goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルマンリクガメ飼育日記第Ⅱ弾

ヘルマンリクガメの繁殖を目指して…

野草、野菜も食べるようになりました

2017年07月22日 | 孵化仔


7月11日生まれのヘルマン19号です。

孵化してからの初めて口にしたのはサニーレタスでした。

今では、ヤブガラシ、小松菜、桑の葉などなんでも食べるようになりました。



今日は、ヤブガラシ、桑の葉、グリーンレタス、小松菜を与えてみました。

少しづつですがすべてのエサを口にしてくれています。

成長が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孵化仔の初食事

2017年07月19日 | 孵化仔


7月11日生まれの孵化仔ヘルマン19号です。

初めてのエサはサニーレタスでした。

食べる量は多くはありませんが夢中になって食べていました。

これで一安心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孵化仔誕生!

2017年07月15日 | 孵化仔
2カ月が経ちあきらめかけていましたがなんと卵が孵化していました。

ヘルマン1号♀(200㎜)が5月1日に4個の卵を産みそのうちの2個は

残念ながら土の中で割れていましたが2個を温めていました。

さらに5月13日にヘルマン2号が4個の卵を産みました。

ヘルマン1号が産卵したのは残念ながら無精卵のようでした。

ヘルマン13号が産んだ卵が孵化したんです。

ヘルマンは産卵から孵化までは58日くらいです。

5月13日に産卵していますので孵化予定日は7月10日でした。

孵化仔は今日発見しましたが孵化してから数日経っているようです。

推定ですが7月11日に生まれたと思います。



卵の殻は粉々になっていました。

元気よく殻を破って出てきたのでしょう。





すご~く小さいです。

我が家で生まれたのは昨年の9月以来ですから10カ月ぶりになります。

2013年9月にヘルマン1号の仔が生まれてから13匹目の孵化仔です。

でも、孵化仔を無事に育てるは難しく(私が未熟なのかもしれませんが・・・。)

今現在育っているのは6匹だけです。

生存率は50%です。

授かった命ですから大切に育てていきます。

孵化仔の身体測定をしました。





ヘルマン19号です。

体重 16g 甲長 38.5mm です。

卵の大きさは20g 37.1mmでした。

小さい卵から大きな孵化仔が生まれてくるのは孵化仔は甲羅が柔らかく卵の中で丸まっているからです。

孵化する際に甲羅が伸びて卵の大きさよりも大きくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孵化仔たちは食欲旺盛です

2017年06月20日 | 孵化仔


昨年4月生まれの孵化仔たちです。

エサをあげると我先にと群がってきます。



今日のメニューは桑の葉を中心にヤブガラシ、小松菜、グリーンレタス、きゅうりとカルシウムを振りかけでます。

兄弟を乗り越えてエサに突進しています。

こちらではレタスの芯にかぶりついています。



前にもブログに載せましたがリクガメたちはレタスの芯が大好物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザートにいちご

2017年06月01日 | 孵化仔


昨年4月生まれで満1歳のヘルマン1号♀の孵化仔です。

デザートにいちごをあげました。

もちろんこのいちごは飼い主が食べた残りであまりおいしくなかったのであげてみました。

大喜びです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草中心のエサ

2017年05月22日 | 孵化仔
今日のメニューは休日恒例行事になった野草採集で採ってきた野草中心です。

室内ケージ飼育の2016年4月生まれの孵化仔たちにあげました。



桑の葉をメインにノゲシ、タンポポ、菜の花の葉、小松菜です。






みんな喜んで食べてくれますので野草の採集のしがいがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲目の孵化仔です

2017年05月14日 | 孵化仔
2014年3月生まれのヘルマン8号♀です。



この仔は盲目です。

目が全く見えません。



生まれた時は五体満足でしたが、病気になったのか目が塞がってしまいました。

でも匂いを頼りにエサを誰よりもどん欲に食べます。



でも、同じ日に生まれたヘルマン7号♀とは身体の大きさが全く違い成長は遅いです。

ヘルマン7号♀ 611g 140mm(兄弟)

ヘルマン8号♀ 359g 122mm(盲目)

同じ日に生まれてもこんなに大きさがちがいます。

目が見えなくても一生懸命エサを食べています。

その姿をみているとこの仔だけは大切にしなければ・・・と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草中心のエサです

2017年04月16日 | 孵化仔


孵化仔ケージの食事です。

3月に入り野草がぐんぐん伸び始めていますので休みのたびに野草採集に行っています。

ノゲシの新芽が伸びておいしそうです。

大量に採集してきます。

たんぽぽはあちこちで黄色い花を咲かせていますが、葉っぱが伸びていません。

たんぽぽ採集はもう少しあとになりそうです。

でも黄色い花を摘んできてヘルマンたちに食べさせます。

タンポポの花はリクガメに大人気です。

多数飼いしているとエサ代がかなりかかります。

3月から11月くらいまでは野草中心のエサになります。

野草に小松菜、青梗菜、レタスを添えてバラエティに富んだメニューにしています。



ヘルマン孵化仔たちは野草に目がないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな尿石排泄

2017年03月04日 | 孵化仔


この仔はヘルマン8号♀盲目の仔です。

3年前に孵化した仔ですがまだ120mmにしか成長してません。

盲目ですがエサはがっちり食べています。

温浴をさせたら大きな尿石を出しました。

この直前にも同じくらいの尿石を排泄していますのでものすごい量です。

触ってみるとカチカチではありませんでしたが出てきて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっぽがない仔

2017年02月21日 | 孵化仔


この仔は昨年の9月生まれのヘルマン17号です。

現在の大きさは体重47g 甲長57.6mmです。

生まれた時はわずか15g 34mmの極小サイズで生まれました。

ちゃんと育ってくれるか心配でしたけど毎日たくさんのエサを食べて

すくすくと育っています。

でも・・・、この仔にはしっぽがありません。

生まれた時は小さすぎてわかりませんでしたが育ってきてわかるようになりました。



しっぽがないので肛門は下向きではなくて真後ろに向いています。

この写真ではちょっとわかりずらいですが・・・。

どんな仔でも我が家で生まれた仔はみ~んな同じくらいかわいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする