goo blog サービス終了のお知らせ 

保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

地上最強の空手に挑む!

2004-09-16 23:30:27 | 空手・格闘技
「はっちんの掲示板はどうも格闘技ネタが少ないな」と思われている皆様、
お待ちどう様でした。今日は格闘技ネタですよ!

今日、はっちんの家に空手の大会申し込み用紙が届きました。
はっちんは空手の先生でもあるのです。

今回は「KOBE’S CUP 2004」という12月にある大会の案内で、
はっちん道場からは一般部と少年部に、生徒が出場する予定です。

発行人は「極真会館・関西本部中村道場」から。
そうです。空手ファンのみならず格闘技ファンなら皆さんご存知の
地上最強の空手団体を標榜するケンカ空手・極真会館!
しかも中村道場といえば、その極真世界大会を2連覇した中村誠師範が率いる道場!
幼児から壮年部まで、どの階級も全日本トップレベルの選手ばかりです。

中村師範といえば、はっちんが中学生の頃すでに全日本王者になられており、
その他を寄せ付けない圧倒的強さに魅せられ、最も憧れの空手家だった方です。

また、はっちんの空手の師匠であるアメリカの大山茂師範の元、
同じ道場でトレーニングされ強くなられたという親近感も持っております。

その中村師範の生徒さんに胸を借り、力と技を競い合える事は
生徒だけでなくはっちんにとっても、この上なく幸せなことなのです


極真会館の中でも、最もハイレベルの道場である中村道場に挑むことは、
はっちん道場にとって、とても厳しい戦いになることが予想されます。
が、しかし大会までの約2ヶ月、生徒達ともども精一杯いい汗を流し、
稽古に取り組んで行きたいと思っておりますので、
掲示板をご覧の皆様も影ながら応援してあげてくださいね。

京都映画祭がはじまるよ!

2004-09-16 00:00:07 | 京都情報
映画ファン待望の第4回京都映画祭が、今月18日から太秦など京都市内5箇所で26日まで開催されます。

京都映画祭は「映画の都・京都」で、日本映画産業・文化の振興と継承を目的に
映画関係者、市民、行政が一体となって取り込むもので、今年で4回目を迎えます。

今年のテーマは「京都から世界へ チャンバラ映画」。
ラストサムライやサイレンスサムライなどのヒットで
世界映画界の話題となった時代劇を、いま一度見直し
世界へアピールしていこうというのがこの祭りの趣旨です。

イベント会場となるのは、JR京都駅ビル、京都府京都文化博物館別館、祇園会館
太秦撮影所周辺、新風館の5箇所。

オープニング・セレモニーをJR京都駅ビルで行い、映画関係者によるシンポジウムを
文化博物館で、名作映画を多数上映している祇園会館では中井貴一さんや中島貞夫監督らの
座談会&トークパーティーを、太秦では一般参加型のツアーなどを企画しています。

大の映画ファンを自認するはっちんとしては、どれもヨダレが出そうなイベントばかりです。

特に今回は、はっちんの憧れの監督・中島貞夫監督が総合プロデューサーなのも大きいです。
監督がメガホンを取った「日本の首領」シリーズや「極道の妻」シリーズは、
史実に基づく迫力があり、洋画に負けない見応えがありました。

サムライ映画から引き継いだ、自己の誇りや義理、人間の悲しさなどを
任侠映画にも脈々と描かれていたのを覚えています。

世界では日本の時代劇がとても注目されているのに、
日本国内ではイマイチ盛り上がりに欠けるのは残念です。

いまや、国民放送ですら、ちゃちなお手軽時代劇を
作ってしまう今日、本物のスタッフ・役者による
本物の時代劇の復活が待ち望まれます。

もちろん日本の映画関係者に多くの問題があることも確かですが、
日本の映画ファンの力で、日本映画のアイデンティティーともいえる
時代劇を盛り上げ、関係者の目を覚ましてやりたいものです。

時代劇をベースに、いま一度京都が映画の都として
かっての隆盛を取り戻すことを心から応援しています。