goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルマンリクガメ飼育日記第Ⅱ弾

ヘルマンリクガメの繁殖を目指して…

20年5月孵化のニシヘルマン

2020年06月22日 | 孵化仔
先月5月9日と12日に孵化したニシヘルマンの孵化仔です。
孵化した時の大きさは10gでしたがすくすくと大きくなり今では19gまで成長してくれました。でも孵化仔1号と2号で成長に差が出て2号は13gです。
1号は良く食べていますので成長も早いです。
このまま順調に育って欲しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシヘルマン孵化仔1ヶ月後

2020年06月18日 | 孵化仔
20年5月9日と12日に孵化したニシヘルマン1号孵化仔1号と2号です。
生まれた時の体重は孵化仔1号が9g 29.5㎜で2号は10g 30.7㎜でした。
1ヶ月後の体重は、1号が19g 43㎜で2号が13g 38㎜です。
1ヶ月で体重は2倍ほどになってます。甲長は1cmも大きくなっています。
すっかりリクガメっぽくなってきました。
ニシヘルマン1号孵化仔1号です↓


ニシヘルマン1号孵化仔2号です↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孵化仔引っ越し

2020年06月03日 | 孵化仔
5月9日に生まれたニシヘルマン孵化仔もそろそろ1ヶ月になります。
今は30cm水槽で飼育していますが動き回る量も増えたのでケージに引っ越すことにしました。

ケージは幅60cm、奥行き45cm、高さ30cmです。
これだけ広ければ自由に動き回れます。
中にはシェルターを水入れを入れています。

これで自由に動き回れますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシヘルマン孵化仔食用旺盛です

2020年06月02日 | 孵化仔
5月9日に誕生したニシヘルマン1号孵化仔1号です。
エサを食べる量も増えてきました。
孵化仔たちにも野草中心にあげています。
今日のメニューはタンポポ、桑の葉、ヤブガラシ、シロツメクサ、ノゲシ、グリーンレタスです。
いずれも柔らかい新芽をあげています。
タンポポを食べていました。
すくすくと育ってね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシヘルマン孵化仔体重増えてます

2020年05月20日 | 孵化仔
今月孵化したニシヘルマンの孵化仔たちです。
孵化してから数日しか経っていませんが体重を量ってみました。




向かって右から
ニシヘルマン1号孵化仔1号 5月9日孵化 
ニシヘルマン1号孵化仔2号 5月12日孵化
ニシヘルマン3号孵化仔1号 5月17日孵化

1号孵化仔1号は誕生時9gでしたが10日後には12g
1号孵化仔2号は誕生時10gでしたが7日後には11g
3号孵化仔1号は誕生時9gでしたが2日後には10gになっていました。
少しづつ野草を食べて1号孵化仔1号は排便もするようになりました。
順調に育って欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシヘルマン孵化仔の食事

2020年05月19日 | 孵化仔
5月9日に孵化したニシヘルマンの孵化仔です。
野草を食べ始めました。
桑の葉、ヤブガラシ、ノゲシの全て新芽を与えます。
うちの仔はみんな野草で大きくなります。
でも、たま~に小松菜を与えたりもしますが・・・。
でも、夏の間は野草です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシヘルマン3号の卵が孵化

2020年05月18日 | 孵化仔
ニシヘルマン3号(655g 153㎜)が3月18日に産卵した卵が孵化しました。
ニシヘルマン3号は3月18日に3個の卵を産卵しています。
最初は無精卵だと思い孵化するとは思っていませんでした。
産卵してから60日目での孵化です。
ニシヘルマン3号は昨年から卵を産み始めましたが昨年は全て無精卵で孵化には至りませんでした。
今年は何とか孵化してくれました。
ニシヘルマンのオスが元気いっぱいですのでオスの影響は大きいと思います。

17日出勤する前に孵化器を覗いてみたら孵化していました。
孵化したばかりのようでヨークサックが吸収されたばかりのようです。
お腹が出べそのようです。
腹甲もまだ折れ曲がっていました。
孵化したての仔かめに良く見られます。

ニシヘルマンの特徴で甲羅は真っ黒です。

母がめは違いますが先に孵化した2匹と良く似ています。
成長するにつれて徐々に個性が出てくるのでしょう。
大切に育てていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親がめの上に子がめを乗せて~♪

2020年05月16日 | 孵化仔
5月9日に孵化したニシヘルマン1号の孵化仔です。
お母さんかめにおんぶしてもらいました。

母がめは我が子が乗っているとは気づかずエサを食べていました。
母がめの甲長は19cmです。
仔がめは3cm、ちっちゃいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孵化仔2匹

2020年05月15日 | 孵化仔
ニシヘルマン孵化仔の2匹です。
右が5月9日生まれ、左が5月12日生まれです。

ニシヘルマンらしく甲羅が真っ黒です。
2匹とも良く似ています。
まだ生まれたてなので足がしっかりせず腹甲が凸凹しているので身体が傾いています。
2、3日もすればしっかり歩き始めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!ニシヘルマン2匹目孵化

2020年05月14日 | 孵化仔
3月12日にニシヘルマン1号が産卵した卵から2匹目が孵化しました。
5月12日のことです。
産卵から61日目です。
ちっちゃくて可愛いです。

9日に孵化した仔と兄弟になります。
甲羅がそっくりです。

ヨークサックも吸収されています。

体重を量ってみました。


体重 10g
甲羅長30.7㎜
甲羅幅31.0㎜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする