goo blog サービス終了のお知らせ 

無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

東鳳翩山東で移動運用

2022-01-11 17:16:30 | 移動運用

天気もいいので、東鳳翩山へ行こうかと午後家を出ました~。

すでに杉林は茶色に変化し、花粉シーズンの到来を予告しています。

標高5百メートル程度ある板堂峠には残雪があります。

地蔵峠登山口へ向かう大規模林道は未だ通行止め、気づかなかったけど、

よく見ると通行止めは令和6年までとなってます、ほんまかいな~!?

やむなくUターンして板堂峠駐車場から東鳳翩山へ向けて歩くことに~。

萩市と山口の市境はかつての長門国と周防国の国境です。

参勤交代にも使われた山陰と山陽を結ぶ萩往還、現在も歩く人が多くいます。

東鳳翩山への登山道は中国自然歩道です。

こちらも工事中!通行止はないですが、メチャ掘り返している施工者は猪でしょう。

30分程度でショウゲン山との分岐に到着~。

山口市街や防府の右田ヶ岳などが展望できます。

東鳳翩山までは1時間、山頂まで行くと運用時間はほぼとれません。

なにより、山頂には20人以上いたと下山者に聞き、速攻中止~!

この場所にいつもの2m自作2エレ八木を設置して運用開始~。

愛媛県松山市、大分県宇佐市ほか県内各局とQSO~。

しかし、標高680メートルにしてはイマイチの飛び、

さらに意外に寒いので1時間程度で早めに撤収しました。

 

中国自然歩道を戻ると板堂峠で萩往還と合流します。

萩往還は国宝瑠璃光寺五重塔などを経て防府へ。

明治維新の頃は多くの志士たちが往来した歴史の道です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の来客

2022-01-10 07:47:58 | アンテナ

野鳥のアンテナ占拠に悩まされてから1年余りが経過しました(こちら)。

先日、外出から帰るとアンテナに黒っぽい鳥がとまっていました。

遠目ではカラス?かと思いましたがどうやら猛禽類のノスリっぽい!

おーい、重量オーバーじゃ!と思っていると、人間の気配を感じてか飛び立ちました。

1年前にはよく見かけてましたが新年初めて、こりゃー春から縁起がええわい~!

尾が扇形なので、トビでなくノスリではないでしょうか。(出展:サンデー山口)

タカの来客は縁起が良くありがたいですが、アンテナにとまるのはやめてね~!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大平山でNYP参戦

2022-01-09 13:52:02 | 移動運用

NYP最終日の夕方、皆勤賞狙いで防府市大平山にて参戦します。

標高320メートルから防府市街を展望~。

楞厳寺山、右田ヶ岳、矢筈ヶ岳~。

大平山山頂は標高631メートル、中腹の420メートルの広場でモービル運用します。

FT-857は30W運用、10エレ八木を設置して2mFMにてQRV~。

佐賀県佐賀市・鳥栖市、福岡県三潴郡・朝倉市・飯塚市・北九州市、

大分県豊後高田市・中津市ほか山口県内各局さんと新年のご挨拶~。

 

木立のすき間越しに、防府新大橋(右)の向こうに沈む夕日を眺めます。

みんなにハンディ機が当たりますように、と夕日にお願いしました~(笑)

寒く暗くなってきたので撤収~、6日間のNYP終了です。

再び標高320メートルまで下って防府市街を展望~。

寒空にはお月さんが輝いていました。

NYP参加の各局さんありがとうございました。

そして、お疲れ様でした~。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜降山でNYP参戦

2022-01-08 19:16:59 | 移動運用

1月6日午後、市内の山からNYPに参戦する予定で出発~。

行ってみるとなんと!途中で車両通行止めになっていてガックリ!

で、急遽宇部市霜降山へ行くことに変更しました。

モービル半固定で運用の予定でしたが、暖かいので屋外で運用することに~。

歩いてすぐの、標高228メートル男山展望台へやって来ました。

宇部市街や瀬戸内海も見えていて6エリア方面が期待できます。

こりゃー春から縁起がええわい~、虹が出ています。

隣りはかつての霜降城の中城址(右)~。

その北側にも展望が開けています。

遠く、関門橋の橋脚も見える好ロケーションです。

2m自作2エレとFT-7900でNYPに参戦~。

福岡県筑紫野市・古賀市・嘉麻市・北九州市・京都郡、

大分県中津市ほか山口県内各局さんと新年の挨拶を交わしました。

なんと北九州市各局はほぼほぼ59~59+で強力、

関門橋が見えますからねぇ~。

約2時間運用して寒くなったので撤収しました。

駐車場に戻って数局QSOしたら約20局でした。

やはり移動運用に限りますね~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月2日初詣

2022-01-07 22:10:12 | 日記

1月2日の初詣は知人がいる出雲大社山口分院からスタート。

06132.jpg

さすが縁結びの神様、人出はそこそこですが密ではありません。

06134.jpg

知人に新年の挨拶をして、赤田神社へ向かいます。

06141.jpg

大内氏ゆかりの周防四の宮、ここにも知人がいます。

06137.jpg

境内にある神聖な雰囲気の場所で知人に会って新年の挨拶~、東鳳翩山からの清流です。

06140.jpg

次は、気になっていた朝倉八幡宮へ初めて参拝~。

06146.jpg

期間限定の御朱印配布があったのでいただく~、コロナ渦で久しぶりの御朱印です。

06161.jpg

お隣りに温泉神社、その存在は知ってましたがここにあったとは知りませんでした!

06147.jpg

すでに廃業された旅館もあって複雑な気分になりました。

06149.jpg

境内から湯田温泉方向などが展望できます。

06151.jpg

最後は生目八幡宮、こちらも初めての参拝。

06157.jpg

年齢とともに目の病気もあれやこれやと増えてきたので目の健康を祈願~。

06154.jpg

素晴らしいロケーションで兄弟山や鋤先山、湯田温泉周辺から姫山や猿ヶ岳などを展望~。

06156.jpg

地元の氏神様は元日に参拝を済ませましたが、山口大神宮や防府天満宮、遠石八幡宮、

琴崎八幡宮など著名な神社は参拝者が落ち着いてからお参りする予定です。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする