goo blog サービス終了のお知らせ 

一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

エンジンのキットの組み込み。。。3

2019年08月03日 | よんみに

 

 

 

ココからは、、、

 

 

調整のお時間です。。。

 

 

 

 

 

 

 

調整その1、、、

 

 

 

 

カムの山がロッカーアームを押し下げ、、、さらにバルブを押し下げます。。。

 

 

 

 

ですが、、、バルブとロッカーアームの間には絶妙な隙間を作っておかないと、、、エンジンは調子よく回ってくれないのです。。。

 

 

その隙間が小さすぎると、、、圧縮漏れを起こしたり、、、

 

 

大き過ぎると、、、ガチャガチャと異音を発したり、、、或いは破損に至る事も。。。

 

 

隙間はマニュアルに記載されていますが、、、今回はヨシムラさんのキットですので、、、キットの指定の寸法に調整をします。。。

 

 

指定の寸法に調整をしませんと、、、カムシャフトが、エンジンが、設計された作動から、性能から、、、ずれてしまいますので、、、正確に調整を。。。

 

 

隙間、、、バルブクリアランスと言います。。。

 

 

 

 

このヨシムラさんのキットは、、、

 

 

ノーマルのホンダさんの構造とは少し違っていて、、、

 

 

 

 

シム式に変更されています。。。

 

 

 

 

厚さの違うシムに交換、、、入れ替えて、バルブクリアランスを変更し、、、指定のクリアランスにいたします。。。

 

使っている特殊工具は、、、ヨシムラさんが販売している専用の工具で、、、これを使ってテコの原理でロッカーアームとリテーナーの間を開いてシムを出し入れいたします。。。

 

 

 

 

 

指定のバルブクリアランスは、、、0.13mmプラスマイナス0.05mmです。。。

 

 

 手に0.13って書いてあります。。。

 

 

0.13mmプラスマイナス0.05mmなのでこのプラスマイナスの範囲に入っていればOKすが、、、ここはきっちりと、、、0.13mmに仕上げたいので、、、シムも途中で追加注文して、、、

 

 

in、ex 共に0.13mmに調整しました。

 

 

シムは0.025mm単位で厚さが違うシムの販売がありますので、、、0.13mmに出来ました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調整その1、、、バルブクリアランスの調整はこれで完了です。。。

 

 

 

 

バルブクリアランスですが、、、使用過程で摩耗等が進み変化しますから、、、時々ヘッドカバーを開けて、、、点検し、、、指定寸法からずれているようなら、、、調整が必要ですね。。。

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 ノーマルのバルブスプリングとリテーナー。。。

 

 

ヨシムラさんのキットのバルブスプリングとリテーナー。。。

 

 

オプションの軽量リテーナー。。。

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンのキットの組み込み。。。2

2019年08月01日 | よんみに

 

 

 

 

 

シリンダーまで組み付けが終わりましたが、、、

 

 

次はキットの組みあがっているシリンダーヘッドを重ねていくのですが、、、

 

 

その前に、、、

 

 

 

 

オプションの軽量リテーナーを、、、

 

 

 

 

組み込みします。

 

 

 

 

この軽量リテーナーに交換することで、、、

 

 

動弁系が軽量化され、、、

 

 

 

 

エンジンの最大回転数に余裕ができます。。。

 

 

動く所は、、、軽い方が良いんです。。。

 

 

 

 

12500rpmから14000rpmにアップです。。。

 

 

 

 

ここまで回す事もないのでしょうが、、、

 

 

シフトダウンをミスった時には、、、

 

 

この余裕で、、、ブローしないですむかもしれませんので。。。

 

 

 

 

 

組み付けは、、、バルブスプリングのセット長の計測&調整までヨシムラさんは要求していますので、、、

 

 

 

 

説明書通りに。。。

 

 

 

 

カムシャフトはキットに入っている、、、

 

 

 

 

ステージ2カムを、、、

 

 

 

 

 

これで、、、いよいよ、、、

 

 

 

 

ヘッドを、、、

 

 

 

 

ドッキングです。。。

 

 

 

 

カムスプロケットですが、、、

 

 

 

 

軽量で、、、長穴で、、、バルブタイミングの調整が出来る、、、

 

 

 

 

これもヨシムラさんの製品を入れてみました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

ううううううんん、、、たのしいお仕事です。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンのキットの組み込み。。。

2019年07月27日 | よんみに

 

 

 

今日の作業は、、、

 

 

 

 

 

 

エンジンのキットの組み込みなんですが、、、

 

 

ヘッドカバーが取れない~~~

 

 

 

 

ので、、、

 

 

 

 

エンジンを降ろしてしまいました。。。

 

 

特殊なバイクなんですねええ???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分解の前に、、、

 

 

 

 

フライホイールのTは合わせてあるのに、、、

 

 

なんだか?ちょっと??ずれてませんか???

 

 

と、、、こんな観察をしながら、、、分解を進めていきます。。。

 

 

 

 

このボルト、、、やっと騙しながら取れました。。。

 

 

 

 

シリンダーにサビた痕あり、、、長期放置された事があるのかな。。。

 

 

 

 

シリンダーとかは捨てちゃうんで、、、問題なしです。。。

 

 

 

 

 

 

 

ガスケットをキレイに剥がす為に、、、スタッドボルトを抜いて作業をしています。。。

 

 

ピストンピンのクリップも入れやすいですからね。。。

 

 

ピストンリングの合い口を決めたら、、、テープで固定しておくと、、、作業の途中で位置が狂うことが無いので、、、いつもこんなやり方をしています。。。

 

 

 

 

今回入れるキットは、、、ヨシムラさんのキットです。。。

 

 

 

 

カムチェーンも強化タイプに交換いたしましたよ。。。

 

 

 

 

メッキのシリンダーを、、、

 

 

 

 

慎重に、、、

 

 

 

 

組み付けました。。。

 

 

 

 

今日はここまで。。。時間切れ。。。

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

明日は、、、

 

 

鈴鹿の8耐決勝ですねええ。。。

 

 

今日のキット組み込みの製造元のヨシムラさんは、、、

 

 

どうでしょうかね。。。

 

 

12号車ヨシムラさん、、、

 

 

あとは、、、

 

 

76号車豊田さんとこのD;REXチームも、、、がんばってください。。。

 

 

楽しみです。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする