無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

絶景の安蔵寺山

2018-05-09 22:59:11 | 

島根県津和野町の大規模林道、安蔵寺トンネルから安蔵寺山頂をめざす~。

まだ、山桜が咲いていた。

登山道はブナの尾根を歩く~。

すくに安蔵寺山のシンボル、ナラ太郎~。

神になったミズナラ~。

 樹齢600年の圧倒的な存在感~!

一帯はブナの森~。

足元にはエンレイソウ~。

尾根歩きの快適な登山道~。

標高千メートル超でブナは芽吹き始めたばかり~。

落葉広葉樹とアシオスギの森~。

アシオスギ(左)とブナのコラボ~。

白い花はムシカリ~。

 

あちこちに咲くムシカリ~。

 

ドーンと快晴~。

 

 

いよいよ山頂が見えてきた。

新緑に覆われると木の幹は見えなくなる~、今だけの景色。

 

 

香仙原分かれまで来ると山頂はすぐそこ。

おおむね2時間で標高1,263メートルの安蔵寺山山頂~。

中国山地の山々の眺望~。

山頂からさらに南へ進むと絶景が広がっている。

この展望所、何度も来たが貸切りだったのは今回が初めて!存在感ある小五郎山(中央左)ほか~。

山口市の十種ヶ峰と津和野の青野山(右端)、かすかに見える。

吉和冠山やカタクリの寂地山(中央より左)などの展望~。

のんびりと昼食、そして珈琲タイムを終えて下山にかかる~。

立派なブナがたくさん~。

 

これでもかとブナの巨木~。

 

足元にはミヤマカタバミ~、登るときには気づかなかった。

 

ムシカリ~。

 

これも登りには気づかなかった、ネコノメソウ~。

安蔵寺トンネル前の登山口へ無事帰着~。

ブナやアシオスギの自然林歩きに心癒されたが、いつになく登山者の少ない安蔵寺山だった!?

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弟見山の山野草 | トップ | ブナの恐羅漢山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事