内容でしたが、、、

 

 

EV,,,電動、、、そんなキーワードで、、、

 

 

ネットニュースを叩くと、、、

 

 

 

 

 

べスパさんも、、、

 

 

 

 

エレットリカ とうい電動スクーターの販売を開始するとか。。。

 

 

『エレットリカの最長航続距離は100kmで、50ccスクーターよりも優れたパフォーマンスを発揮します。バッテリーの充電時間は4時間で、1000回の充電サイクル(あるいは10年後)でもバッテリー容量の80%以上が維持されます。最高速度についての情報はまだありませんが、Ecoドライブモードでは速度が時速30kmに制限され、電池寿命が保護されます。エレットリカの動作は静かで、歩道近くや車両を検知したり、渋滞を避ける別ルートを提案するといったAI(人工知能)機能も搭載されています。』 

 

 

『ピアッジオはハイブリッドバージョンとなる「エレットリカX」のリリースも予定しており、こちらでは最長航続距離が200kmとなります。通常のエレットリカよりもバッテリーパックが小型化(航続距離は50km)され、ガソリン駆動によるジェネレーターを搭載する点が違いです。バッテリー容量が一定レベル以下になるとジェネレーター動作に切り替わりますが、ライダーはマニュアルスイッチにより引き続き短距離移動用に電気モーターを使用することもできます。』

 

↑ の紹介文はEngadget日本版様からいただきました。https://japanese.engadget.com/2018/08/28/10/

 

 

 

 

これを読むと、、、

 

 

エレットリカは、、、4時間充電で最長100kmという事は、バッテリー容量も大きく、、、

耐久性っていうのかな?1000回もの充電をしても、、、80%以上の容量を維持する、、、って、、、

バイクに寿命が来るまで、、、バッテリー交換をしないですむ???のかな。。。

 

 

エレットリカX、、、こちらも気になるシステムですね。。。

ガソリン駆動によるジェネレーター???走るのはモーターなのか???

日産の e-POWER を連想してしまいます。。。

 

 

 

 

 

色々と出てきますねえ。。。

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

今月初めに2019モデル!リリースほやほや!最新モデルを納車をしたのですが、、、

 

 

 

 

 

 

 

このバイクですが、、、

 

 

 

 

エンジンは旧式? って言っていいのかな、、、

 

 

 

 

ガソリンに混合用エンジンオイルを混ぜて、、、タンクに入れる、、、

 

 

 

 

2サイクルエンジンのバイクなんです。。。

 

 

 

 

マフラーの中間が、、、胃袋の様なこんなにも膨れている、、、チャンバー、、、が、今では珍しい。。。

 

 

でも暴力的なパワーを発揮するエンジンで、、、そこが魅力的なバイクなんですが、、、

 

 

今でも新車で販売しています。。。

 

 

レース用のバイクなので許されているのか?、、、

 

 

公道用では、、、排気ガス規制で、、、ナンバー取得が出来ませんね。。。

 

 

レース用バイクですが、、、2サイクルエンジンは、、、いつまで生産するのでしょうか???

 

 

乗るなら、、、今なのかもしれませんね。。。

 

 

 

 

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/

 

 

当店、ヤマハオフロードコンペティション各モデルを取り扱っています。。。

 

 

2019モデルは12/9までの受注生産販売になりますので、、、お早めに。。。

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動バイクの未来を、、、ヤマハのニュースリリースに夢見る。。。

2018年09月16日 | つぶやき

 

 

 

ヤマハ発動機の広報、、、ニュースリリースに、、、

 

 

”ヤマハ発動機とGogoroがEVにおける協業の検討を開始”

 

 

という記事が発表されました。。。

 

 

↓ こちらがヤマハのニュースリリースのページです。。。

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0911/collaboration.html

 

 

Gogoro ???

 

 

はじめて聞く???名前です。。。

 

 

Gogoro、、、台湾の電動スクーターメーカーなんだそうで、、、

 

 

 

 

このような電動スクーターを生産、販売しています。。。

 

 

 

 

 

ニュースリリースを読むと、、、

 

 

『このたびの協業は電動二輪車の開発・製造委託およびバッテリー交換システムの共用に関するもので、年内の正式契約を予定しています。Gogoroの市販車をベースとしたヤマハブランドの電動スクーターのデザインをヤマハで行い、生産をGogoroに委託します。完成車両はヤマハの現地法人であるヤマハモーター台湾の販路を通じて台湾市場で販売します。第1弾モデルの投入は2019年夏頃を計画しています。 』ヤマハニュースリリースより

 

 

Gogoroとヤマハが協業し、、、ヤマハブランドの電動スクーターが、、、発売になる。。。という記事なんですね。。。

 

 

 

 

 

 

電動の乗り物で一番気になる部分が、、、

 

 

バッテリーの充電です。。。

 

 

その気になるバッテリーも、、、

 

 

バッテリーもバッテリーステーションで、、、充電済みバッテリーと入れ替える! そして、待たずにすぐに乗れる! 

 

 

やっぱりこんな時代がすぐそこまで来ているんですね。。。

 

 

 

 

 

台湾では現在750箇所ものGogoroのバッテリーステーションがあり、、、来年には1000箇所以上に。。。

 

 

バッテリーステーションが、、、ガソリンスタンドのようにどこへ行ってもあれば、、、電動の乗り物でも、充電の為の無駄な待ち時間を気にせずに、、、走り続ける事が出来るんですね。。。

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

台湾のバイクメーカーのキムコさんも、、、電動スクーターを発表し台湾国内で同様のバッテリーステーションを設置しているんだそうです。。。

 

 

 

↓ 7/22の当ブログにも書きましたが、、、

https://blog.goo.ne.jp/ichikokuath/s/%E9%9B%BB%E5%8B%95

 

 

 

ホンダも、、、

 

 ”インドネシアで着脱式可搬バッテリーと電動二輪車を用いたバッテリーシェアリングの実証研究を開始”

 

↓ ホンダのニュースリリースのページです。

http://www.honda.co.jp/news/2018/c180713.html

 

 

同じ様なバッテリーシステムをやり始めています。。。

 

 

 

 

 

 

10年???いや5年???もすると、、、バイクの世界もガラッと変わっているのかもしれませんね。。。

 

 

日本にもそんな時代が近くまで来ているのかも。。。

 

 

と思う、、、老メカでした。。。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリパーピストン、、、なんだか違う。。。

2018年07月30日 | つぶやき

 

 

 

車検のお仕事、、、お掃除です、、、

 

 

 

 

ブレーキキャリパーですが、、、

 

 

もちろん外して、、、点検&お掃除をするのですが、、、

 

 

 

 

ブレーキパッドは減っていますので、、、交換ですが、、、

 

 

4ポッドのピストンを、、、

 

 

出し気味にすると、、、

 

 

ピストンの汚れている部分をお掃除が出来ます、、、

 

 

 

 

パッドを交換しますので、ピストンは一度戻さないと、、、

 

 

新品のブレーキパッドが取り付け出来ません、、、

 

 

ので、、、この汚れたままのピストンを押し戻したくないので、、、

 

 

ピストンをお掃除してから、、、

 

 

押し戻すのですが、、、

 

 

 

 

このキャリパーのピストンは非金属???樹脂???で出来ているのかなあ、、、なので腐食しないし、、、

 

 

ブレーキダストの攻撃にも負けないようです。。。

 

 

 

 

金属製のピストンですと、、、サビで、、、虫食いになってしまうんで、、、

 

 

酷ければ、、、オーバーホール、、、交換になるんですが、、、

 

 

 

 

 

さらっと拭き取ると、、、キレイになるのが、、、良いんです。。。

 

 

 

 

なんだか、、、良さげです。。。

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿8耐ですよ。。。

2018年07月27日 | つぶやき

 

 

あれッ、台風が接近していますね。

 

 

 

 

関西の方に向かっています。。。

 

 

三重県の天気を見ると、、、

 

 

土曜、日曜に傘マークが、、、

 

 

 

 

 

鈴鹿の8耐なのに、、、台風が通過します。。。

 

 

荒れそうですね。

 

 

 

 

お仕事なので見にいけませんが、、、興味がありますので、、、

 

 

録画して、、、時間差で、、、観戦をいたします。。。

 

 

 

 

 

鈴鹿8耐デスよ~

 

 

 

 https://www.twellv.co.jp/event/8tai/?gclid=EAIaIQobChMI_LT5gMq33AIVFm69Ch0xAwd0EAEYASAAEgK-3_D_BwE

行けない方は  テレビで観戦できます。

 

 

 

老メカは、、、毎回応援は、、、

 

 

 

 ヨシムラ スズキ MOTUL

 

 

 

ヨシムラさんです。。。

 

 ↓ ヨシムラさんのチーム紹介です。

 https://www.twellv.co.jp/event/8tai/team/2018-012.html

 

 

 

 

 

 が、、、今回の大会は、、、もう1チーム、、、

 

 

NIPPON SUMATORA BIO MASSE+D;REX

 

 

ツクバをホームにがんばっている D;REX(ディーレックス) さん、、、初参戦も応援です。。。

 

 

 ↓ D;REXさんのチーム紹介です。

 https://www.twellv.co.jp/event/8tai/team/2018-013.html

 

 

 

 

 

 

雨がどのくらい影響するのかも、、、見所ですが、、、そこにチャンスが隠れているのかもしれません。。。

 

 

 

 

 

どんなレースになるのか?

 

 

楽しみです。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

雨、、、欲しかったんです、、、

 

 

何年も水など与えなくても、、、ここに生きていた バラ が、、、

 

 

夜帰ってみると、、、

 

 

 

 

 

枯れちゃっていました。。。

 

 

今年は水撒きなど、、、管理しないとダメかも。。。

 

 

 

 

 

老メカも今年は水分たくさん取っています。。。

 

 

熱中症に注意です。。。

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電バイクの充電待ちが無くなるかも。。。

2018年07月22日 | つぶやき

 

 

ヤマハ E-Vino

 

 

 

 

 

この充電バイクを使って、、、日本各地を旅している、、、

 

 

 

 

という番組が人気になっています。。。

 

 

老メカもよく見ていますが。。。

 

 

 

 

今や人気タレントになっている 出川さんや、、、人気のゲストさんが、、、

 

 

充電させてもらえませんか???

 

 

と、、、言うのですから、、、

 

 

一般家庭に突然お邪魔しても、、、

 

 

充電させてくれますよね。。。

 

 

 

 

 

それを、、、人相の悪い?老メカがやろうとしたら、、、

 

 

パトカーが来てしまってもおかしくない。。。かも???ですね。。。

 

 

 

 

 

ヤマハ E-Vino、、、

 

 

充電の番組内で、、、バイク自体の性能は、、、皆様解ってしまっているでしょうが、、、

 

 

1回の充電に2~3時間、、、で、、、走れる距離は20数キロ???

 

 

テレビ番組なので、、、時間の使い方や移動距離が、、、これはこれで成立するのでしょうが、、、

 

 

実際に一般の方が E-Vinoを使うのでしたら、、、自宅から数キロの移動、、、往復に使うのが精一杯ではないのかな。。。

 

 

 

 

 

まだ、、、電動バイク、、、(電動四輪も?)、、、では航続距離がちょっと短いのかも、、、ということで、買い控えされているのかもしれませんね。。。

 

 

 

 

 

で、、、何が言いたいのかというと、、、

 

 

このニュースを、、、見てしまったんです。。。

 

 

これです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 ”インドネシアで着脱式可搬バッテリーと電動二輪車を用いたバッテリーシェアリングの実証研究を開始”

 

↓ ホンダのニュースリリースのページです。

http://www.honda.co.jp/news/2018/c180713.html

 

 

ホンダとパナソニックが、、、インドネシアでバッテリーシェアリングの実証研究をする、、、というニュースで、、、

 

 

このシステムが世界、、、日本にも構築されると、、、充電バイクでも、、、待ち時間無しで走り続ける事が出来るようになりますね。。。

 

 

 

 

 

このニュースは ホンダ と パナソニック が共同で行なうのですが、、、

 

 

メーカーの垣根無く、、、バッテリーシェアが出来るようになれば、、、

 

 

EVが一般にも受け入れられるようになるのかなあ、、、と思いますが。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ発動機の企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」。

2018年06月23日 | つぶやき

 

 

「コミュニケーションプラザ」の歴史車両はいかにして復元されるのか。その秘密に迫る。

 

 

興味深いヤマハの読み物です。。。

 

 

 

 

 

↓ 55mph - いにしえのヤマハ・モーターサイクルが蘇るまで のページです。

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/restore/

 

 

読んでみて。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み2ヶ月前でした。。。予約の時期ですね。。。

2018年06月17日 | つぶやき

 

 

はやッ。。。

 

 

今年も、、、

 

 

もう6月も半ばを過ぎていたんですねええ。。。

 

 

あと2ヶ月で、、、

 

 

夏休み、、、

 

 

でした。。。

 

 

 

 

 

2ヶ月前っていうと、、、

 

 

 

 

フェリーの予約の時期でした。。。

 

 

もう、、、夏休みのツーリングの予約をしないと、、、という大事な2ヶ月前なのをすっかり忘れていました。。。(今年は老メカはどこにも行きませんが、、、)

 

 

 

 

 

そんな事を、、、きょうご来店くださった、、、お客様mazyoraさんと、、、

 

 

べらべらと、、、お話しを、、、

 

 

 

 

 

m もう、、、T丸さん達は北海道行きのフェリーのチケットをゲットしたんだってさ~

 

 

m 今年は道東を攻めるらしいよ。。。

 

 

老 今年はどこに行くんですか???mazyoraさんは、、、

 

 

m 熊本も行かなきゃいけないんだよ、バイクで。。。

 

 

老 九州、、、近いですよ。。。

 

 

老 2007年のお正月に、、、(夏休みじゃないです)

 

 

 

 

老 九州一周の時に鹿児島佐多岬、、、最南端に行ったら、、、

 

 

老 これ見てくださいよ、、、これ、、、

 

 

 

 

老 そそられるよね。。。

 

 

老 2700kmですよ。。。宗谷岬まで。。。近い、、、このまま行きたくなっちゃいますよ。。。

 

 

老 イグさんとK16さんは、、、夏休みに四国、剣山スーパー林道に行くとか行かないとか???

 

 

m 四国から九州に渡れば、、、近いか、、、

 

 

老 帰りに広島に行けばあの人が遊んでくれますよ。。。

 

 

m 広島から北上して、、、東北に行くのもいいなあ。。。広島支部長と。。。

 

 

m ほぼ、、、日本一周じゃん。。。

 

 

m 福井のミヤジマ君にも会いたいなあ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

なあんて、、、他愛も無いお話しをして、、、いましたが。。。

 

 

 

 

 

夏休み、、、長~いお休みをバイクで旅に出たらどうでしょうか???

 

 

バイクで旅、、、

 

 

旅人、、、

 

 

お勧めです。。。

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキフルード交換後の、、、お掃除。。。

2018年06月11日 | つぶやき

 

 

 

ブレーキフルードの入れ替え作業、、、

 

 

普通は、、、ブレーキのエア抜き、、、なんて言いますが、、、

 

 

 

 

車検や定期点検、、、ブレーキの整備、修理の時に、、、

 

 

そうですねええ、、、毎日のように行なう作業のひとつになります。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

マスターシリンダーからキャリパーまでの油圧部分の空気が残らず抜けて、、、マスターシリンダーで発生させた油圧を、、、ブレーキフルードがキャリパーまでしっかりと伝えられるようにする、、、重要な整備になります。。。

 

 

 

 

フルードの入れ替え自体は、、、バキュームポンプで吸い出したり、、、ブレーキレバー(ペダル)を操作して、、、ブレーキフルードを押し出して、、、その時に空気を残らずに排出するのですが、、、

 

 

 

 

 

今日は、、、ブレーキフルードの入れ替え作業の後に、、、

 

 

 

 

エア抜き用のニップルの通路にほんの少し残った、、、ブレーキフルードの掃除の方法のお話しです。。。

 

 

 

 

 

お話し、、、というよりは老メカのこだわり、、、ひとり言、、、なのかもしれませんが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブレーキフルード交換が終わり、、、排出用のホースを取り外します。。。

 

 

 

 

で、、、ニップルをレンチで締めて、、、

 

 

ゴムカバーを、、、

 

 

 

 

取り付けて、、、終わりです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

と、、、これで終わってしまう方もいると思いますが、、、

 

 

このままで良いですかね?

 

 

ニップル内の通路にはまだブレーキフルードが、、、ほんの少しですが、、、残っていますよね。。。

 

 

 

 

 

もし、、、このままで、、、その後にバイクを使用していると、、、

 

 

ニップル付近に、、、残っていたブレーキフルードがにじみ出てきますし、、、

 

 

というか、、、ゴムキャップを外して見た時に、、、ブレーキフルードが確認できてしまうと、、、ニップルよりブレーキフルードが漏れている???

 

 

と、、、誤解してしまいます。。。

 

 

 

 

 

 

 

なので、、、

 

 

ブレーキフルードの交換作業終了後には、、、

 

 

 

 

パーツクリーナーのノズルをニップルの奥まで突っ込み、、、

 

 

 

 

周辺をウエスで包み込み、、、飛び散らないようにガードして、、、掃除をいたします。。。

 

 

これなら、、、その後は乾燥して、、、液体が残る事もありませんので、、、

 

 

 

 

 

はい、、、キレイにできました。。。

 

 

 

 

 

というお話しなのですが、、、

 

 

それぞれ掃除の方法もあると思います。。。

 

 

水洗いする、、、これもありですね。。。

 

 

あとは、、、ウエスやティッシュで、、、穴の内部を拭く、、、などなど、、、

 

 

 

 

 

ですが、、、これは老メカが毎日やっているひとつの方法ということで、、、簡単かな、、、と。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 使用しているパーツクリーナーですが、、、

 

 

先端ノズルが細くなくてはニップルの穴に入れる事ができません。。。

 

 

 

 

色々なメーカーのパーツクリーナーが世の中には販売されているのですが、、、

 

 

なかなか先端ノズルが細いタイプって、、、

 

 

少なく、、、プラスチックの太いノズルの製品が多いです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

で、、、現在はこのメーカー製を長年愛用しています。。。

 

 

 

 

 

という、、、ひとりごと、、、お話しでした。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク屋さん、、、お仕事をしていて、、、思う事が。。。

2018年05月20日 | つぶやき

 

 

 

バイク屋さん、、、

 

 

バイク屋さんの業務、お仕事には、、、

 

 

バイクを販売し、、、その後は整備や修理のお仕事をいただき、、、メカニックは依頼内容に沿って、、、バイクを直すのですが、、、

 

 

その修理にも色々な修理があります。。。

 

 

最近老メカが思うのが、、、

 

 

事故による入庫の修理について、、、なんです。。。

 

 

 

 

 

事故、、、起こしたくないし、、、ぶつけられたくもありません。。。

 

 

でも、、、一瞬の不運な出来事で事故が発生して、、、お乗りの方が傷ついたり、バイクも壊れたり、、、相手のある事故では、、、もちろん人やバイク、クルマなどに損傷、損害が発生したりします。。。

 

 

 

 

 

で、、、老メカが思う事なんですが、、、当店が最近依頼された事故の修理では、、、

 

 

★ 事故示談交渉中に相手加害者の対応が急変し、相手側代理人に弁護士が介入、その後の示談交渉は弁護士と被害者である原付バイクオーナーが直接交渉をする事になった。。。その後1年ほど経つが、原付バイクの修理が出来ない。。。相手側は任意加入、被害者バイクオーナーは任意未加入。。。

 

 

★ 後ろからの追突された原付バイクの修理で、、、追突されたのだから追突した加害者に責任があるのは確かですが、、、追突されたバイクは時価額以上の損害を受け、、、全損扱いに。。。

バイクのオーナーの被害者の方に取っては、、、元通りに治してもらうのが一番の解決ですが、、、相手の保険からは超過分の修理代はいただけない。。。

困りました。。。相手側は任意加入ありですが、対物超過特約未加入。被害者原付バイクは任意保険未加入。。。

 

 

★ 交差点事故で、、、相手の高級4輪車に過失があり、9:1の事故で原付バイクは全損。。。でも相手の高級4輪車の修理代が高額で修理代の1割が原付バイクオーナーに請求が。。。原付バイクは任意保険未加入。。。

 

 

★ 原付バイクが路地から大通りに出る時に、、、『止まれ』の標識を無視し、大通りに侵入。大通りを走行していた大型バイクと衝突し、、、原付バイクは全損。。。大型バイクも大破した事故で、、、その後、弁護士経由で大型バイクの損害請求が原付バイクオーナーに届く。。。大型バイクは任意加入あり、弁護士特約も加入。加害者原付バイクは任意保険未加入。。。

 

 

★ 原付バイクでツーリングに出かけ、、、遠方で事故に遭遇、、、原付バイクは走行不能になり、、、レッカーで自宅まで数十KMを搬送。。。原付バイクはファミリーバイク特約に加入。。。なのでレッカー費用は出ない。。。

 

 

と、、、いくつかの事例を書きましたが、、、その後はどうなったのかまでは、、、立ち入ったお話しまでは、、、ある程度聞いたり、聞かなかったり、聞けなかったり。。。

 

 

バイク屋さんは当事者ではありませんので、、、示談の交渉などには全く関わる事が出来ませんが、、、でもバイクの修理を進め、修理代を頂かなければいけないので、、、ある程度の事故状況や過失割合などを聞いて、、、要望に沿ったバイク修理をする為にある程度のお話しを聞きます。。。

 

 

 

 

 

まだまだこの他にも事例はあるのですが、、、原付バイクのオーナー様の任意保険の加入率って低いのかなあ。。。

 

 

ファミリーバイク特約に入っている方もいらっしゃるのですが、、、補償やサービスの範囲が少なく、足りない事も。。。

 

 

 

 

 

中、大型バイクに乗っているオーナー様や四輪ドライバーだと、、、ほとんど任意保険に加入していると思うのですが。。。

 

 

 

 

 

また、、、各種の特約も必要じゃないかと思います。。。

 

 

弁護士特約や対物超過特約などなど。。。

 

 

 

 

 

事故の解決、、、タイヘンな出来事なんですが、、、もちろん、、、スムーズに示談まで進むケースもあります。。。

 

 

ですが、、、ぶつけられても、ぶつけても任意保険には加入していたほうが良いと思うのですが、原付でも。。。

 

 

そんな事思う老メカでした。。。

 

 

(今回の記事は老メカの勝手な思いを書いた記事で、皆様それぞれのお考えはあると思いますので、参考程度に読み流してください。)

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日の作業、、、オイル交換に思う。。。

2018年04月15日 | つぶやき

 

 

 

今日の作業。。。

 

 

 

いつも、、、毎日のように行なっている、、、

 

 

オイル交換です。。。

 

 

で、、、オイルフィルターの付いている機種ですと、、、

 

 

オイル交換を数回すると、、、オイルフィルターの交換をお勧めし、、、

 

 

 

 

交換いたします。。。

 

 

交換したオイルフィルターは、、、〇リングも含め、、、純正を使用いたしました。。。

 

 

 

 

 

 

 

交換して、出てきた古いオイルフィルターには、、、

 

 

 

 

バルブ側 という赤い文字が書いてあるオイルフィルターで、、、純正以外の製品の様ですね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

老メカ、、、今日はこの様なニュースを読んだのです。。。

 

 

マツダ、CX-5 など6万3000台をリコール「純正外のオイルフィルターを使わないで」

↓ カービューさんの記事です。

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180413-10301429-carview/?mode=full

 

 

内容は、、、ブレーキアシスト力の低下とエンジンが停止するおそれがある。。。という2点の不具合が発生する可能性があるのですが、、、

 

 

その不具合の原因が  『純正外のオイルフィルター』  を使用した事が起因で、、、上記2点の不具合が。。。

 

 

↓ はマツダが国土交通省にリコールの届け出た資料になります。

http://www.mlit.go.jp/common/001231381.pdf

 

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

① ディーゼルエンジン車のバキュームポンプにおいて、ポンプ軸の耐摩耗性が
不十分なため、エンジン内部で発生する金属粉により当該軸が摩耗すること
がある。そのため、そのまま使用を続けると軸の摩耗が進み、負圧生成能力
が低下し、エンジン低回転時にブレーキペダルを短時間に複数回踏むと、一
時的にブレーキアシスト力が低下するおそれがある。
② ディーゼルエンジン車のターボチャージャにおいて、これまでに実施した点
検等の措置が不適切なため、エンジン内部で発生する金属粉で当該ターボチ
ャージャの軸が摩耗することがある。そのため、そのまま使用を続けると軸
の摩耗が進み、加速力の低下及び異音が発生し、最悪の場合、軸が折れて排
気経路が閉塞し、エンジンが停止するおそれがある。
③ ディーゼルエンジン車用のオイルフィルターの使用において、使用者への周
知が十分行われていないため、リリーフバルブの開弁圧が不適切なオイルフ
ィルターを使用した場合、エンジン内部で発生する金属粉が十分に捕捉され
ないことがある。そのため、①及び②の不具合が発生するおそれがある。

 

↑ リコールの届出の資料の一部をコピーしましたが、③の部分の、、、

 

オイルフィルターの使用において、使用者への周知が十分行われていないため、リリーフバルブの開弁圧が不適切なオイルフィルターを使用した、、、

 

 

とあります。。。

 

 

 

 

 

 

オイルフィルターとは、、、エンジンオイルってエンジン内部を潤滑しながら、、、エンジンの中をお掃除してくれています。。。

 

 

そのお掃除したオイルにはゴミや汚れが混ざっていますので、、、オイルフィルターのろ紙でオイルを濾します。。。

 

 

と言う役目をしているのです。。。

 

 

ではオイルフィルターに取り付けてあるリリーフバルブとは、、、ろ紙でオイルをキレイに濾していると、、、徐々にろ紙がゴミや汚れで濾す性能が低下します。。。

 

 

さらに使い続けると、、、ろ紙はゴミ、汚れで完全に詰まりオイルがエンジンに圧そう出来なくなってしまいます。。。

 

 

このままではエンジン本体がすぐに壊れてしまうので、、、リリーフバルブという非常通路を開放してオイルをエンジンに送る。。。という役目のバルブです。。。

 

 

 

 

 

こうならない為に、、、エンジンオイル数回交換で、、、オイルフィルターも交換するのですが、、、

 

 

その交換するときにです、、、純正オイルフィルターを使っていれば、、、このマツダのリコールは発生しない、、、壊れないのです。。。

 

 

が、、、なんで?純正外のオイルフィルターを使ってしまうんでしょう?

 

 

ここだよね、、、問題点は、、、

 

 

マツダは2014年12月4日に届け出で今回とまったく同じ改善対策をしていますが、、、その後もまた純正外オイルフィルターを使うユーザー様がいて、、、今回のリコール発生になっています。。。

 

 

使用者への周知が十分行われていないため

 

 

と言う部分がマツダの非なのかもしれませんが、、、実際にオイル交換作業をしているショップなど、、、老メカも含めメカニック側にも考える所が十分ありますよね。。。

 

 

 

 

 

 

そんな事を考えさせられる、、、今日の老メカのオイル交換でした。。。

 

 

 

 

 

四輪車の消耗部品には純正外部品が氾濫しています。。。

 

 

2輪の世界にも純正外部品は多く、、、なぜ?それらの純正外部品を使うのか?、、、です。。。

 

 

純正外部品の中には、、、カタチが同じなら大丈夫?使える、、、値段が安い、、、という理由で使用してしまうのですが、、、

 

 

そこですね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの季節です。。。

2018年04月14日 | つぶやき

 

 

お~~~~~い、、、

 

 

 

 

整備が終わってスタンバッテいますよ~~~~~。。。

 

 

 

 

免許証はまだですか~~~~~。。。

 

 

バイクが早く走りたいって言ってますよ~~~~~。。。

 

 

ゴールデンウィークは走らないのですか~~~~~。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

急がすつもりではありませんが、、、

 

そろそろ取れそうですかね。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする