goo blog サービス終了のお知らせ 

馬 能力主義


馬の能力を過去レースより分析。人気馬の信頼度や穴馬の盲点を見極める

6月10日 大井競馬場 東京ダービー

2021-06-09 11:12:40 | ギャンブル
■大井競馬11R


◾SⅠ 東京ダービー


◆昨年は大波乱の決着。
中央のダービーよりも、より一層ここに照準を合わせる馬が多く、それ故に二冠、三冠馬への道のりは難しくなる。

基本的にはやはり、羽田杯上位組が強いが、今年はのいい重馬場でパワーよりもスピードのある馬に分があった。
パサパサね良馬場で行われそうな東京ダービーでは、一転、パワー型の逆転がありそう。距離延長もカギとなる。



門別時代からそこそこの成績を残しているものの、あまり上位人気にならないタイプではあるが、地味に強い。
南関移籍後はjpnⅠの全日本優駿こそ6着惨敗も、その後、ニューイヤーCを楽勝、雲取賞もランリョウオーの2着。
京浜杯はやや出負けが響いたが4着まで押し上げた。
前走羽田杯では先行策から他馬が延びあぐねる中、グイッと一伸びで見事にSⅠ制覇。
普通に走れば、距離延長でまずアランバローズには負けないのでは?


羽田杯重馬場→ダービー良馬場で&距離延長で、羽田杯上位逆転を目論む馬が逆転候補。


こちらも地味な印象で人気にならないタイプだが、終いは確実に脚を使う。
一連の走りから距離延長が一番プラスに働きそうで、流れに乗って末脚の我慢比べなら上位。


▲単穴 チサット
2走前の京浜杯が圧勝で、前走羽田杯では一番人気に指示されるも最後は先行勢と脚色が一緒になってしまい4着。
やや前残りの展開とはいえ、前を捕まえきれなかったのは不満だが、パワー重視の馬場なら、逆転は可能か。


☆タブラオ
雲取勝負3着の実績持ち。
能力的に前走は負けすぎで重馬場が影響したと考えるのがふつう。
シクラメン特別ではブライトフラッグと接戦を演じていて互角以上の能力ならばこの人気で面白い存在。


★ギガキング
前走のぶっちぎりで
少し人気になりすぎの気もするが、上昇度一番。
ただ、距離延長が未知数でこの位置。





以下、おさえに、
スピード能力が突出でよほど展開に恵まれないと厳しいが、
△アロンバローズの粘り混み、

羽田杯で上がり2位、距離延びて前進ある
△ブライトフラッグ、

しぶとい末脚でこちらも展開次第も、
△マカベウス



▲単穴 チサット
☆タブラオ
★ギガキング
△アランバローズ
△ブライトフラッグ
△マカベウス