氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

ここは、得意分野かも!

2012-11-17 22:28:36 | ブログ

 総合型クラブマネジャー研修会2日目が終わりました。2012111712590000

 内容は、「人・組織のマネジメント」倉島秀夫先生、「施設の管理と運営」白木俊郎先生、「スポーツクラブの安全管理」谷塚哲先生の講義でした。

 「人・組織のマネジメント」では、組織ビジョンと組織図を作成してみました。組織のビジョンということで、クラブのビジョンを書きそうになりましたが、指導者間と運営スタッフ間の組織においての視点で、文書にしてみました。

 組織図は、設立準備委員会で検討したそのままを描いて、本当にこれで いいのかを考えて、つつきかけましたが、やはりそのままにしました。その後、その組織図の部門に応じたクラブマネージャーの仕事やスタッフの仕事、アルバイトやボランティアの仕事を書き上げかけましたが、なかなか思いつきませんでした。一度、やってみるとどんどんかけるんだろうなあと思います。問題のあるスタッフへの関わりについて考える演習をしましたが、小学生にしたことなどがたくさんあり、この対応は、得意分野かもしれないなあと思いました。この講義の最後に、「最終的には、原因自分論を唱えられる人は適任」と言われ、人やもののせいにする人は、よいリーダーにはならないと言われて、なるほどと思いました。

 次の「施設の管理と運営」は、すぐには関係ないけど、何年か後に2012111718220000 は、関係してくるんだろうなあと思いながら聞きましたが、また、新たな専門用語が出てきて、理解は薄かったかもしれません。指定管理を受けるのに、有効な資格を紹介してもらい、まだまだ、他分野にわたる研修が必要だということが分かりました。

 最後に、「スポーツクラブの安全管理」については、けがなどの予防ではなく、法律違反に当たりそうな点について詳しくされました。指導者のお願いする時に、委託にするのか、雇用にするのかで、意味がかなり違ってくること。個人情報の取り扱い方で、しっかりと具体的な場面を想定しての承諾を得ておくこと。クラブと会員との関係では、契約関係が成立しているので、権利と義務が発生してくるので、義務を怠ると賠償責任が出てくることなどを聞き、できる限りの予見可能性・回避可能性を高めておかないといけないと思いました。保険などもしっかりとしておかないといけません。結論として、会員との信頼関係をしっかり作っておくことは、トラブルへと結びつきにくくなるので、大事にして欲しいということでした。

 どれも大事な研修で、詰め込む感じになっているので、消化できているかが不安ですが、また、明日も頑張ります。先生方、ありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第Ⅲ期総合型クラブマネージャー研修会第1 日目

2012-11-17 05:15:17 | ブログ

 第Ⅲ期総合型クラブマネージャー研修会の初日が終わりました。

 内容は、コミュニケーションについてで、基礎を学びました。コミュニケーションの目的は、思いを伝え、共有し、さらに相手を動かすところまでいかないと伝わったことにならないそうです。確かにそうだなあと思います。

 その能力を高める手段として、演繹法と帰納法という筋道があるそうです。演繹法は、三段論法ともいう方法で、みんなの納得できる前提があり、観測事項(今の現状)だから、◯◯である(主張)。と話せば説得力が出てくるということでした。また、帰納法というのは、似たような実例を複数紹介して、だから、◯◯である(主張)。ということで説得力が生まれるそうです。 これはいろいろな場面(一般質問等)でも使えるなあと思いました。 また、人間のコミュニケーションで、有効なのは、いかに非言語コミュニケーション(表情・しぐさなど)をうまく使えるかにかかっていて、非言語と準言語(声の大小、イントネーションなど)で93%を判断されてしまうということでした。

 とても大事な研修だったと思います。講師の湊先生、グループで一緒にさせてもらった方々、ありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする