朝日新聞 2016.06.19
列車案内に「喜多方ラーメン」!?
JR会津若松駅 「原因分からない」

福島県会津若松市のJR会津若松駅で18日、列車の発車時間や乗り場を伝える電光掲示板に「喜多方ラーメン」と誤表示された。
同駅では「原因がわからない」としている。
JRによると、誤表示が確認されたのは午後3時過ぎ。
国鉄時代に作られた特急車両485系の「特急あいづ」としての最終運行で、同駅を発車するのを示すため、「サヨナラ 485系」という内容が掲示されるはずだった。
だが、当日になって「喜多方ラーメン 15:25 郡山 1(番線)」と約30分間、表示されたという。
本来の表示は前日までに駅員が打ち込んでおり、ミスでないことは確認したという。
「駅員のミスとは考えられない」としている。
「原因については、分からない」
昨日のTVニュースで「原因については、解明されたようだ」とありました。
あの表示…「12年前のデータでした」
朝日新聞 2016.06.21
JR東日本 「原因は分からない」
JR会津若松駅(福島県会津若松市)の電光掲示板に「喜多方ラーメン」と誤表示された問題について、JR東日本福島支店は20日、12年前に端末に入力したデータが誤って送信されたことが原因だと明らかにした。
2004年2月に仙台-「喜多方ラーメンフェスタ号」のデータが端末に残っていたという。
同支店によると、誤表示されたのは18日午後3時ごろ。
国鉄時代につくられた特急車両485系が「特急あいづ」として最終運行するため、駅員が17日、「さよなら 485系(特急あいづ)」と駅舎内の端末で打ち込んだ。
だが、実際に電光掲示板に正しく表示されるかどうかの確認を怠ったという。
担当者は「なぜ、誤送信されたのかはまだわからない。
確認不足でご迷惑をおかけした」と話している。
列車案内に「喜多方ラーメン」!?
JR会津若松駅 「原因分からない」

福島県会津若松市のJR会津若松駅で18日、列車の発車時間や乗り場を伝える電光掲示板に「喜多方ラーメン」と誤表示された。
同駅では「原因がわからない」としている。
JRによると、誤表示が確認されたのは午後3時過ぎ。
国鉄時代に作られた特急車両485系の「特急あいづ」としての最終運行で、同駅を発車するのを示すため、「サヨナラ 485系」という内容が掲示されるはずだった。
だが、当日になって「喜多方ラーメン 15:25 郡山 1(番線)」と約30分間、表示されたという。
本来の表示は前日までに駅員が打ち込んでおり、ミスでないことは確認したという。
「駅員のミスとは考えられない」としている。
「原因については、分からない」
昨日のTVニュースで「原因については、解明されたようだ」とありました。
あの表示…「12年前のデータでした」
朝日新聞 2016.06.21
JR東日本 「原因は分からない」
JR会津若松駅(福島県会津若松市)の電光掲示板に「喜多方ラーメン」と誤表示された問題について、JR東日本福島支店は20日、12年前に端末に入力したデータが誤って送信されたことが原因だと明らかにした。
2004年2月に仙台-「喜多方ラーメンフェスタ号」のデータが端末に残っていたという。
同支店によると、誤表示されたのは18日午後3時ごろ。
国鉄時代につくられた特急車両485系が「特急あいづ」として最終運行するため、駅員が17日、「さよなら 485系(特急あいづ)」と駅舎内の端末で打ち込んだ。
だが、実際に電光掲示板に正しく表示されるかどうかの確認を怠ったという。
担当者は「なぜ、誤送信されたのかはまだわからない。
確認不足でご迷惑をおかけした」と話している。