goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

天平グレート・ジャーニー/国を救った数学少女/流/

2016年06月18日 | もう一冊読んでみた
 今週は、この3冊。
 天平グレート・ジャーニー/国を救った数学少女/流/

天平グレート・ジャニー/上野誠  2016.6.18

 『天平グレート・ジャニー/遣唐使・平群広成の数奇な冒険』、上野誠著を読みました。

第10回 遣唐使の話です。

第10回 遣唐使
出発 天平5年(733年)
帰国 天平6年(734年)
使節 多治比広成(大使) 中臣名代(副使)
その他派遣者  平群広成 大伴古麻呂
船数 4
備考 帰路、第1船の多治比広成は種子島に帰着(吉備真備・玄昉)。
    第2船の名代は唐に戻され、翌天平7年(735年)に帰国。
    第3船の平群広成は難破して崑崙国(チャンパ王国)に漂流。
    天平11年(739年)10月27日に帰国。
    第4船、難破して帰らず。
    (Wikipediaより)


本のカバー折り返しには、
 「若き遣唐使の目に世界はどう映じたのか? ふたたび日本の土を踏むまでに何があったか、阿倍仲麻呂、吉備真備、山上憶良、聖武天皇らオールキャストで描く学芸エンターテイメント!」 とありますが、読みながら想像ふくらむ、すごく面白い読み物でした。

学校で習った遣唐使とは、以下のようなもので余り面白いものではありませんでしたが、
  遣唐使 | ニューワイド学習百科事典 | 学研キッズネット
今回、想像をふくらませながら読むと、俄然『遣唐使』がこれまでとは違った"人物"の面白さの面を見せてくれました。
それにしても、阿倍仲麻呂は奇っ怪な人物として描かれています。

 『 天平グレート・ジャニー/遣唐使・平群広成の数奇な冒険/上野誠/講談社 』



国を救った数学少女/ヨナス・ヨナソン  2016.6.18

 ヨナス・ヨナソンを初めて読んだのは、2015年本屋大賞翻訳小説部門第3位になった『窓から逃げた100歳老人』でした。
今回読んだ『国を救った数学少女』も、2016年本屋大賞翻訳小説部門第2位になった作品です。

出てくる人出てくる人、誰も彼もが奇人変人おバカさんばかりです。
でも、シリアスでギョッとする場面もありました。

 成長に従って、ノンベコが一日にできるくみ取り仕事の量も増え、稼ぎもシンナーひと瓶以上になった。すると母親は、常用していた溶剤に加えて薬物とアルコールまで摂るようになった。娘は、いつまでもこんなことを続けられるわけがないと、母親に言った。あきらめるか死ぬか、どちらかを選んで。
 母親は、理解したようにうなずいた。

 葬儀には多くの人が参列した。


 神が存在するとしたら、そのユーモアのセンスはかなりのものだといわねばならない。

 「訳者あとがき」には、こんな話も紹介されています。

 カール16世グスタフ王は、実存する正真正銘、本物の現スエーデン国王です。実際にも親しみやすいお人柄のようで、ユニークな言動がたびたびメディアやネット上でも話題にあがります。そうはいっても、在位中の王様を小説に登場させ、しかもあのような(?)キャラクター設定が許されてしまうのですから、........

文化、社会の成熟度の違いか、はたまたお国柄でしょうか。

 『 国を救った数学/ヨナス・ヨナソン/中村久里子訳/西村書店 』



流/東山彰良  2016.6.18

 『流(りゅう)』は東山彰良さんの第153回直木賞受賞作。
面白い物語でした。

庶民の生業とは......

 こうやって豆花を一杯一杯売ってね。たいした稼ぎもないが、まあ、食っていける。それが大事なんだ、そうでしょう?今生の苦しみから逃げてちゃ、あの世で清らかな幽霊になれないからね

お年寄りの知恵とは......

 あの人が最初の奥さんを捨ててあたしを選んだときもずーっとそうやってねちねち後悔したものよ。なにを後悔することがあるの? 後悔しようがどうしようがなるようにしかならないんだから、とっとと開きなおりゃいいのよ、馬鹿

 詩的な言葉も......

 わたしたちは魚なのだ。どんなに泣いても、涙なんか見えるはずもない。

 恋も二度目なら

 (セカンド・ラブ/歌手:中森明菜 作詞:来生えつこ 作曲:来生たかお
 来生えつこさんは、本当に作詞がうまいと思います。)

   『 流/東山彰良/講談社 』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巴家 さんの弁当!

2016年06月17日 | お弁当/岐阜/
串あげ処 巴家  本郷町 2016.6.17

 今日は、串あげ処 『巴家』(ともえや)さんのお弁当です。



         『 巴家(ともえや)  』

   住所 岐阜市本郷町3-16 シノダビル1F
   TEL ( 058 ) 254 - 0030
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南伊豆の甘夏!

2016年06月15日 | ゆめ未来
 今年も南伊豆の友達から、みかんが届きました。



箱を開けると大きな『甘夏』がゴロゴロ出てきました。
昨年いただいた『ゴールデンスペシャル』は品薄で、今年は『甘夏』を送るとのことでした。
友は、ながく味わうには冷蔵庫に保管しろというのですが、こんなにたくさんの大きな甘夏をいれるものはない。
彼曰く、ならば、ご近所さんに配れ。

           南伊豆の思い出


     【小稲の虎祭り/横山辰雄氏撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たか田八祥さんの初夏の料理、堪能しました!

2016年06月14日 | 食は文化だ
たか田八祥  岐阜市杉山町 2016.6.14



うちのKさんと「たか田八祥」さんに行ってきました。
初夏のお料理は、何と言っても「鮎の塩焼き」です。
ぼくたちも、これをお目当てに出かけました。

■ 長芋の養老どうふ


     【蛸とたたきオクラの酢ゼリー

■ 豆乳のグラタン


     【大きなハマグリに詰めてあります

■ 鱧のお吸い物



■ お造り二種


        【車海老・鰈・イカ


          【オコゼ

 オコゼの皮、肝入りです。
 皮はコリコリと、肝は濃厚な味でした。

■ 枝豆のそうめん



 緑色の枝豆そうめんに雲丹がのっています。
 周りの白いソースは、意外やトマトです。
 マイクロトマトが添えてありました。

■ 鮎の塩焼き その1



 パンに包まれた鮎のなれ寿司
 赤と青じその天ぷら
 黄色い花のキュウリのかき上げ


        【吉田川の鮎を蓼酢で

■ ジャガイモのハリハリ


        【八祥さんの名物料理

■ 鮎の塩焼き その2


          【和良鮎

■ 煮物椀


     【ズイキ・海老・トウモロコシ

■ 海苔茶漬け


       【八祥さんの名物料理

■ デザート二種





ひとつひとつの料理は、めでて良し、味わってよし。
初夏の涼風を思わせるさわやかなお料理の数々を堪能しました。
訪れるたびに新たな感動があります。
またの機会を楽しみに待ちましょう。

         『 たか田八祥  』

      住所 岐阜市杉山町17-2
      TEL ( 058 ) 262 - 1750

■ 和良鮎(わらあゆ)



和良川の鮎は、「和良鮎」と呼ばれる
鮎は、縄張りを持つ
その習性を利用し、「鮎かけ」又は「友釣り」
と言った漁法で、一匹ずつ竿釣りされる
一度に大量を得ろうはずもない

和良鮎は夏の和良川でとれる
宝石そのもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌penで紹介された、菊姫を飲んでみた!

2016年06月13日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
菊姫 鶴乃里  白山市 2016.6.13

 雑誌 『pen 2015.11.15/おいしい日本酒。』で最高評価されたのは『山廃純米 呑切原酒 菊姫』でした。

  熟成酒に定評ある「菊姫」だが、こちらは「呑切」

    原料米/山田錦
    精米歩合/70%
    酵母/きょうかい7号

 冬に仕込んだ酒を夏に少量ずつ取り出して、熟成状況や品質を確認することを「呑切」といい、特にいい仕上がりのお酒を選び無濾過で瓶詰めをしたものを「呑切原酒」と呼ぶ。

このお酒を手に入れたかったのですが、探した酒屋さんでは在庫切れでした。
そこで選んだのは、『菊姫 鶴乃里』でしたが、旨いお酒でした。

     山廃純米限定酒 菊姫鶴乃里



    山廃仕込
    原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
    原料米/兵庫県三木市吉川町(特A地区)産
          山田錦100%使用
    精米歩合/65%
    アルコール分/16度以上17度未満
    菊姫(石川県白山市鶴来新町)



    菊姫は「濃醇旨口」

 じっくり熟成させて、旨みをのせています。
 だから、ほんのり黄金色。




岐阜県酒造組合連合会から、『岐阜の地酒に酔う 2016』の案内状が届きました。
今年は、8月28日(日) 13時から「じゅうろくプラザ」です。

ぼくは、早速申し込みをしました。

当イベントは、申し込みを終了しました!(確認2016.6.25)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、今週も膠着状態継続か!

2016年06月12日 | 捕らぬ狸の経済


  6月10日
 日経平均 1万6601.36円(-67.05円)
 TOPIX 1330.72(-6.69)
 出来高 22億0721万株
 長期金利(新発10年国債) -0.150%(-0.025)
 1ドル=106.84円(0.49円安)


 6月6日  1万6580円  18億7087万株 1兆8267億円
 6月7日  1万6675円  16億1468万株 1兆7798億円
 6月8日  1万6830円  16億6613万株 1兆8207億円
 6月9日  1万6668円  16億8404万株 1兆7853億円
 6月10日  1万6601円  22億0721万株 2兆4548億円

先週は、毎日が様子見ムード継続の一週間でした。
売買代金、出来高の低さから、勢いがなく日経平均は、今週も膠着が続くでしょうか。

------------------------------------------------------------
   朝日新聞 2016.6.8
  夏賞与、過去3番目の高水準
  経団連調査 平均92万円 4年連続増

------------------------------------------------------------

 経団連が7日に発表した大手企業の今夏のボーナス調査(第1回集計)によると、妥結額は平均92万7415円で、昨年夏より3.74%伸びた。
円安などを背景に好調な企業業績を反映して4年連続で増加。
リーマンショツク前の2008年(93万329円)に迫る過去3番目の高い水準だ。

今春闘では景気の先行き不透明感から、長期のコスト増になるベースアップに慎重な企業も目立ったが、短期的な業績で変動するボーナスを増やす企業はまだまだ多いようだ。

 調査は原則として東証1部上場、従業員500人以上の20業種245社の企業が対象。
第1回集計では、労使交渉による妥結額が判明した14業種95社の結果をまとめた。

 95社のうち、製造業は83社で、平均妥結額は昨夏より1.49%多い95万4991円。
最も高い自動車は106万5091円と同3.45%増える一方、中国経済の減速などで業績が厳しい鉄鋼や造船などは減少した。
非製造業12社の平均妥結額は81万4071円で、同15.77%伸びた。
電力会社が原油安で業績が改善し、支給額を増やすのが大きい。

 第1回集計として最高だったのは07年の93万8555円。
最終集計は7月下旬に公表される。


----------------------------------------------------
   朝日新聞 2016.6.8
  GDP上方修正 年1.9%増
  1~3月期 設備投資押し上げ

----------------------------------------------------

内閣府が8日発表した2016年1~3月期の国内総生産(GDP)の2次速報は、物価変動の影響をのぞいた実質成長率が前期(15年10~12月期)比で0.5%増だった。
この状況が1年続いた場合の年率換算で1.9%増。
5月に発表した1次速報(年率1.7%増)からわずかに上方修正された。
プラス成長は2四半期ぶり。

ただ、2月が1日多いことが成長率を押し上げる「うるう年効果」を除けば、実質成長率は0.3ポイント前後(年率で1ポイント程度)低くなるととの見方も出ている。......




上方修正に主に寄与したのは、設備投資と個人消費だ。
1次速報が出た後に発表された経済指標を反映して計算し直した結果、設備投資は前期比0.7%減となり、一次速報(同1.4%減)からマイナス幅が半分に縮小した。
自動車関連などの投資が増えたが、3四半期ぶりのマイナスは変わらない。
企業の投資姿勢は依然として慎重なままだ。

GDPの6割を占める個人消費も、1次速報の0.5%増から0.6%増に上方修正された。

一方、物価の動きを反映した名目成長率は前期比0.6%増(年率換算は2.4%増)。
1次速報の0.5%増(同2.0%増)から上方修正された。
15年度の成長率は実質で前年度比0.8%増、名目は同2.2%増だった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンター家の少女/ミレニアム4(上・下)

2016年06月11日 | もう一冊読んでみた
 今週は、この2冊。
 ウィンター家の少女/ミレニアム4(上・下)

ウィンター家の少女/キャロル・オコンネル  2016.6.11

ウィンター家の少女』を読みました。

 「あの検事は前言を翻したわけだ」
 「なあ、ここだけの話だぞ」
 「マロリーは自供書を検事のデスクにアイスピックで串刺しにしたんだ」
 歴史ネタをひとつ付け加えた。
 「そのアイスピックは、ウィンター邸大虐殺で使われた実物だ」
 「検事殿への贈り物さ」
 急に気を変えて(臆病者の直感だ)、ブキャナン検事は自供書を受理した。
彼は由緒あるかの教え----イカレた警官を敵に回してはならない----に従うことにしたわけだ。
おまけに、あの小男はパンツを漏らし、それによってその室内であったことは一切外に漏れないという追加の保証が得られた。


このような分かりやすい話でP481続けば読みやすいのですが、ぼくの頭は、時々、迷走してしまった。

 「昼寝は世界一過小評価されている娯楽なんです」

 『 ウィンター家の少女/キャロル・オコンネル/務台夏子訳/創元推理文庫 』



ミレニアム4(上)蜘蛛の巣を払う女/ダヴィド・ラーゲルクランツ  2016.6.11

 (2016.5.21)
 ミレニアム1~3とは、物語の展開の仕方や登場人物の雰囲気が、少し違う感じがしないでもありませんが、これはこれで大変面白かった。

 「訳者あとがき」からの情報。

 『ミレニアム』第一~三部は早川書房から単行本で刊行されて大きな反響を巻き起こした。
著者のスティーグ・ラーソンは『ミレニアム』を十部作にするつもりで、すでに第五部までストーリー考えていたようだが、残念にも心臓発作で急死してしまった。
2014年12月、三部作の版元であるスウェーデンのノーシュテッツ社は、ラーソンの遺稿とは関係なく、まったく新しい手による『ミレニアム』第四部を刊行すると発表した。
新たな著者として白羽の矢が立ったのはダヴィド・ラーゲルランツで、前作を引き継ぐ形をとりながらも第四部が独自に創作されることになった。
ノーシュテッツ社は、同じ著者で二〇一七年に第五部を、二〇一九年に第六部を刊行することに決めている。


『ミレニアム』をこの先も、まだまだ楽しめそうです。

 暴力は、畏怖の念を呼び覚ますことができる。黙らせ、怖がらせ、リスクや脅威を遠ざけることができる。だが同時に暴力は、混乱を生んだり、望まぬ結果を連鎖的にもたらしたりもする。

暴力では、何事も根本的な解決には至らない、このことは歴史が証明している事実だとぼくは、信じています。
暴力は、暴力の連鎖を生むばかりです。

ミレニアム4(下) 蜘蛛の巣を払う女/ダヴィド・ラーゲルクランツ  2016.6.11

 今週は、極めて個性的な二人の女性が活躍するミステリを読んだ。
ふたりとは、キャロル・オコンネルが生み出した、ニューヨーク市警の女性警察官キャシー・マロリーとスティーグ・ラーソンが生み出した、背中にドラゴンのタトゥーを入れた小柄な女性、リスベット・サランデルです。
どちらもお会いしたいような女性ではない。
どちらも過酷な少女時代を過ごしている。
詳しくは、作品で。

ラーゲルクランツの『ミレニアム4(下)/蜘蛛の巣を払う女』、やはりスティーグ・ラーソンの『ミレニアム』とは雰囲気が違う気がしました。
ぼくは、どちらかというとラーゲルクランツの話の方が好みです。
今回の話では、殺し屋ヤン・ホルツェルの最期と警察官ヤン・ブブランスキーの人物描写が気に入りました。
いずれにしろ、面白いことは間違いありません。

 優秀でありたい、意欲的でありたい、上司に認めてもらいたいという思いは、二人に共通している。もちろん、一概に良いこととはいえない。そういう人間は、職場の文化が不健全だと、それに引きずられて同じように不健全になってしまうことがある。ひょっとすると、悪や強欲のはびこる環境で他人に気に入られたいと考えることこそが、犯罪やモラルの逸脱に走らせる大きな原因のひとつなのかもしれない。

 『 ミレニアム4(上・下)/蜘蛛の巣を払う女/ダヴィド・ラーゲルクランツ/ヘレンハルメ美穂 羽根由訳/早川書房 』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米八幕の内 味吉!

2016年06月10日 | お弁当/岐阜/
おこわ米八  武蔵野市 2016.6.10

 今日は、米八さんの幕の内弁当『味吉』です。



     たいへん豪華なお弁当です



  米八季節限定のお弁当
  http://www.yonehachi.co.jp/season_item/


  お弁当の注文 名古屋~九州のお客様
  米八西日本:06-6282-4833

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初のみょうがぼち!

2016年06月09日 | しあわせかんじるあまいもの
とよだや  岐阜県北方町 2016.6.9

今年初の『とよだやさんのみょうがぼち』をいただきました。



「みようがぼち」を食べると、「ああ、初夏が来た!」と感じます。



          『とよだや

     高屋店:Tel (058) 323-3035
     栄店:Tel (058) 324-0557
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田 馬喰一代さんのランチ!

2016年06月08日 | 食は文化だ
「神田 馬喰一代」のランチ  岐阜市神田町 2016.6.8


         【前菜と焼き野菜


         【メインのお肉


          【デザート

馬喰一代さんの焼き肉をお値打ち価格で楽しめるランチです。

      『 神田 馬喰一代  』

    住所 岐阜市神田町7-7
    TEL ( 058 ) 264 - 4129
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする