goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルマンリクガメ飼育日記第Ⅱ弾

ヘルマンリクガメの繁殖を目指して…

孵化仔たちの身体測定

2021年07月06日 | 身体測定
昨年孵化したヘルマン孵化仔たちです。
昨年5月に孵化したニシヘルマン1号孵化仔たちです。
先月は身体測定をしませんでしたので2カ月ぶりの身体測定です。
2020年5月9日生まれです。体重329g 甲長114㎜ +124g +16㎜
2カ月で急成長です。

2020年5月12日生まれです。体重257g 甲長105㎜です。
2カ月で+73g +9㎜

ヒガシヘルマン9号孵化仔たちです。
2020年10月日生まれの仔です。2カ月ぶりです。
体重158g 甲長94.7㎜ +41g +9.4㎜

2020年10月4日生まれです。
体重147g 甲長93.4㎜ +43g +11.4㎜
こちらも急成長です。

ヘルマンたちは生後1年が一番成長します。
特に気温が上がってくると食欲が増し1ヶ月で5㎜ほど成長します。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケージから逃げ出したい!

2021年07月05日 | ヘルマンリクガメ
ヒガシヘルマン9号孵化仔です。
昨年の10月に孵化しました。
甲長も80㎜を超えて元気いっぱいです。
ケージの窓の隙間から逃げ出そうと必死です。
両前足をひっかけて後ろ足で踏ん張ってます。


努力の結果、身体半分までケージの外に出てきました。

この後は床に落ちてしまうので飼い主がケージ内に戻してしまいました。
またチャレンジしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメレオンをお迎えしました

2021年07月04日 | カメレオン
今年の3月にエボシカメレオンのペア、4月の横レプでパンサーカメレオンノシベのペアをお迎えしました。
エボシカメレオンは生後1歳くらい、パンサーカメレオンは生後半年ほどです。
カメレオンは昔から一度は飼育してみたいと思っていましたがリクガメの魅力にハマりリクガメだけ10年以上飼育してきました。
今年の年始にペットショップでエボシカメレオンのペアを見かけてからず~と気になっていて昨年10月に入荷されてから売れることなくしばらく展示されていました。このままず~と展示されたままだと可哀そうに思い、思い切って購入しました。

エボシカメレオンのオスです。
生後1年程経っていますのでアダルトサイズで体色も綺麗に出ています。

エボシカメレオンのメスです。
メスの体色は地味ですよね。

次いでパンサーカメレオンを今年の4月に横浜で開催された横浜レプライルズワールドでノシベのペアをお迎えしました。
購入した時はまだ生後半年ほどで体長も大きくなく体色もはっきり出ていませんでしたが最近では体長も大きくなりノシベ独特の体色も出始めてきました。

パンサーカメレオンノシベオスです。
まだヤングサイズです。

体色もこれからブルーがはっきり出てくるでしょう。
成長が楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルダ君にキウイフルーツ

2021年07月03日 | アルダブラゾウガメ
アルダブラゾウガメのアルダ君です。
アルダ君にはたま~にフルーツをあげます。
もちろんフルーツはなんでもまるごと1個です。
今日はキウイフルーツです。

エサの野草や桑の葉を食べた後のデザートです。
舌もデカい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のヘルマンたちのメニューは・・・

2021年07月01日 | ヘルマンリクガメ
今日のヘルマンたちのメニューはというと・・・。
桑の葉、小松菜、大根菜、モロヘイヤ、トレビス、きゅうり、トマト、サニーレタスです。
少しづつ沢山の種類の野草や野菜をあげます。
いつもの様にトレーに盛りつけます。


これにカルシウム剤をふりかけます。

ヒガシヘルマンです。
いつも美味しそうに食べてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする