goo blog サービス終了のお知らせ 

馬 能力主義


馬の能力を過去レースより分析。人気馬の信頼度や穴馬の盲点を見極める

6月30日 大井競馬場 帝王賞

2021-06-30 10:03:07 | ギャンブル
■大井競馬場11R


◾jpnⅠ 帝王賞


◆まともなら3強に中央勢の上がり馬+1、がどこまで迫れるか、の図。




◎本命
大井の2000ならこの馬が頭ひとつリード。前走川崎記念はカジノフォンテンに完敗も、相手に楽に逃げられた分とあまり得意ではない左回りで言い訳はできる。
大井に変わって逆転可能。
ただし、休み明けの分だけは割引で2,3着の可能性の方が高いか。


○対抗
言わずと知れた南関最強馬。
jpnⅠでも勝ち負けの逸材で、中距離の先行力は一級品。
前2走はマイルで結果を出したが、大井2000はより能力を発揮できる舞台。
未対戦組の中央勢、オーヴェルニュ、クリンチャー辺りがどう絡んでいくか。



▲単穴
3番手に大抜擢したいのが同馬。
jpn戦で常に上位争いもその脚質ゆえにあと一歩が届かない。
3~4コーナーの勝負所でやや置かれるのが原因で、ここでもう一段ギアをあげられれば、といった内容。
前走、地方同士のSⅠとはいえ、あの競馬ができるなら、1着はともかく、馬券内に突っ込んで来る能力はある。昨年の東京大賞典ではあと100mあれば3着はあった内容だけに、脚の使い所ひとつ。


☆チュウワウイザード
ドバイ帰りとはいえ、チュウワウイザードも、軽くは扱えない。対オメガパフュームで分が悪いが、能力は互角。
ただし、大井の長い直線での詰めの甘さが少し不安。


ここまでが実力、能力的に有力。
今年は少し上位陣の馬に不安を残す分、
紛れがあった歳の3頭を、あげておく。



☆チュウワウイザード
△オーヴェルニュ
△テーオーケインズ
△クリンチャー