goo blog サービス終了のお知らせ 

秋田ぐらし akita life

日常のできごと、面白いこと、おいしいこと、いろいろ

大仙市 神岡温泉嶽の湯 そして 道の駅なかせん

2017年10月17日 | 日記
秋田市から比較的近い大仙市神宮寺にある神岡温泉 嶽の湯 
道の駅かみおかのちょっと先にある温泉で、平成9年のオープンしたそうです。
運動公園の中にある立派な建物
DSC00926.JPG

DSC00921.JPG
入口を入ると靴を脱いで左右にある下足のロッカーに靴を入れ、自動販売機で入浴券400円を購入、隣のカウンタ―にいるスタッフに渡して奥へ行くと浴室があります。
DSC00922.JPG

浴室は広め、大浴槽も広めでゆったりしている。
 (大風呂 ホームページから)
onsen02.jpg
  (ラジウム鉱石風呂)
onsen01.jpg
お湯は無色透明ではなく少しにごりがあるような気がします。
泉質 塩化物泉(ナトリウム-塩化物泉)
泉温 源泉50.7℃ 使用位置43℃
pH値 7.5(25℃)
ということで、若干アルカリ性、源泉が熱いので加水で温度を下げているそうです。
効能
痔、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
だそうです。
他に寝湯と露天風呂があるのですが、今日は露天風呂が修理中ということで使用できませんでした。
他に大広間とか宿泊室もあるので、地元の宴会場にうってつけなのかもしれません。

このあと少し移動して道の駅なかせんで昼飯
DSC00919.JPG
ここの道の駅は初めて利用します。
農家レストランのメニュー
DSC_0027.JPG
おすすめの杜仲豚のショウガ焼き定食税込み1,070円也をいただきました。
レストランの窓から見える川沿いの桜も紅葉には少し早いようです。
DSC_0025.JPG


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の名所 抱返り渓谷 2017

2017年10月17日 | 日記
 だいぶ秋が深まって、朝晩の温度が一桁になってきた今日この頃、二年ぶりに秋田の紅葉の名所抱き返り渓谷にいってみました。
以前はもっと早い時期にでかけて、紅葉には早かったので駐車場は無料でしたが、今回はシーズン最中ということで、駐車場料金300円の協力要請を受けました。なので、300円をお支払いして駐車場へ
シーズンインということで、駐車場には他県ナンバーのバスが駐車していたり、平日にも関わらず結構な数の車が泊っています。いつもは売店があるだけですが、食事ができるテントも設置されています。
DSC00917.JPG
入口でいただいたパンフレットの案内に従ってコースをゆっくりと歩きます。
IMG_20171017_0001_NEW.jpg
抱き返り神社の前を通って吊り橋(神の岩橋)を渡って、対岸へ渡り、遊歩道を歩きます。
   (抱き返り神社)
DSC00888.JPG
   (橋から見える川面)
DSC00891.JPG
    (神の岩橋)
DSC00892.JPG
遊歩道は砂利道ですが、雰囲気のある道をゆっくりと回りを見ながら歩いていきます。
DSC00896.JPG
DSC00915.JPG
対岸の山が少し色づいています。
DSC00902.JPG

途中再び吊り橋が現れます。

  (誓願橋)
DSC00898.JPG
  (途中の川面の風景)
DSC00904.JPG

隧道が現れてきました。
DSC00905.JPG

最初の隧道は短いですが照明もなく真っ暗、その次は暗い照明がある隧道がふたつ
それを通りぬけると回顧(みかえり)の滝に出会えます。
  
   (回顧の滝 みかえりのたき 落差30メートルらしい)
DSC00910.JPG

とりあえず遊歩道はここで行き止まりになっているので、見返りの滝を見てUターンです。
元来た道を駐車場までもどりますが、紅葉の色づきがまだまだの状況でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする